• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ秒パルス放電による超音速流れの剥離抑制に向けた渦生成と過熱機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H02350
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分24010:航空宇宙工学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

杵淵 紀世志  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (90648502)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
キーワード超音速流れ / 衝撃波 / 境界層 / 剥離 / プラズマ / パルス放電 / 誘電体バリア放電 / 超音速流 / プラズマアクチュエータ
研究開始時の研究の概要

本研究では、超音速飛翔体や空気吸込エンジンの実現に向け、ナノ秒放電プラズマアクチュエータによる衝撃波・境界層干渉による剥離の抑制メカニズムを明らかにし、その実装に向け独自の基盤的貢献を果たす。超音速流中のナノ秒放電現象は、渦生成と流れの過熱の2つの主要メカニズムに支配される。前者は剥離を抑制するよう作用するが、後者は逆に剥離を促進する。これらの現象把握のため、超音速風洞内にナノ秒放電電極を配し、熱線流速計による渦生成の計測と、平行光レーザBOS法による流れの過熱の把握に取り組む。剥離抑制に影響するナノ秒放電電極の流れに対する配置との関係を整理し、基礎理論を構築して実用に資す。

研究成果の概要

本研究ではナノ秒パルス誘電体バリア放電を利用した超音速流中の衝撃波-境界層干渉剥離の制御に取り組んだ.放電による渦サイズはあるパルスエネルギー以上で飽和し,サイズ飽和後はエネルギーは過熱に費やされる.放電後の渦の成長には数百マイクロ秒程度を要し,低圧では渦拡散が速い.超音速風洞を製作し剥離の非定常性と3次元性を把握した上で評価を進めた.放電による渦サイズが境界層厚さより大となると境界層表層に渦が生成され,運動量輸送が促進される可能性が示唆された.流れに対し斜め設置した電極により剥離が抑制されることを確認した.抑制効果は限定的であったが効果促進に繋がる電極配置や放電周波数に関する知見が得られた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

超音速飛行の課題の一つに衝撃波-境界層干渉剥離がある.本研究ではナノ秒パルス放電により渦を生成し,この渦による主流から境界層への運動量輸送による剥離抑制を目指し研究を進めた.静止下において渦の基本的な特性であるサイズ,成長速度,維持時間,密度低下(温度上昇)を定量化することで実用に向け考慮すべき条件を示した.超音速風洞を製作しその特性を把握した上で,境界層中で放電により生成した渦を観察し,運動量輸送の促進には放電位置における境界層厚さと渦サイズの関係が重要であることを示した.流れに対し傾斜した電極により剥離抑制を実証し,実用に向けた効果促進に繋がる電極配置や放電周波数等に関する知見を得た.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] NS-DBDにより生成した高温低密度場による衝撃波/境界層干渉の変調2023

    • 著者名/発表者名
      三木佑真,安藤嶺央,岩本賢明,杵淵紀世志
    • 学会等名
      衝撃波シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 極低温壁面冷却による衝撃波境界層干渉に伴う剥離抑制の実験的/解析的調査2023

    • 著者名/発表者名
      安藤嶺央,三木佑真,岩本賢明,杵淵紀世志
    • 学会等名
      衝撃波シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ナノ秒パルスDBDプラズマアクチュエータの超音速流への適用2023

    • 著者名/発表者名
      杵淵紀世志
    • 学会等名
      プラズマアクチュエータ研究会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mitigation of Shock Wave/Boundary Layer Interaction by Cryogenic Wall Cooling2023

    • 著者名/発表者名
      Yuma Miki, Leo Ando and Kiyoshi Kinefuchi
    • 学会等名
      International Symposium on Shock Waves
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノ秒パルス誘電体バリア放電による高温低密度場の挙動観察2022

    • 著者名/発表者名
      岩本賢明,三木佑真,松永友裕,杵淵紀世志
    • 学会等名
      日本流体力学会中部支部講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超音速インテークの衝撃波/境界層干渉に伴う剥離の緩和を目指した極低温壁面冷却2022

    • 著者名/発表者名
      三木佑真,安藤嶺央,岩本賢明,杵淵紀世志
    • 学会等名
      日本流体力学会中部支部講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 極低温境界層冷却による衝撃波-境界層干渉剥離抑制とナノ秒パルス放電プラズマによる着霜制御2022

    • 著者名/発表者名
      三木佑真,安藤嶺央,岩本賢明,杵淵紀世志
    • 学会等名
      宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ナノ秒パルス誘電体バリア放電による渦生成と超音速流中の境界層への効果2022

    • 著者名/発表者名
      三木佑真,松永友裕,岩本賢明,杵淵紀世志
    • 学会等名
      流体力学講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超音速流中におけるナノ秒パルス誘電体バリア放電による境界層制御2022

    • 著者名/発表者名
      松永友裕,三木佑真,杵淵紀世志
    • 学会等名
      衝撃波シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 同心円状電極を持つナノ秒パルスSDBDプラズマアクチュエーターの基本特性2022

    • 著者名/発表者名
      三木佑真,松永友裕,岩本賢明,杵淵紀世志
    • 学会等名
      衝撃波シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ナノ秒誘電体バリア放電による衝撃波境界層干渉剥離の抑制2021

    • 著者名/発表者名
      松永友裕,三木佑真,杵淵紀世志
    • 学会等名
      日本流体力学会中部支部講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi