• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ粒子の界面設計に基づいたDNAウォーカーによる感染症のその場診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H02589
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分28050:ナノマイクロシステム関連
研究機関筑波大学

研究代表者

大石 基  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (90419242)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
キーワード金ナノ粒子 / ナノ界面 / DNA ナノマシン / 診断 / 感染症 / DNA / ナノマシン / ナノ粒子
研究開始時の研究の概要

これまでウイルスおよび細菌を病原体とする感染症を迅速かつ高感度で「その場」診断できるシステムがないのが現状である。本研究の概要は、申請者が独自に開発した「ナノ界面構築法」によりポリエチレングリコール(PEG)とDNAを共固定することでDNAのハイブリダイゼーション能を100%引き出したDNA/PEG化金ナノ粒子を精密に調製し、DNA鎖交換反応を介して標的核酸が(粒子間ではなく)同じ粒子内の界面のみを歩くように高速移動するDNAウォーカーを構築し、かつ感染症由来の核酸を目視にて「その場」検出できるシステムを開発する研究である。

研究成果の概要

本研究の目的は、研究代表者が独自に開発した「ナノ界面構築法」によりポリエチレングリコール(PEG)とDNAを共固定したDNA/PEG化金ナノ粒子を精密に調製し、DNA鎖交換反応を介して標的核酸が同じ粒子内の界面のみを歩くように移動するDNAウォーカーを構築し、かつ感染症由来の核酸を検出できるシステムを構築することである。本研究では、本研究で鍵となるDNA/PEG化金ナノ粒子の長期保存法を確立し、様々な界面構造を有するDNA/PEG化金ナノ粒子の調製することで、界面構造とDNAウォーキングの相関を明らかにした。また、最適化されたDNAウォーカーを用いて、標的核酸の検出を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、様々な分野で用いられているDNA化金ナノ粒子(DNA/PEG化金ナノ粒子を含む)の長期保存法を初めて確立した。これにより、ナノ診断およびナノバイオテクノロジーの分野におけるDNA化金ナノ粒子の応用が今まで以上に展開されると思われる。また、本研究では、DNA/PEG化金ナノ粒子の界面構造(特にDNA密度)とDNAウォーキングの相関、および標的核酸の検出能の相関を明らかにすることができた。これにより、今後、感染症を迅速かつ高感度で「その場」診断できるシステムの開発が可能となると思われる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Long-term Cryopreservation of Ready-to-Use DNA-Modified Gold Nanoparticle Derivatives: Effect of Preservation Temperature on Their DNA Dissociation and Functional Stability2022

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Juji and Motoi Oishi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 95 号: 3 ページ: 410-412

    • DOI

      10.1246/bcsj.20210437

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acceleration of DNA Hybridization Chain Reactions on 3D Nano-interfaces of Magnetic Particles and Their Direct Application in the Enzyme-Free Amplified Detection of microRNA2021

    • 著者名/発表者名
      Motoi Oishi and Shotaro Juji and
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 13 号: 30 ページ: 35533-35544

    • DOI

      10.1021/acsami.1c09631

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] DNAバルジループ構造の導入によりバックグラウンドを低減させたDNAサーキットの構築2022

    • 著者名/発表者名
      菅原匠、大石基
    • 学会等名
      第82回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] バルジループを導入した DNA サーキットの最適化と酵素フリー な核酸検出2022

    • 著者名/発表者名
      菅原匠、大石基
    • 学会等名
      分析化学会第71年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 核酸の 1 分子検出を目指した DNA 化金ナノ 粒子固定化ガラス基板の調製と評価2022

    • 著者名/発表者名
      木佐木大希 、大石基
    • 学会等名
      第12回CSJ化学フェスタ2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Au-S結合によってDNAを修飾した金ナノ粒子誘導体の 長期保存における安定性の評価2021

    • 著者名/発表者名
      十字祥太郎、大石基
    • 学会等名
      日本分析化学会第70年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Point of Care Testing (POCT) for Nucleic Acids at Room Temperature & without Enzymes2020

    • 著者名/発表者名
      Motoi Oishi
    • 学会等名
      BioJapan 2020 in Yokohama
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi