• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レバレッジ・ポイントを中心とした復興まちづくりの実践と評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H02279
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

松村 暢彦  愛媛大学, 社会共創学部, 教授 (80273598)

研究分担者 井上 昌善  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (10824104)
片岡 由香  愛媛大学, 社会共創学部, 講師 (20747307)
羽鳥 剛史  愛媛大学, 社会共創学部, 教授 (30422992)
渡邉 敬逸  愛媛大学, 社会共創学部, 准教授 (30711147)
萩原 拓也  名城大学, 理工学部, 助教 (60816859)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2023年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード復興まちづくり / 河川計画 / 住民参加 / レバレッジ・ポイント / 防災学習 / 河川空間 / まちづくり活動 / レバレッジポイント
研究開始時の研究の概要

復興まちづくりにおいては、相互に結び付いた目標を同時に達成することが求められ、多様な主体の参画の重要性が指摘されてきた。そこで、本研究では、復興まちづくり活動にレバレッジ・ポイント(複雑系において小さな変化がシステム全体の本質的転換をもたらしうる部分)の考え方をとりいれ、その適用可能性を示す。そして、愛媛県西予市野村町を対象地域として、住民、行政職員、NPO職員、専門家、学生などから構成される実践共同体を組織し、レバレッジ・ポイントを中心とした復興まちづくり活動を協働で企画、実践することを通して、参加者のアイデンティティの変容とその要因を、正統的周辺参加理論を用いて実証的に明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、西日本豪雨災害で大きな被害を受けた西予市野村地区をフィールドに復興まちづくりの実践と評価を行った。住民自治会、商店街、高等学校、NPO、行政などの地域のステークホルダーとともにのむら復興まちづくりデザインワークショップを継続して開催し、被災地である公共空間の基本設計、実施設計を徹底した住民参加で実施した。野村町全住民を対象としたアンケート結果より、このワークショップが被災地のまちづくりにおいてレバレッジ・ポイントとして機能していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

過疎化が進み社会的にも経済的にも弱体化する地方部にとって、頻発する河川氾濫は地域の解体につながる絶望的なきっかけとなる。本研究で開発し、実践してきた復興まちづくりワークショップのプログラムは、基本構想から実施設計に至る各プロセスにおいて徹底した住民参加にもとづいている。このプログラムの有効性を地域のステークホルダーによる地域まちづくり活動のレバレッジ・ポイントとして機能していることを、パーソナルネットワークの変容を用いて評価することができた点に学術的意義かつ社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 外部連携を通して市民性育成を目指す復興まちづくり学習 -被災地における小学校の総合的な学習の時間の単元開発を通して-2024

    • 著者名/発表者名
      井上昌善
    • 雑誌名

      防災教育学研究

      巻: 4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The mediating role of residential time perspective between regional decline and place attachment2023

    • 著者名/発表者名
      Hatori Tsuyoshi、Shirayanagi Hirotoshi、Matsumura Nobuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Psychology

      巻: 88 ページ: 102022-102022

    • DOI

      10.1016/j.jenvp.2023.102022

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] エージェンシーの育成を目指す小学校社会科授業構成 -外部連携を通した単元開発を事例として-2022

    • 著者名/発表者名
      井上昌善
    • 雑誌名

      社会系教科教育学研究

      巻: 34 ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 愛媛大学×SDGs : サステナブルな社会の実現を目指して 大学と地域ステークホルダーとの連携協働における新たな取組(第8回)西予市野村地区の災害復興まちづくり2022

    • 著者名/発表者名
      松村暢彦
    • 雑誌名

      愛媛ジャーナル

      巻: 36 ページ: 80-83

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Posttraumatic stress disorder and its predictors in Kathmandu Valley residents after the 2015 Nepal Earthquake2022

    • 著者名/発表者名
      Hatori, T. & Bhandary, N.P.
    • 雑誌名

      International Journal of Disaster Risk Reduction

      巻: 69 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.ijdrr.2021.102733

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 最新情報で考える価値ある学習課題と分野に応じた授業デザイン 公正な判断の促進と社会とのつながりの実感2022

    • 著者名/発表者名
      井上昌善
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 59 ページ: 32-35

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域運営組織の活動実態に関する比較分析:西予市地域づくり交付金事業の事例2021

    • 著者名/発表者名
      清水美朗,羽鳥剛史
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      巻: 76 号: 5 ページ: I_589-I_602

    • DOI

      10.2208/jscejipm.76.5_I_589

    • NAID

      130008027996

    • ISSN
      2185-6540
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <b>A Field Survey of Riverbank Settlers' Acceptance of Displacement Policy in Jakarta</b>2021

    • 著者名/発表者名
      Zaida, S. N. A. & Hatori, T
    • 雑誌名

      Urban and Regional Planning Review

      巻: 8 号: 0 ページ: 201-216

    • DOI

      10.14398/urpr.8.201

    • NAID

      130008129833

    • ISSN
      2187-3399
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] のむら復興まちづくりデザインワークショップの挑戦2021

    • 著者名/発表者名
      松村暢彦
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 70(5) ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 社会の創り手としての市民育成を目指すGIS教育プログラムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      井上昌善
    • 学会等名
      第16回四国GISシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域社会と学校の連携方法に着目した主権者教育に関する研究―外部人材を活用した小学校社会科授業の開発を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      井上昌善
    • 学会等名
      第70回全国社会科教育学会自由研究発表
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] まちづくりの人材育成プログラムと連動した地域協働の場の形成2021

    • 著者名/発表者名
      片岡由香,羽鳥剛史
    • 学会等名
      第64回土木計画学研究・講演集
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi