• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物・細胞の3次元熱動態イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 20H02586
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分28040:ナノバイオサイエンス関連
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

亀井 保博  基礎生物学研究所, 超階層生物学センター, RMC教授 (70372563)

研究分担者 野中 茂紀  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 准教授 (90435529)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
キーワード温度 / 熱 / イメージング / 温度計測 / 局所加熱 / 熱ショック応答 / HSF / 赤外レーザー / 単一細胞 / biothermology / バイオサーモロジー / 熱動態解析 / 高速イメージング / 分子進化
研究開始時の研究の概要

生命科学で扱いが曖昧な物理量として「温度(熱)」がある。数年前から「細胞内に温度分布がある」との報告がある一方で物理的に「ありえない」との疑義も上がっている。細胞内での熱の振舞いを理解するためには、細胞内の熱伝導率を知る必要がある。そこで、本研究では赤外レーザーを用いて細胞内局所の加熱を行い、その摂動による熱拡散を高速温度イメージング技術で捕捉する。そして、分子動力学シミュレーションで細胞内熱伝導率マップを作成し、細胞が熱をどのように利用しているかの可能性を検討する。

研究成果の概要

生命科学で扱いが曖昧な物理量としての「温度(熱)」が、生命にとってどういうものであるかを理解することが本研究の目的である。細胞内にある生体物質の熱伝導率を知ることを通じて、生命がどのように熱を活用あるいは対処しているかを考える。その目的を達成するため、本研究では赤外レーザーを用いて細胞内局所の加熱による摂動を使って熱拡散をイメージング技術で捕捉した。温度計測には、協力者である永井教授(大阪大学)との共同研究で新規温度計測用蛍光タンパク質プローブを開発した。またそれを発現する培養細胞系統を使って加温実験を行い、熱伝導に関して解析により細胞質の熱伝導率を求め論文として公表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで基礎生物学分野で手を付けられていなかった温度や熱を議論するための基盤的なデータを収集することのできる計測法がある程度確立できた。今後より詳細に生体物質の熱特性データを集めることで、生物がどのように熱を活用あるいは、温度に対して適応して来たのかを議論できるようになり、生物ならびにその進化をより深く理解できるようになると思われる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Texas University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Mackey Medical Collage(その他の国・地域(台湾))

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Targeted single-cell gene induction by optimizing the dually regulated CRE/loxP system by a newly defined heat-shock promoter and the steroid hormone in Arabidopsis thaliana2023

    • 著者名/発表者名
      Takumi Tomoi, Toshiaki Tameshige, Eriko Betsuyaku, Saki Hamada, Joe Sakamoto, Naoyuki Uchida, Keiko U Torii, Kentaro K Shimizu, Yosuke Tamada, Hiroko Urawa, Kiyotaka Okada, Hiroo Fukuda, Kiyoshi Tatematsu, Yasuhiro Kamei, Shigeyuki Betsuyaku
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: in press ページ: 1171531-1171531

    • DOI

      10.3389/fpls.2023.1171531

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Intracellular Heat Transfer and Thermal Property Revealed by Kilohertz Temperature Imaging with a Genetically Encoded Nanothermometer2022

    • 著者名/発表者名
      Lu Kai、Wazawa Tetsuichi、Sakamoto Joe、Vu Cong Quang、Nakano Masahiro、Kamei Yasuhiro、Nagai Takeharu
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 22 号: 14 ページ: 5698-5707

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.2c00608

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The pentameric hydrocoel lobes organize adult pentameral structures in a sea cucumber, Apostichopus japonicus2022

    • 著者名/発表者名
      Udagawa Sumio、Nagai Akiko、Kikuchi Mani、Omori Akihito、Tajika Atsushi、Saito Mieko、Miura Toru、Irie Naoki、Kamei Yasuhiro、Kondo Mariko
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 492 ページ: 71-78

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2022.09.002

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mosaic gene expression analysis of semaphorin-plexin interactions in Caenorhabditis elegans using the IR-LEGO single-cell gene induction system2022

    • 著者名/発表者名
      M. Suzuki, A. Nukazuka, Y. Kamei, S. Yuba, Y. Oda, S. Takagi
    • 雑誌名

      Development, Growth and Differentiation

      巻: 64 号: 5 ページ: 12793-12793

    • DOI

      10.1111/dgd.12793

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Temperature elevation was detected in migrating cells2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Sakamoto J, Okabe K, Taniguchi A, Yamada T G, Nonaka S, Kamei Y, Funahashi A, Tominaga M, Hiroi N F
    • 雑誌名

      Optics Continuum

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a screening system for agents that modulate taste receptor expression with the CRISPR-Cas9 system in medaka2022

    • 著者名/発表者名
      Beppu Kana、Tsutsumi Rie、Ansai Satoshi、Ochiai Nana、Terakawa Mai、Mori Marie、Kuroda Masashi、Horikawa Kazuki、Tomoi Takumi、Sakamoto Joe、Kamei Yasuhiro、Naruse Kiyoshi、Sakaue Hiroshi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 601 ページ: 65-72

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.02.082

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery of a novel siphonaxanthin biosynthetic precursor in Codium fragile that accumulates only by exposure to blue-green light2022

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Seki, Yumiko Yamano, Naohiro Oka, Yasuhiro Kamei, Ritsuko Fujii
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: - 号: 12 ページ: 1544-1555

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14357

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mosaic gene expression analysis of semaphorin-plexin interactions in Caenorhabditis elegans using the IR-LEGO single-cell gene induction system2022

    • 著者名/発表者名
      Motoshi Suzuki, Akira Nukazuka, Yasuhiro Kamei, Shunsuke Yuba, Yoichi Oda, Shin Takagi
    • 雑誌名

      Development, Growth and Differentiation

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An easy and rapid staining method for confocal microscopic observation and reconstruction of three‐dimensional images of echinoderm larvae and juveniles2021

    • 著者名/発表者名
      Tokanai Kohei、Kamei Yasuhiro、Minokawa Takuya
    • 雑誌名

      Development, Growth and Differentiation

      巻: 63 号: 9 ページ: 478-487

    • DOI

      10.1111/dgd.12758

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Injury-induced Cavl-expressing cells at lesion rostral side play major roles in spinal cord regeneration2021

    • 著者名/発表者名
      Zeng Chih-Wei、Kamei Yasuhiro、Shigenobu Shuji、Sheu Jin-Chuan、Tsai Huai-Jen
    • 雑誌名

      Open Biology

      巻: 11 号: 2 ページ: 200304-200304

    • DOI

      10.1098/rsob.200304

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Light-sheet microscopy-based 3D single-cell tracking reveals a correlation between cell cycle and the start of endoderm cell internalization in early zebrafish development2020

    • 著者名/発表者名
      Kondow Akiko、Ohnuma Kiyoshi、Kamei Yasuhiro、Taniguchi Atsushi、Bise Ryoma、Sato Yoichi、Yamaguchi Hisateru、Nonaka Shigenori、Hashimoto Keiichiro
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 62 号: 7-8 ページ: 495

    • DOI

      10.1111/dgd.12695

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] An introduction to infrared laser mediated single-cell gene induction method in vivo, and an application of the same system for a new biological field, biothermology.2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kamei
    • 学会等名
      TTBA Webinar (Texas University)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Application of infrared laser to living cells for manipulation of gene expression, and in vivo temperature measurement method2021

    • 著者名/発表者名
      Takumi Tomoi, Joe Sakamoto, Suguru Ohe, Yosuke Tamada, Yasuhiro Kamei
    • 学会等名
      Optics & Photonics International Congress 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 共同利用による顕微鏡/イメージング技術提供2021

    • 著者名/発表者名
      亀井保博
    • 学会等名
      再生学異分野融合研究会(第3回)オンライン
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 達人に訊くバイオ画像取得と定量解析Q&A2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 輝、小山 宏史(編)、亀井保博、坂本丞、野中茂紀、村田隆、谷口篤史
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758122504
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/nibb.ac.jp/bio-imaging/kamei-lab

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.nibb.ac.jp/lspectro/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.nibb.ac.jp/lspectro/kamei_lab.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi