• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高密度プロトン含有リン酸塩ガラスのプロトン移動の科学と高速プロトン伝導性の実現

研究課題

研究課題/領域番号 20H02428
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関北海道大学

研究代表者

西井 準治  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (60357697)

研究分担者 小野 円佳  北海道大学, 電子科学研究所, 准教授 (20865224)
石山 智大  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (30760194)
小俣 孝久  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (80267640)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードガラス / プロトン / 伝導度 / NMR / リン酸 / イオン交換 / 酸化物 / イオン伝導 / リン酸塩 / MAS-NMR / ラマン散乱スペクトル / 燃料電池 / 結晶化
研究開始時の研究の概要

250~500℃の無加湿雰囲気で作動する中温作動型燃料電池(ITFC)は、次世代燃料電池として期待されているが、現状ではそれを実現できる固体電解質が存在しない。本課題では、代表者らのグループが開発したアルカリープロトン置換法(APS法)を駆使して、希土類元素や遷移金属元素を含有する様々な組成のプロトン伝導性ガラスを作製し、APS処理後のガラスにおいてプロトン移動度を律する因子を探求する。得られた知見を基に、耐熱性や耐候性の向上も視野に入れた更なる組成改良を進め、高濃度のプロトンを含有するガラスの伝導特性を向上させ、ITFCの実現へと導く。

研究成果の概要

中温域燃料電池への応用を目指して、Na+を電気化学的にほぼ完全にプロトンに置換したケイリン酸塩(HSP)およびアルミノリン酸塩(HAP)ガラスを作製し、その構造と伝導特性との相関を調べた。
MAS-NMRよりSi、Al共に6配位で、PO4構造も類似していた。しかしながら、置換後のNAPのプロトン伝導度はNSPよりも20倍高く、350℃付近で0.008 S/cmであった。この原因はSiおよびAlとPO4ユニットの結合距離の違いにあり、後者の場合は、Siに結合した2つのPO4ユニット間の距離が短く、そこにプロトンがトラップされて長距離移動が阻害され、Alの場合はトラップされないことが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、プロトン伝導ガラスの創製と評価を目的としており、中温域燃料電池の固体電解質への応用を目的としている。ガラス中におけるプロトン伝導の研究は1960年代から始まったが、当時はプロトンが本当に伝導するかが議論の的であった。リン酸塩ガラス中のプロトン伝導が実証されたのは1970年代であるが、プロトン濃度は数モル%に留まり、固体電解質として応用するには伝導度が低すぎた。本研究では数十モル%におよぶプロトンを含有するリン酸塩ガラスの創製に成功しており、その学術的意義は大きい。また、世界中が脱炭素社会の実現に向けて動いている中、省エネ、創エネのための新奇な酸化物材料の開発は社会的にも意義がある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 西安理工大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Xi'an University of Technology(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Anhydrous Silicophosphoric Acid Glass: Thermal Properties and Proton Conductivity2021

    • 著者名/発表者名
      Omata Takahisa、Sharma Aman、Suzuki Issei、Ishiyama Tomohiro、Kohara Shinji、Ohara Koji、Ono Madoka、Ren Yang、Zagarzusem Khurelbaatar、Fujioka Masaya、Zhao Gaoyang、Nishii Junji
    • 雑誌名

      ChemPhysChem

      巻: 23 号: 3

    • DOI

      10.1002/cphc.202100840

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Understanding the effect of oxide components on proton mobility in phosphate glasses using a statical analysis approach2021

    • 著者名/発表者名
      T. Omata, I. Suzuki, A. Sharma, T. Ishiyama, J. Nishii, T. Yamashita and H. Kawazoe
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 11 号: 5 ページ: 3012-3019

    • DOI

      10.1039/d0ra10327f

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Investigating the role of GeO<sub>2</sub> in enhancing the thermal stability and proton mobility of proton-conducting phosphate glasses2021

    • 著者名/発表者名
      Omata Takahisa、Sharma Aman、Kinoshita Takuya、Suzuki Issei、Ishiyama Tomohiro、Kohara Shinji、Ohara Koji、Ono Madoka、Fang Tong、Ren Yang、Fujioka Masaya、Zhao Gaoyang、Nishii Junji
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 9 号: 36 ページ: 20595-20606

    • DOI

      10.1039/d1ta04445a

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Thermal stability and proton conductivity of densely proton injected phosphate glasses containing rare-earth elements2020

    • 著者名/発表者名
      A. Miyazaki, T. Kinoshita, T. Tatebayashi, T. Fang, Y. Ren, T. Ishiyama, T. Yamaguchi, T. Omata, M. Fujioka, H. Kaiju, G. Zhao, J. Nishii
    • 雑誌名

      Journal of Non-Crystalline Solids

      巻: 541 ページ: 120064-120064

    • DOI

      10.1016/j.jnoncrysol.2020.120064

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] AlおよびSiを含有するリン酸塩ガラスの構造とプロトン伝導特性2022

    • 著者名/発表者名
      山田裕也,藤岡正弥,小野円佳,西井準治,永島裕樹,石山智大,小俣孝久
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] リン酸塩ガラスのプロトン伝導度のSi, Al含有量依存性2022

    • 著者名/発表者名
      山田裕也,永島裕樹,石山智大,藤岡正弥,小野円佳, 小俣孝久,西井準治
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プロトン伝導リン酸塩ガラス2022

    • 著者名/発表者名
      西井準治
    • 学会等名
      固体イオニクス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ケイリン酸塩ガラスのイオン伝導特2021

    • 著者名/発表者名
      山田 裕也、岩﨑 秀、Khurelbaataar Zagarzusem、メルバート ジェーム、小野 円佳、藤岡 正弥、小俣 孝久、西井 準治
    • 学会等名
      第62回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ケイリン酸塩ガラスの構造とプロトン伝導度の関係2021

    • 著者名/発表者名
      山田裕也,岩崎秀,Khurelbaatar Zagarzusem, Melbert Jeem,藤岡正弥,小野円佳,小俣孝久,西井準治
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 東北北海道支部 研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] プロトン伝導リン酸塩ガラス中のGeおよびSiの挙動2020

    • 著者名/発表者名
      Cui Ming, Zagarzusem Khurelbaatar, Yang , 藤岡正弥, ZHAO Gaoyang, 西井準治
    • 学会等名
      日本セラミックス協会東北北海道支部 第 28 回北海道地区セミナー2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 北海道大学電子科学研究所光電子ナノ材料研究分野

    • URL

      http://nanostructure.es.hokudai.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi