• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能統合型触媒システムによる化学エネルギー生産系の創出

研究課題

研究課題/領域番号 20H02754
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関大阪大学 (2020-2021, 2023)
東京工業大学 (2022)

研究代表者

近藤 美欧  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (20619168)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2023年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード錯体化学 / 人工光合成 / 小分子変換 / 自己集積化 / フレームワーク / 光化学 / 二酸化炭素還元 / 電気化学 / 多電子酸化還元
研究開始時の研究の概要

天然の光合成系と同等の機能を有する化学エネルギー生産システムの創出に当たっては、(1)光捕集サイト(2)酸化的触媒サイト(3)還元的触媒サイトを精密に配置した材料の開発が必須である。加えて、これら機能性サイトの性能を十分に発揮させかつサイト間の良好な機能連動を促すために(4)基質捕捉サイトおよび(5)電子伝達サイトの導入も重要である。そこで本研究では、これら5つの機能性サイトを戦略的に導入した機能統合型触媒材料の開発を目指す。

研究実績の概要

生体中では、物質輸送・物質変換・エネルギー変換といった生命活動の根幹を成す多彩な反応が非常に効率よく進行する。そしてこれらの反応を人工的に再現可能な材料の開発は、人類社会の発展に資する極めて魅力的な研究分野である。しかしながら、生体中の反応の多くは多数の巨大タンパクからなる複合体を用いて行われており、同様の構造を人為的に構築することは最新の科学技術をもってしても極めて困難である。申請者は、生体系と同等或いはそれを凌駕する人工的な機能複合材料の創出に当たっては、単純な構造模倣体を構築するのではなく、機能発現の鍵となる素機能を精密に抽出した機能性ユニットを人工的に再現し、更に得られた機能性ユニットを再構成することで得られる「機能統合型材料」の開発が重要であると考えた。この着想に基づき本研究では、天然の化学エネルギー生産系である光合成反応系の機能を再現可能な機能統合型材料の開発を主たる目的とした。
2023年度の研究においては、金属イオンと有機リンカーから構成される有機金属ケージ(Metal-organic cages, MOCs)と呼ばれる分子性の多孔質材料を対象に研究を行った。特に光化学的CO2還元触媒であるRe錯体をMOCsに組み込み、その集積効果について検討することとした。触媒組み込み量の異なる有機金属ケージを系統的に合成し、合成した有機金属ケージを用いて触媒評価を行った。その結果、有機金属ケージがCO2還元反応ならびにCO2挿入反応に対して活性を有することを見出した。これはRe錯体でアルケンへの光化学的CO2挿入反応に成功した世界初の例である。更に、有機金属ケージにおける触媒サイトの集積効果を調査した。その結果、触媒の集積により反応の加速(正の効果)と減速(負の効果)が起きることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度の研究では、Cp2ZrCl2 (12 eq.)と先行研究に従い合成した触媒サイト導入型配位子 (X eq. X = 1.0 - 6.0)、非導入型配位子(1- X eq.)を異なる反応させるることで目的のMOCsを合成した。得られたMOCsについて、触媒能を評価したところ、CO2還元ならびにCO2挿入反応の触媒として機能することが明らかになった。更に、触媒導入量が反応性に与える影響についても評価することができ、触媒の集積により反応の加速(正の効果)と減速(負の効果)が起きるという非常に有用な知見が得られた。以上の理由から研究がおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

2024年度の研究においては、複数種類の触媒ユニットを集積化させた多孔性材料を開発し、触媒反応の連動を志向した研究を進めていきたいと考えている。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 1件、 査読あり 16件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 7件、 招待講演 20件)

  • [雑誌論文] Pentanuclear iron complex for water oxidation: Spectroscopic analysis of reactive intermediates in solution and catalyst immobilization into the MOF-based photoanode2024

    • 著者名/発表者名
      Ezhov Roman、Bury Gabriel、Maximova Olga、Daniel Grant Elliot、Kondo Mio、Masaoka Shigeyuki、Pushkar Yulia
    • 雑誌名

      Journal of Catalysis

      巻: 429 ページ: 115230-115230

    • DOI

      10.1016/j.jcat.2023.115230

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Electrochemical C(sp3)-H Functionalization Using Acetic Acid as a Hydrogen Atom Transfer Reagent2024

    • 著者名/発表者名
      Morii Yuma、Watanabe Taito、Saga Yutaka、Kambe Tetsuya、Kondo Mio、Masaoka Shigeyuki
    • 雑誌名

      ChemElectroChem

      巻: 0 号: 10

    • DOI

      10.1002/celc.202400061

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Iron-Complex-Based Supramolecular Framework Catalyst for Visible-Light-Driven CO2 Reduction2023

    • 著者名/発表者名
      Kosugi Kento、Akatsuka Chiharu、Iwami Hikaru、Kondo Mio、Masaoka Shigeyuki
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: in press. 号: 19 ページ: 10451-10457

    • DOI

      10.1021/jacs.3c00783

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accumulation of Re-complex-based Catalytic Centers in Metal-Organic Cages for Photochemical CO2 Reduction/Insertion2023

    • 著者名/発表者名
      Kitada Masaki、Goo Zi Lang、Kosugi Kento、Saga Yutaka、Yoshinari Nobuto、Kondo Mio、Masaoka Shigeyuki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 52 号: 6 ページ: 512-515

    • DOI

      10.1246/cl.230185

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Introducing proton/electron mediators enhances the catalytic ability of an iron porphyrin complex for photochemical CO2 reduction2023

    • 著者名/発表者名
      Imai Maho、Kosugi Kento、Saga Yutaka、Kondo Mio、Masaoka Shigeyuki
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 59 号: 72 ページ: 10741-10744

    • DOI

      10.1039/d3cc01862h

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metal Ion Substitution in a Pentanuclear Scaffold Provides an Efficient Catalyst for a HCOOH/CO2 Cycle2023

    • 著者名/発表者名
      Akai Takuya、Iwamura Yumi、Kondo Mio、Saga Yutaka、Masaoka Shigeyuki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 52 号: 3 ページ: 211-214

    • DOI

      10.1246/cl.230023

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electrochemical Polymerization of a Carbazole‐Tethered Cobalt Phthalocyanine for Electrocatalytic Water Oxidation2022

    • 著者名/発表者名
      Li Shangxing、Iwami Hikaru、Kondo Mio、Masaoka Shigeyuki
    • 雑誌名

      ChemNanoMat

      巻: in press. 号: 6

    • DOI

      10.1002/cnma.202200028

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photochemical hydrogen production based on the HCOOH/CO2 cycle promoted by a pentanuclear cobalt complex2022

    • 著者名/発表者名
      Akai Takuya、Kondo Mio、Saga Yutaka、Masaoka Shigeyuki
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 58 号: 23 ページ: 3755-3758

    • DOI

      10.1039/d1cc06445b

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis and Electrocatalytic CO2 Reduction Activity of an Iron Porphyrin Complex Bearing a Hydroquinone Moiety2022

    • 著者名/発表者名
      Kosugi Kento、Imai Maho、Kondo Mio、Masaoka Shigeyuki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 51 号: 3 ページ: 224-226

    • DOI

      10.1246/cl.210734

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visible light-driven CO2 reduction with a Ru polypyridyl complex bearing an N-heterocyclic carbene moiety2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Taito、Saga Yutaka、Kosugi Kento、Iwami Hikaru、Kondo Mio、Masaoka Shigeyuki
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 58 号: 34 ページ: 5229-5232

    • DOI

      10.1039/d2cc00657j

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bronsted Acid/Base Site Isolated in a Pentanuclear Scaffold2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoda Misa、Kondo Mio、Izu Hitoshi、Masaoka Shigeyuki
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 29 号: 7

    • DOI

      10.1002/chem.202203253

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Copper(II) tetrakis(pentafluorophenyl)porphyrin: highly active copper-based molecular catalysts for electrochemical CO2 reduction2022

    • 著者名/発表者名
      Kosugi Kento、Kashima Hina、Kondo Mio、Masaoka Shigeyuki
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 58 号: 18 ページ: 2975-2978

    • DOI

      10.1039/d1cc05880k

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bridging coordination of acenaphthylene to a Pd3 chain or a Pd4 sheet cluster2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Koji、Sugawa Tsuyoshi、Kondo Mio、Masaoka Shigeyuki、Murahashi Tetsuro
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 51 号: 5 ページ: 1901-1906

    • DOI

      10.1039/d1dt04071e

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of a Function‐Integrated Water Oxidation Catalyst through the Electrochemical Polymerization of Ruthenium Complexes2021

    • 著者名/発表者名
      Iwami Hikaru、Kondo Mio、Masaoka Shigeyuki
    • 雑誌名

      ChemElectroChem

      巻: 9 号: 2 ページ: 52-58

    • DOI

      10.1002/celc.202101363

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quick and Easy Method to Dramatically Improve the Electrochemical CO2 Reduction Activity of an Iron Porphyrin Complex2021

    • 著者名/発表者名
      Kosugi Kento、Kondo Mio、Masaoka Shigeyuki
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 60 号: 40 ページ: 22070-22074

    • DOI

      10.1002/anie.202110190

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dirhodium-Based Supramolecular Framework Catalyst for Visible-Light-Driven Hydrogen Evolution2021

    • 著者名/発表者名
      Chinapang Pondchanok、Iwami Hikaru、Enomoto Takafumi、Akai Takuya、Kondo Mio、Masaoka Shigeyuki
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 60 号: 17 ページ: 12634-12643

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.1c01279

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 触媒分子の戦略的集積に基づく小分子変換材料の創出2024

    • 著者名/発表者名
      近藤美欧
    • 学会等名
      生物無機化学シンポジウム2024
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Iron-Complex-Based Supramolecular Framework Catalyst for Visible-Light-Driven CO2 Reduction2024

    • 著者名/発表者名
      Mio Kondo
    • 学会等名
      The 9th Asian Conference on Coordination Chemistry (ACCC9)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分子集積に立脚した小分子変換材料の創出2024

    • 著者名/発表者名
      近藤美欧
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会(2024)シンポジウム イノベーション共創プログラム(CIP):カーボンネガティブに挑戦する革新的触媒
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 機能統合戦略に基づく小分子変換触媒材料の構築2023

    • 著者名/発表者名
      近藤美欧
    • 学会等名
      産総研 第96回触媒化学融合研究センター講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Function-Integrated Catalytic Systems for Photochemical CO2 Reduction2023

    • 著者名/発表者名
      Mio KONDO
    • 学会等名
      International Conference on Photochemistry 2023 (ICP2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 金属錯体の集積に立脚した小分子酸化還元のための触媒材料の開発2023

    • 著者名/発表者名
      近藤美欧
    • 学会等名
      錯体化学若手の会 関東支部 2023年度 後期勉強会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Development of Artificial Catalytic Systems Inspired by Natural Photosynthesis2023

    • 著者名/発表者名
      Mio Kondo
    • 学会等名
      The 3rd Sino-Japanese Symposium on Catalysis for Precision Synthesis
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 多核金属錯体への 導電性間隙導入による 高活性酸素発生触媒系の創出2023

    • 著者名/発表者名
      近藤美欧
    • 学会等名
      学術変革領域研究A「超セラミックス」第3回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 精密電子移動制御に立脚した酸素発生触媒の開発2023

    • 著者名/発表者名
      近藤美欧
    • 学会等名
      日本化学会第103回春季年会 シンポジウム特別企画| サステイナブル・機能レドックス化学の未来
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Supramolecular Framework Catalyst: New Strategy for Small/Organic Molecule Transformations2023

    • 著者名/発表者名
      Mio Kondo
    • 学会等名
      The 103rd CSJ Annual Meeting (2023) Asian International Symposium -Inorganic Chemistry / Coordination Chemistry and Organometallic Chemistry-
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子集積に立脚した小分子変換触媒の開発2023

    • 著者名/発表者名
      近藤美欧
    • 学会等名
      (JST)さきがけ「自在配列」研究成果報告会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Function-Integrated Catalytic System for Small Molecule Conversion2022

    • 著者名/発表者名
      Mio Kondo
    • 学会等名
      8th Asian Conference on Coordination Chemistry (ACCC8)“Catalysis, Energy and Small Molecule Activation”
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分子集積に立脚した小分子変換触媒の開発2022

    • 著者名/発表者名
      近藤美欧
    • 学会等名
      産研 次世代材料セミナー 金属有機融合材料に関する最新研究紹介と社会実装に向けた将来展望
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Function-Integrated Catalytic Systems for Photo- and Electrochemical CO2 Reduction2022

    • 著者名/発表者名
      Mio Kondo
    • 学会等名
      SCC 72nd Annual Conference, Symposium S3 “New directions in the use of light and coordination compounds for CO2 reduction”
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Construction of Catalysts for Small Molecule Conversions based on the Control of Reaction Fields2022

    • 著者名/発表者名
      Mio Kondo
    • 学会等名
      JSCC 72nd Annual Conference, Symposium S5 “Precisely designed metal complex environment for new functions”
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 機能統合戦略に基づく小分子変換触媒系の構築2022

    • 著者名/発表者名
      近藤美欧
    • 学会等名
      化学研究所 客員准教授 講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 機能統合戦略で目指す人工光合成2022

    • 著者名/発表者名
      近藤美欧
    • 学会等名
      甲南大学フロンティアサイエンス学部 Science Live Ticket Series Part 51
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Artificial Catalytic Systems Inspired by Natural Photosynthesis2022

    • 著者名/発表者名
      Mio Kondo
    • 学会等名
      0th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference (AsBIC 10), “Natural and Artificial Photosynthesis”
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Function-Integration Strategy for Small Molecule Conversions2022

    • 著者名/発表者名
      近藤美欧
    • 学会等名
      ナノ学会合同部会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 配位サイト導入型Rh二核錯体を用いた異種金属混合型金属有機構造体の構築2022

    • 著者名/発表者名
      清川 結加・石見 輝・藤澤 信樹・嵯峨 裕・近藤 美欧・正岡 重行
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会(2022)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Rhパドルホイール錯体を基盤とするフレームワーク材料の構築2022

    • 著者名/発表者名
      奥田 佳那子・石見 輝・藤澤 信樹・嵯峨 裕・近藤 美欧・正岡 重行
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会(2022)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 機能統合戦略に基づく小分子変換触媒材料の開発2022

    • 著者名/発表者名
      近藤 美欧
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会(2022) イノベーション共創プログラム(CIP) カーボンニュートラル実現に向けたイノベーション ~CO2フリー水素製造・触媒的カーボンリサイクル技術を中心に~
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Rh二核錯体から構築される置換活性サイト内在型フレームワーク触媒を用いたC-H挿入反応2021

    • 著者名/発表者名
      藤澤 信樹・石見 輝・伊東 貴宏・可知 真美・嵯峨 裕・近藤 美欧・正岡 重行
    • 学会等名
      錯体化学会 第71回討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 機能統合型フレームワーク触媒による水中での電気化学的CO2還元反応2021

    • 著者名/発表者名
      赤塚 千春・小杉 健斗・石見 輝・田崎 雅大・岡部 佑紀・嵯峨 裕・近藤 美欧・正岡 重行
    • 学会等名
      錯体化学会 第71回討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 異種金属混合型配位高分子の構築に向けた配位サイト導入型Rh二核錯体の合成2021

    • 著者名/発表者名
      清川 結加・石見 輝・藤澤 信樹・嵯峨 裕・近藤 美欧・正岡 重行
    • 学会等名
      錯体化学会 第71回討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Rh二核錯体を基盤とするケージ化合物の合成と性質2021

    • 著者名/発表者名
      奥田 佳那子・石見 輝・藤澤 信樹・嵯峨 裕・近藤 美欧・正岡 重行
    • 学会等名
      錯体化学会 第71回討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Development of Function-Integrated Catalytic System for Small Molecule Conversion2021

    • 著者名/発表者名
      Mio KONDO
    • 学会等名
      Pacifichem 2021, session #127 “New Directions in Homo/Heterogenous Catalysis of Hydrogen Production and CO2 Utilization”
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Precise Manipulation of Electron Transfers in Clustered Redox Sites2021

    • 著者名/発表者名
      Mio KONDO
    • 学会等名
      Pacifichem 2021, session #248 “Coordination Asymmetry”
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi