• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

その場変形転位トモグラフィーシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H02426
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分26010:金属材料物性関連
研究機関九州大学

研究代表者

波多 聡  九州大学, 総合理工学研究院, 教授 (60264107)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2022年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2021年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2020年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード転位 / 電子顕微鏡 / 電子線トモグラフィー / 回折 / その場観察 / 三次元 / ステレオ法 / 焼結 / 圧縮センシング / 変形 / 加熱 / 深層学習 / 画像処理 / 高速撮影 / STEM / 三次元観察 / その場変形
研究開始時の研究の概要

転位を変形子とした結晶塑性変形の素過程は今も研究対象であり、強度と延性を追求した新しい材料ほどわからないことが多い。ただし、変形後の転位を観ても結晶塑性や転位ダイナミクスの本質はわからないという見方は根強く、転位その場観察技術の向上は結晶塑性研究が次のステージに進むために不可欠と考えられる。しかし、転位のその場観察には様々な技術的課題があり、静的な観察に比べて実験が成立し得る条件が狭い。
本研究では、転位その場観察の技術的課題を克服し、電子顕微鏡のその場観察とトモグラフィー観察を組み合わせて、転位のダイナミクスを三次元可視化する「その場変形転位トモグラフィーシステム」を開発する。

研究成果の概要

透過型電子顕微鏡法による電子線トモグラフィーとその場観察を組み合わせることにより、結晶中の転位の動的挙動を三次元可視化するための手法を開発した。セメンタイトを球状化させた伸線パーライト鋼の薄膜試料に応力を加えながら、セメンタイト粒子をバイパスする転位の動きを繰り返しET観察することで三次元同画像を得た。この際、オーストラリア モナーシュ大学のT.C.Petersen博士らと協力して、転位の可視・不可視を左右する入射電子の回折条件を敢えて一定に保たなくても、ET観察における多量撮像の利点を活かせば転位の三次元可視化が可能であることを証明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

電子顕微鏡による動的三次元観察は、材料組織シミュレーションとのデータ同化が可能である点などから注目されつつある観察手法である。ただし、結晶欠陥である転位の動的三次元観察は、結晶性試料に対する電子線の入射方位が変わると転位が見えたり見えなくなったりするため、技術的な課題が多く、実現が遅れている。本研究では、転位が見える回折条件を保つという従来法に加えて、回折条件を一定に保たない代わりに多数枚の連続傾斜像を撮影するという方法により、塑性変形で結晶が回転しても特定の転位を三次元可視化し続けることが可能となる手法を開発し、転位の動的三次元観察が可能であることとその適用範囲拡大の可能性を実証した。

報告書

(3件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 7件、 招待講演 10件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] バージニア工科大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] モナーシュ大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 重慶大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Virginia Tech(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Monash University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Five-second STEM dislocation tomography for 300?nm thick specimen assisted by deep-learning-based noise filtering2021

    • 著者名/発表者名
      Zhao Yifang、Koike Suguru、Nakama Rikuto、Ihara Shiro、Mitsuhara Masatoshi、Murayama Mitsuhiro、Hata Satoshi、Saito Hikaru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 20720-20720

    • DOI

      10.1038/s41598-021-99914-5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 透過電子顕微鏡法による結晶欠陥の3次元再構築2021

    • 著者名/発表者名
      波多 聰
    • 雑誌名

      ふぇらむ

      巻: 26 ページ: 427-733

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electron tomography: An imaging method for materials deformation dynamics2020

    • 著者名/発表者名
      S. Hata, T. Honda, H. Saito, M. Mitsuhara, M. Murayama
    • 雑誌名

      Current Opinion in Solid State & Materials Science

      巻: 24 号: 4 ページ: 100850-100850

    • DOI

      10.1016/j.cossms.2020.100850

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Electron tomography imaging methods with diffraction contrast for materials research2020

    • 著者名/発表者名
      S. Hata, H. Furukawa, T. Gondo, D. Hirakami, N. Horii, K. Ikeda, K. Kawamoto, K. Kimura, S. Matsumura, M. Mitsuhara, H. Miyazaki, S. Miyazaki, M. Murayama, H. Nakashima, H. Saito, M. Sakamoto, S. Yamasaki
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: In press 号: 3 ページ: 141-155

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfaa002

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 透過型電子顕微鏡によるナノスケールの三次元観察と多結晶組織解析2022

    • 著者名/発表者名
      波多聰
    • 学会等名
      九州大学 電子顕微鏡民間解放セミナー 材料開発を前進させる「顕微解析拠点の活用」~九州大学の最先端電子顕微鏡設備と技術の利用~
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward 3D visualization of dislocation dynamics under deformation using transmission electron microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      S. Hata
    • 学会等名
      Time Man Seminar (France)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Toward 3D visualization of dislocation dynamics by electron tomography2021

    • 著者名/発表者名
      S. Hata
    • 学会等名
      Graduate Institute of Ferrous & Energy Materials Technology (GIFT) seminar (Korea)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 電子顕微鏡~様々な研究分野にまたがる先端機器~2021

    • 著者名/発表者名
      波多聰
    • 学会等名
      九州大学工学部・九州沖縄9高専 連携教育プログラム関連事業 九州大学 特別講義
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fast 3D imaging of crystal defects using scanning transmission electron microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      S. Hata, H. Saito, I. Cho (Y. Zhao), S. Koike, R. Nakama, N. Konishi, M. Mitsuhara, M. Murayama
    • 学会等名
      2021 MIRAI2.0 Workshop in Materials Science
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 機械学習ノイズフィルタリングを援用した走査透過電子顕微鏡(STEM)観察の応用2021

    • 著者名/発表者名
      井原史朗、斉藤光、趙一方、鯉池卓、仲間陸人、義永瑞雲、光原昌寿、波多聰、村山光宏
    • 学会等名
      日本機械学会34回計算力学講演会(CMD2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Toward dynamic 3D visualization of dislocations by electron tomography2021

    • 著者名/発表者名
      S. Hata
    • 学会等名
      The 5th International Congress on 3D Materials Science 2021 (3DMS 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] STEM連続傾斜像の高速撮影に向けた要素技術開発2021

    • 著者名/発表者名
      波多聰、斉藤光、趙一方、鯉池卓、仲間陸人、小西夏樹、光原昌寿、村山光宏
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第77回学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 透過型電子顕微鏡法による結晶材料3次元組織の再構築に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      波多聰
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第76回学術講演会(紙上開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 3D and 4D reconstruction of dislocations in electron microscopy2020

    • 著者名/発表者名
      S. Hata, H. Saito, M. Murayama
    • 学会等名
      The 4th Forum of Materials Genome Engineering (4th ForMGE)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] STEMトモグラフィーによる転位の高速三次元観察2020

    • 著者名/発表者名
      趙一方、鯉池卓、仲間陸人、光原昌寿、斉藤光、村山光宏、波多聰
    • 学会等名
      第62回日本顕微鏡学会九州支部集会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 高速STEMトモグラフィーの実現に向けた深層学習を用いたノイズ除去2020

    • 著者名/発表者名
      鯉池卓、斉藤光、趙一方、光原昌寿、村山光宏、波多聰
    • 学会等名
      第62回日本顕微鏡学会九州支部集会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] In-situ 3D imaging in transmission electron microscopy: recent developments and applications to material deformation2020

    • 著者名/発表者名
      S. Hata, H. Saito, M. Murayama
    • 学会等名
      Structural Materials for Nuclear and Space Applications (SNSA20)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 結晶欠陥の電子顕微鏡3次元再構築2020

    • 著者名/発表者名
      波多聰
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第181回春季講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 機械学習による世界最速の3次元電子顕微鏡ナノイメージング

    • URL

      https://www.jst.go.jp/pr/announce/20211026/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 機械学習による世界最速の三次元電子顕微鏡ナノイメージング

    • URL

      https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/677/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 機械学習を活用して走査型透過電子顕微鏡法の撮影時間の短縮、九大が実現

    • URL

      https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211028-2171995/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] http://www.asem.kyushu-u.ac.jp/qq/qq01/top-j.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] http://www.asem.kyushu-u.ac.jp/qq/qq01/top-e.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi