• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グラフェン誘導体アシストエッチングによる半導体のナノ・マイクロ加工法開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H02450
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分26030:複合材料および界面関連
研究機関京都大学

研究代表者

宇都宮 徹  京都大学, 工学研究科, 助教 (70734979)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2020年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード酸化グラフェン / 半導体 / エッチング / シリコン / 二次元材料
研究開始時の研究の概要

グラフェンやその誘導体は優れた電気伝導特性や電気化学特性から多くの応用が期待されている2次元材料である.本研究ではシリコンのウェットエッチング触媒としてグラフェン誘導体の1種である酸化グラフェン(GO)を用いる「GOアシストシリコンエッチング」を深化させる.具体的にはまず第一に,グラフェン誘導体の走査プローブ顕微鏡による局所構造評価からエッチング反応活性の起源を解明する.その後,GOシートのマイクロ加工を駆使することで,エッチング速度評価や溝形成におけるアスペクト比評価を行う.これらの研究を通じて,半導体表面へのマイクロ・ナノ三次元構造体形成に展開する.

研究成果の概要

グラフェンとその誘導体は電気伝導特性や電気化学特性から様々な応用が期待されている.本研究では酸化グラフェン(GO)が持つ酸化剤還元反応活性を半導体エッチング技術に活用して,半導体プロセスの発展に寄与することを目指した.研究の結果,エッチング液組成を適切に調整することで,シリコンウェハ上のGO被覆部が優先的にエッチングされる「GOアシストシリコンエッチング」を実現した.エッチング液に試料を浸漬する液相法に加え,試料に蒸気を暴露する気相法でもマイクロスケールの孔構造形成が実現可能であることを示した.また,シリコン以外の化合物半導体にも展開可能であることが示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

グラフェン誘導体は数多くの研究が行われているが,本研究では半導体エッチング触媒という新たな応用展開を実現・確立した点に大きな意義がある.半導体エッチング技術は電子デバイスの生産において重要であり続けている.これまでにもより簡便・安価な半導体エッチング方法として貴金属触媒を用いたウェットエッチングが報告されてきたが,触媒除去などに課題が残されていた.本研究で用いたエッチング触媒は酸化グラフェン(GO)という金属フリーの二次元炭素材料である.エッチング速度など金属アシストエッチングに及ばない部分も残されているものの,新たな半導体表面構造制御プロセスとして貢献できると考えている.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Chemical etching of InP assisted by graphene oxide2023

    • 著者名/発表者名
      Kubota Wataru、Utsunomiya Toru、Ichii Takashi、Sugimura Hiroyuki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 62 号: SG ページ: SG1040-SG1040

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acc03a

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vapor-Phase Chemical Etching of Silicon Assisted by Graphene Oxide for Microfabrication and Microcontact Printing2022

    • 著者名/発表者名
      Kubota Wataru、Yamaoka Ryoya、Utsunomiya Toru、Ichii Takashi、Sugimura Hiroyuki
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: 5 号: 8 ページ: 11707-11714

    • DOI

      10.1021/acsanm.2c02690

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of reduced graphene oxide with high electrical conductivity by thermal-assisted photoreduction of electrochemically-exfoliated graphene oxide2022

    • 著者名/発表者名
      Hirotomi Yuji、Kubota Wataru、Utsunomiya Toru、Ichii Takashi、Sugimura Hiroyuki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: - 号: SL ページ: SL1012-SL1012

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac66c0

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemical Etching of Silicon Assisted by Graphene Oxide in an HF?HNO<sub>3</sub> Solution and Its Catalytic Mechanism2021

    • 著者名/発表者名
      Kubota Wataru、Utsunomiya Toru、Ichii Takashi、Sugimura Hiroyuki
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 37 号: 32 ページ: 9920-9926

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.1c01681

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local current mapping of electrochemically-exfoliated graphene oxide by conductive AFM2020

    • 著者名/発表者名
      Kubota Wataru、Utsunomiya Toru、Ichii Takashi、Sugimura Hiroyuki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 59 号: SN ページ: SN1001-SN1001

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ab80df

    • NAID

      120006841308

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microstructured SiOx/COP Stamps for Patterning TiO2 on Polymer Substrates via Microcontact Printing2020

    • 著者名/発表者名
      Wu Cheng-Tse、Utsunomiya Toru、Ichii Takashi、Sugimura Hiroyuki
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 36 号: 37 ページ: 10933-10940

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.0c01558

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 気相法によるマイクロパターン酸化グラフェンアシストシリコンエッチング2023

    • 著者名/発表者名
      窪田航,山岡遼也,宇都宮徹,一井崇,杉村博之
    • 学会等名
      表面技術協会第147回講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 真空紫外光照射を用いた酸化グラフェンの還元2023

    • 著者名/発表者名
      宇都宮徹
    • 学会等名
      日本分光学会紫外フロンティア分光部会 第5回講演会「紫外光研究のフロンティア」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 負バイアス条件での酸化グラフェンアシストシリコンエッチング2023

    • 著者名/発表者名
      後藤雄太,窪田航,宇都宮徹,一井崇,杉村博之
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] MoS2ナノシートを用いた気相中アシストシリコンエッチング2023

    • 著者名/発表者名
      山本快知,窪田航,宇都宮徹,一井崇,杉村博之
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Pattern etching of silicon assisted by graphene oxide in a vapor phase combined with micro-contact printing2022

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kubota; Ryoya Yamaoka; Toru Utsunomiya; Takashi Ichii; Hiroyuki Sugimura
    • 学会等名
      The 22nd International Vacuum Congress, IVC-22
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemical Etching of InP Assisted by Graphene Oxide2022

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kubota; Toru Utsunomiya; Takashi Ichii; Hiroyuki Sugimura
    • 学会等名
      MNC 2022, 35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemical Etching of Silicon Assisted by Photochemically Patterned Graphene Oxide2022

    • 著者名/発表者名
      Toru Utsunomiya; Hiroshi Shimakawa; Wataru Kubota; Takashi Ichii; Hiroyuki Sugimura
    • 学会等名
      MNC 2022, 35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マイクロコンタクトプリンティングを併用したシリコンの気相中酸化グラフェンアシストエッチング2022

    • 著者名/発表者名
      窪田航,山岡遼也,宇都宮徹,一井崇,杉村博之
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 遷移金属ダイカルコゲナイド援用シリコンエッチング2022

    • 著者名/発表者名
      山本快知,窪田航,宇都宮徹,一井崇,杉村博之
    • 学会等名
      第24回関西表面技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 酸化グラフェンアシストSiエッチングにおけるシート面内構造依存性2022

    • 著者名/発表者名
      後藤雄太,窪田航,宇都宮徹,一井崇,杉村博之
    • 学会等名
      第24回関西表面技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 酸化グラフェンアシストInPエッチング法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      窪田航,宇都宮徹,一井崇,杉村博之
    • 学会等名
      表面技術協会第145回講演大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] マイクロパターン酸化グラフェンを援用した気相中シリコンエッチング2022

    • 著者名/発表者名
      窪田航,山岡遼也,宇都宮徹,一井崇,杉村博之
    • 学会等名
      先端ナノミクス若手研究者交流会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] InP基板の酸化グラフェンアシストエッチング2022

    • 著者名/発表者名
      窪田航,宇都宮徹,一井崇,杉村博之
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Chemical etching of silicon assisted by graphene oxide in HF-H2O2 vapor2021

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kubota, Toru Utsunomiya, Takashi Ichii, Hiroyuki Sugimura
    • 学会等名
      Interfinish 2020
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Assisted etching of silicon with photopatterned graphene oxide2021

    • 著者名/発表者名
      Toru Utsunomiya, Hiroshi Shinakawa, Wataru Kubota, Takashi Ichii, Hiroyuki Sugimura
    • 学会等名
      Interfinish 2020
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 酸化グラフェンマイクロパターンを援用したシリコンの気相中エッチング2021

    • 著者名/発表者名
      窪田航,宇都宮徹,一井崇,杉村博之
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Local current mapping of electrochemically-exfoliated graphene oxide after thermal-assisted photoreduction2021

    • 著者名/発表者名
      Yuji Hirotomi, Wataru Kubota, Toru Utsunomiya, Takashi Ichii, Hiroyuki Sugimura
    • 学会等名
      29th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM29)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フッ硝酸を用いた酸化グラフェンアシストシリコンエッチング2021

    • 著者名/発表者名
      窪田 航,島川 紘,宇都宮 徹,一井 崇,杉村 博之
    • 学会等名
      表面技術協会第143回講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 気相中酸化グラフェンアシストシリコンエッチング2021

    • 著者名/発表者名
      窪田 航,宇都宮 徹,一井 崇,杉村 博之
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 光パターニングした酸化グラフェンによるシリコンのアシストエッチング2021

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 徹,島川 紘,窪田 航,一井 崇,杉村 博之
    • 学会等名
      表面技術協会第143回講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 電気化学剥離酸化グラフェンのLFM解析2021

    • 著者名/発表者名
      廣富 祐二,宇都宮 徹,一井 崇,杉村 博之
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 酸化グラフェンアシストシリコンエッチングの反応活性点2020

    • 著者名/発表者名
      窪田 航,宇都宮 徹,一井 崇,杉村 博之
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi