研究課題/領域番号 |
20H02460
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分26040:構造材料および機能材料関連
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
宮野 泰征 秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (60466589)
|
研究分担者 |
尾花 望 筑波大学, 医学医療系, 助教 (00722688)
宮永 一彦 東京工業大学, 生命理工学院, 助教 (40323810)
若井 暁 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究プログラム), 研究員 (50545225)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2020年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
|
キーワード | 微生物腐食 / ステンレス鋼 / 溶接部 / その場観察 / 菌叢解析 |
研究開始時の研究の概要 |
微生物腐食が疑われる腐食事例解析を基盤に、フィールド調査、ラボ実証試験を骨格とした微生物腐食機構解明研究を展開する。 フィールド調査では、幾つかの金属学的因子を対象に、腐食を誘導する微生物要因の網羅的な解析を実施し、腐食を誘導する影響因子についても実証的に把握する。 ラボ実験では、確認された微生物腐食誘導因子の相関を抽出し、腐食機構、再現性、腐食速度/リスクを評価する。 導出された知見を体系/類型化し、既知の解析知見や微生物遺伝子情報などとの相関性も検証し、微生物腐食診断およびリスク評価/管理のための基礎を構築する。
|