• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

困難な時代における空間実装戦略とその評価を目指した現代図書館計画の国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 20H02319
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関東北大学

研究代表者

小野田 泰明  東北大学, 工学研究科, 教授 (00185654)

研究分担者 垣野 義典  東京理科大学, 理工学部建築学科, 教授 (60385523)
松田 雄二  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (70516210)
佃 悠  東北大学, 工学研究科, 准教授 (90636002)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード公共施設評価 / 図書館 / 空間認知 / 注視行動 / 閲覧空間 / アイマークレコーダー / 計画プロセス / 運営と空間 / 公共性 / 公共施設 / 空間戦略 / 自由歩行 / 探索歩行
研究開始時の研究の概要

困難な現代社会において、人々の知的な生活を支え、社会の創造性の起点となると世界的に期待されているのが、公共図書館である。
本研究では、世界的に最も進んでいるとされるデンマークやオランダなどの公共図書館を実際に訪問して、そうした創造性がどのような形で担保されているのかを明らかにする。
具体的には、そうした先駆的な図書館が企画されたプロセス、実際の先進性を支える空間と運営のタイプ、さらには利用者が実際に目にする風景を空間認知研究の知見を活用しながら構造化したもの三層から調査を行う。最終的には、新しい社会を構築するために必要な公共施設に求められる機能を複合的に明らかにしていく研究である。

研究成果の概要

我が国の公共施設計画は、少子高齢化や人口減が常態化し、困難な時代に直面している。これは、総量を抑制する一方で、既存施設には困難性を解消する高度なビジョンが求めれていることを物語っている。しかし、これを担保する方法論は確立していない。一方、海外では、公共図書館が、移民対応や高齢化による地域社会の劣化に対抗する空間として脚光を浴び、設計競技によって提示された新しい空間型を作り出している。本研究は、プロセスマネジメントの構造を明らかにした上で、ミッションを機能させる新しい空間構成と運営組織の枠組み、そして利用者にいかなる景として表れているかを空間認知の立場らから明らかにする。

研究成果の学術的意義や社会的意義

厳しい社会環境の中では、経済性が第一義とされ、利用者が感じるわかり易さや面白さ、快適さなどは後回しにされる。社会包摂の最前線でもある公共図書館においては、より包括的な評価が必要されているにもかかわらず、それらを評価に掬い上げる科学的な知見の蓄積と構造化は不十分な状態にあった。本研究では、日本のみならず、世界的に評価されている欧州の図書館について、空間認知の科学を活用して、どのように行動しているかを整理し、そこから各空間を評価する方法論を導き出そうとするものである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2021

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] The subject acts irrationally Healthy Architecture from the Perspective of Subject's Actions in Space2023

    • 著者名/発表者名
      ONODA, Yasuaki
    • 学会等名
      International Symposium on Architectural Interchanges in Asia(ISAIA)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 図書館における利用者の注視行動と空間的特徴に関する研究、その1:各図書館の注視距離の傾向と書架構成2023

    • 著者名/発表者名
      羽田光、成田知里、小野田泰明、平井百香、佃 悠
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 図書館における利用者の注視行動と空間的特徴に関する研究、その2:注視距離の変化と空間的特徴の関係2023

    • 著者名/発表者名
      成田知里、羽田光、小野田泰明、平井百香、佃 悠
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 図書館における利用者の注視行動と空間的特徴に関する研究、その1:各図書館の注視距離の傾向と書架構成2023

    • 著者名/発表者名
      石田大喜、成田知里、小野田泰明、平井百香、羽田光
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 注視行為から見た公共図書館の空間利用行動に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      成田知里、小野田泰明、佃悠、平井百香
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi