• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

界面エンジニアリングによる高効率青色発光半導体量子ドットの合成とキャリア素過程

研究課題

研究課題/領域番号 20H02578
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

玉井 尚登  関西学院大学, 理学部, 教授 (60163664)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2021年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2020年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード半導体量子ドット / 半導体ナノプレートレット / 青色発光 / 多励起子過程 / オージェ再結合 / 界面エンジニアリング / フェムト秒分光 / キャリア素過程 / 励起子
研究開始時の研究の概要

青色領域に高い発光量子収率を持つ半導体量子ドットは,有機系よりも優れた特性を持つLED材料としてその開発が期待されている。本研究では,新規コロイド合成法を用いてコアとなる紫外~青色領域に発光を示す質の高いZn系およびGa系半導体量子ドット(CQDs)を合成すると共に,界面エンジニアリングの手法によりポテンシャル勾配を制御した,別の化合物半導体をコアの周りに接合したコアシェルCQDsを合成する。さらに,種々の超高速時間分解レーザー分光により,青色発光コアシェルCQDsの電子や正孔の振る舞いを解析する事により,青色発光CQDsの基本的な光学特性を解明しCQD-LED開発の基盤とする。

研究成果の概要

質の高い青色領域の半導体量子ドット(CQDs)の開発を目指して,種々の材料を用いCQDsのコロイド合成を行った。励起子素過程の解析のため,紫外領域まで測定可能なフェムト秒分光法を開発した。青色領域のCQDsとして,短鎖アルキル基を持つ亜鉛源から発光量子収率の高いZnSe CQDsを合成できた。また紫外域に発光を持つ一次元量子閉じ込めZnSe NPLsと,CdSe NPLsのカチオン交換によりZn系Cd1-xZnxSe青色発光NPLsを合成した。青色発光CQDsとNPLsの励起子ダイナミクスをフェムト秒分光により解析し,オージェ再結合などの多励起子相互作用と粒径および組成の関係を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

青色領域に発光を示す半導体CQDsは,次世代半導体EL材料の素材として期待されており,質の高いCQDs合成が重要である。本研究では種々の青色発光CQDsのコロイド合成を試み,短鎖アルキル基を持つ亜鉛源を用いると質の高いCQDsが得られること,発光バンド幅の狭いZn系Cd1-xZnxSe青色発光NPLsをCdSe NPLsのカチオン交換により合成できることを示した。また,多励起子の関与するオージェ再結合やホットキャリア緩和,ZnSe CQDs発光の温度依存性を解明した。これらの研究は,青色発光半導体ナノ結晶の基本的な光学特性の解明だけでなく,LED開発に於いて重要な基盤となる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Morphology-Dependent Coherent Acoustic Phonon Vibrations and Phonon Beat of Au Nanopolyhedrons2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Li、Takeda Shohei、Sato Ryota、Sakamoto Masanori、Teranishi Toshiharu、Tamai Naoto
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 6 号: 8 ページ: 5485-5489

    • DOI

      10.1021/acsomega.0c05806

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ZnSe系ナノプレートレットの合成と励起子ダイナミクス2023

    • 著者名/発表者名
      李俊ソ,王 莉,江口大地,玉井尚登
    • 学会等名
      日本化学会第103春期年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ZnSe系コアシェル量子ドットの合成と励起子素過程2023

    • 著者名/発表者名
      日原将貴,王莉,江口大地,玉井尚登
    • 学会等名
      日本化学会第103春期年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] CdSe/ZnSコアシェル型ナノプレートレットの合成と励起子素過程の解明2022

    • 著者名/発表者名
      東優斗,江口大地,玉井尚登
    • 学会等名
      2022年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] InP系コアシェル量子ドットにおける励起素過程の界面ポテンシャル依存性2022

    • 著者名/発表者名
      稲田 一輝,江口大地,玉井尚登
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] CdSeナノプレートレット-アクセプター複合系のホット電子緩和と電子移動2022

    • 著者名/発表者名
      加古稜人,江口大地,玉井尚登
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Type-I型コア-シェル量子ドットのホット電子移動とシェル厚み依存性の研究2022

    • 著者名/発表者名
      多賀佑樹,江口大地,玉井尚登
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] InP系ナノ結晶の励起子素過程に及ぼす界面ポテンシャルの影響2022

    • 著者名/発表者名
      稲田一輝, 江口大地, 玉井尚登
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] CdSe/ZnS 量子ドット-フラーレン系の電子移動ダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      多賀 佑樹,江口 大地,玉井 尚登
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] CdSe/ZnSコアシェル型ナノプレートレットの合成と励起子素過程の研究2022

    • 著者名/発表者名
      東 優斗,玉井 尚登,江口 大地
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Hot Electron Transfer Dynamics of CdSe/ ZnS Quantum Dots-Fullerene Systems2021

    • 著者名/発表者名
      Y. TAGA, K. TSUJI, D. EGUCHI, N. TAMAI
    • 学会等名
      2021年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 青色発光を示すカドミウムフリー量子ドットInGaP QDsの合成と励起子素過程の研究2021

    • 著者名/発表者名
      北島弘貴, 江口大地, 玉井尚登
    • 学会等名
      2021年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ZnSe/InP/ZnSe球状量子井戸の合成と励起子ダイナミクス2021

    • 著者名/発表者名
      江口大地, 玉井尚登
    • 学会等名
      2021年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 半導体量子ドット-ポルフィリン誘導体複合系の励起子ダイナミクス2021

    • 著者名/発表者名
      仲藪直樹, 江口大地, 玉井尚登
    • 学会等名
      2021年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] CdSe/CdTe core/crown型ナノプレートの合成と キャリア移動・再結合素過程の研究2021

    • 著者名/発表者名
      長澤春佳, 江口大地,玉井尚登
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] CdSe/ZnS 量子ドット-フラーレン系の電子移動ダイナミクス2021

    • 著者名/発表者名
      多賀佑樹・辻 康佑・江口大地・玉井尚登
    • 学会等名
      日本化学会第101春期年会(2021)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] CdSe ナノプレートレットのホット電子緩和の溶媒依存性2021

    • 著者名/発表者名
      加古稜人・江口大地・玉井尚登
    • 学会等名
      日本化学会第101春期年会(2021)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] スピロピラン誘導体-半導体量子ドット複合系における励起子の挙動2021

    • 著者名/発表者名
      尾野豪輝・江口大地・玉井尚登
    • 学会等名
      日本化学会第101春期年会(2021)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] CdSe/CdTe core/crown 型ナノプレートの合成とキャリア移動・再結合素過程の研究2021

    • 著者名/発表者名
      長澤春佳・江口大地・玉井尚登
    • 学会等名
      日本化学会第101春期年会(2021)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] カドミウムフリー青色発光量子ドットInGaP QDs の合成と励起子素過程の解明2021

    • 著者名/発表者名
      北島弘貴・山口優里奈・藤高綾那・江口大地・玉井尚登
    • 学会等名
      日本化学会第101春期年会(2021)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Hot and Ultrafast Electron Transfer in Semiconductor Nanocrystal-Acceptor Hybrid Systems2020

    • 著者名/発表者名
      N. Tamai, D. Eguchi, Y. Tsuji, S. Kori, T. Okuhata
    • 学会等名
      11th International Conference on Quantum Dots
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 光と物質の量子相互作用ハンドブックー第3編 各物質・構造における量子相互作用 - 第5章 コロイドナノ粒子2023

    • 著者名/発表者名
      玉井尚登, 江口大地
    • 総ページ数
      992
    • 出版者
      NTS
    • ISBN
      9784860438265
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi