• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内物質移動の観察を目指した希土類添加表面修飾蛍光酸化物ナノ結晶の合成

研究課題

研究課題/領域番号 20H02514
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

高見 誠一  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40311550)

研究分担者 武田 志乃  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 放射線規制科学研究部, 上席研究員 (00272203)
沼子 千弥  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (80284280)
佐藤 和好  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (40437299)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード蛍光ナノ粒子 / 金属酸化物 / 希土類添加 / 水熱合成 / 表面修飾 / 金属酸化物ナノ粒子 / 蛍光 / 酸化物ナノ粒子 / 細胞内動態 / 蛍光ナノ結晶 / ナノ粒子 / 細胞 / 細胞取り込み / 希土類ドープ酸化物 / 流通式装置
研究開始時の研究の概要

本研究申請では、蛍光を発する金属酸化物ナノ結晶をトレーサとして用いた細胞内部における物質移動ダイナミクスの評価に挑戦するため、反応工学的アプローチを駆使して非平衡に近い水熱合成場における酸化物ナノ結晶への希土類元素の添加条件を明らかにするとともに、蛍光酸化物ナノ結晶合成原料の開発、生体内分散の実現、ナノ結晶の細胞内導入と細胞内ダイナミクスの観察に挑戦する。

研究成果の概要

本研究より、紫外線やX線照射下で蛍光を示す希土類添加金属酸化物ナノ粒子を水熱合成する条件を見出した。合成された粒子は30~40 nm程度の粒径を有し、焼成過程を経ていないので有機分子の共存下で合成することで表面修飾および分散性の制御もできることを確認した。希土類元素を変えることで発光スペクトルも制御でき、これら粒子は動物細胞内における物質移動などのトレーサーなどとして用いることが期待できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、多くの蛍光体は高温焼成プロセスで合成されてきたたが、生成した粒子サイズが大きいという問題点があった。また、溶液中における化合物半導体ナノ粒子の合成も研究されてきたが、毒性を示すものも多かった。本研究では、高温高圧水中で比較的安定かつ安全な酸化物粒子を合成することに成功した。さらに、高原子番号のルテチウム含むLu3Al5O12ナノ粒子を合成することで、X線照射下での蛍光を実現している。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] One-step solvothermal synthesis and growth mechanism of well-crystallized β-Ga<sub>2</sub>O<sub>3</sub> nanoparticles in isopropanol2021

    • 著者名/発表者名
      Takezawa Kengo、Lu Jinfeng、Numako Chiya、Takami Seiichi
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 23 号: 37 ページ: 6567-6573

    • DOI

      10.1039/d1ce00728a

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct Observation Techniques Using Scanning Electron Microscope for Hydrothermally Synthesized Nanocrystals and Nanoclusters2021

    • 著者名/発表者名
      Asano Natsuko、Lu Jinfeng、Asahina Shunsuke、Takami Seiichi
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 11 号: 4 ページ: 908-908

    • DOI

      10.3390/nano11040908

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Sub- and supercritical hydrothermal synthesis of Y3Al5O12 nanoparticles doped with rare earth elements2022

    • 著者名/発表者名
      Xiaoqian Zhao, Seiichi Takami
    • 学会等名
      The 19th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CeドープLuAGナノ粒子の亜臨界・超臨界水熱合成2021

    • 著者名/発表者名
      小竹淳史, 髙見誠一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] イソプロパノール中における β-Ga2O3 ナノ粒子のソルボサーマル合成2021

    • 著者名/発表者名
      竹澤健悟, 髙見誠一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 回分式反応器を用いたガリウム系複酸化物ナノ粒子の高温高圧溶液中合成2021

    • 著者名/発表者名
      Bo Xie, 髙見誠一
    • 学会等名
      化学工学会第52回秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis of Gallium Multiple Oxide Nanoparticles in High Temperature and High Pressure Solution using a Batch-type Reactor2021

    • 著者名/発表者名
      Bo Xie, Seiichi Takami
    • 学会等名
      7th International Solvothermal and Hydrothermal Association Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 有機分子表面修飾酸化物ナノ結晶の水熱合成2020

    • 著者名/発表者名
      髙見誠一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会東海支部 第60回東海若手セラミスト懇話会 2020年 秋期講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中性子ラジオグラフィ法による流通式水熱合成装置における混合過程の可視化2020

    • 著者名/発表者名
      髙見誠一
    • 学会等名
      令和 2 年度 中性子イメージング専門研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Hydrothermal synthesis of organic-modified metal oxide nanocrystals2020

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Takami
    • 学会等名
      Advanced Materials. WebCongress on Thin Films, Materials Surface & Interfaces
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi