• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属錯体反応場におけるオキソアニオンの多電子還元反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H02757
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

有川 康弘  長崎大学, 工学研究科, 准教授 (30346936)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード亜硫酸イオン / 還元活性化 / 多電子還元 / 硫黄酸化物 / 金属酵素 / 二核錯体 / ピラゾリルボラト / ルテニウム / 異性化 / 硫黄 / オキソアニオン / 還元サイクル
研究開始時の研究の概要

自然界では、金属酵素が小分子の活性化を、常温/常圧という条件下でいとも簡単に行っている。これら金属酵素の作用から学び、その機能を模倣することは非常に意義深い。我々はこれまで金属酵素の機能モデルとして、一酸化窒素(NO)分子やそのオキソアニオンである亜硝酸イオン(NO2 -)の還元サイクルを、ピラゾラト架橋二核ルテニウム錯体を用いることで達成している。
そこで、硫黄のオキソアニオンである亜硫酸イオン(SO3 2-)に着目し、亜硫酸還元酵素の機能を模倣し、亜硫酸イオン還元サイクルの達成を目標とする。さらに、過塩素酸イオンなどの多電子還元にも挑戦する。

研究成果の概要

8つのプロトンおよび6電子により、亜硫酸イオン(SO3 2-)を硫化水素へと変換する亜硫酸イオン還元活性化(SO3 2- + 8H+ + 6e- → H2S + 3H2O)を、二核ルテニウム錯体を用いて段階的に達成した。これは、自然界に存在する亜硫酸還元酵素の機能を再現したことになる。
これまで、同じ二核ルテニウム錯体を用いて一酸化窒素(NO)分子やそのオキソアニオンである亜硝酸イオン(NO2-)の還元サイクルを達成している。そのため、この二核ルテニウム錯体反応場が、小分子活性化に有効に機能することがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地球上では、硫黄循環サイクルが存在し、硫黄は生命活動にとって重要な元素である。生物による硫黄の循環で重要なのは、硫酸還元細菌が行う硫酸イオンの異化的還元によるスルフィドの生成である。生物は、硫酸イオンを亜硫酸イオンに還元し、さらに亜硫酸イオンを還元してスルフィドを得るという2段階で硫酸イオンを還元している。特に2段階目の亜硫酸イオンからスルフィドへの変換は、異化型亜硫酸還元酵素と呼ばれる酵素によって行われている。この反応を、人工的に金属錯体を使って再現した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Stepwise Sulfite Reduction on a Dinuclear Ruthenium Complex Leading to Hydrogen Sulfide2023

    • 著者名/発表者名
      Arikawa Yasuhiro、Yamada Motoki、Takemoto Nobuko、Nagaoka Takuya、Tsujita Yusuke、Nakamura Taiji、Tsuruta Yusuke、Horiuchi Shinnosuke、Sakuda Eri、Yoshizawa Kazunari、Umakoshi Keisuke
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 145 号: 40 ページ: 21729-21732

    • DOI

      10.1021/jacs.3c07248

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of a Half-Bent RuNO Mode on a Dinuclear Ruthenium Complex through Reduction Reaction2022

    • 著者名/発表者名
      Arikawa Yasuhiro、Yamada Motoki、Otsubo Yuji、Takeuchi Yuki、Ikeda Ayumi、Horiuchi Shinnosuke、Sakuda Eri、Umakoshi Keisuke
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 95 号: 8 ページ: 1214-1216

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220125

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NO Migratory Insertion into Ruthenium-Aryl Bond with a Hydridotris(pyrazolyl)borato Ligand2021

    • 著者名/発表者名
      Arikawa Yasuhiro、Yamada Motoki、Takemoto Nobuko、Horiuchi Shinnosuke、Sakuda Eri、Umakoshi Keisuke
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 40 号: 3 ページ: 302-305

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.0c00694

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Syntheses of Ruthenium Complexes having a Non-Innocent PNS-Type Pincer Ligand2024

    • 著者名/発表者名
      Motoki Yamada, Marceline Humbert, Julien Monot, Blanca Martin-Vaca, Yasuhiro Arikawa, Didier Bourissou
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Stepwise Reductive Conversion of Sulfite on a Dinuclear Ruthenium Complex, leading to H2S2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Arikawa
    • 学会等名
      錯体化学会 第73回討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 二核ルテニウム錯体上での亜硝酸イオンから一酸化窒素への還元2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 真太朗・有川 康弘・尾本 賢一郎・作田 絵里・馬越 啓介
    • 学会等名
      錯体化学会 第73回討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 可視光を用いた二酸化炭素還元におけるルテニウム錯体触媒のCNC配位子上の置換基効果2023

    • 著者名/発表者名
      守永 桃・久保田 深優・有川 康弘・尾本 賢一郎・作田 絵里・馬越 啓介
    • 学会等名
      錯体化学会 第73回討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Theoretical study of sulfite reduction on a ruthenium complex based on DFT calculations2023

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Tsuruta, Taiji Nakamura, Motoki Yamada, Yasuhiro Arikawa, Kazunari Yoshizawa
    • 学会等名
      The 25th Joint Seminar of the Busan Branch of the Korean Chemical Society(KCS) and the Kyushu Branch of the Chemical Society of Japan (CSJ)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 二核ルテニウム錯体上での亜硫酸イオンから二硫化物イオンへの段階的な還元反応2023

    • 著者名/発表者名
      山田基貴・有川康弘・堀内新之介・作田絵里・馬越啓介
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 二核ルテニウム錯体を用いた段階的な亜硫酸イオンの還元2022

    • 著者名/発表者名
      山田基貴, 有川康弘, 堀内新之介, 作田絵里, 馬越啓介
    • 学会等名
      錯体化学会 第72回討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 二核ルテニウム錯体を用いた亜酸化窒素還元サイクルの開発2022

    • 著者名/発表者名
      野中美希, 有川康弘, 堀内新之介, 作田絵里, 馬越啓介
    • 学会等名
      錯体化学会 第72回討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 二酸化炭素還元光触媒反応におけるビピリジン配位子上の置換基効果2022

    • 著者名/発表者名
      久保田深優, 河野陸, 有川康弘, 堀内新之介, 作田絵里, 馬越啓介
    • 学会等名
      錯体化学会 第72回討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 二核ルテニウム錯体上での亜硫酸イオンの段階的還元2022

    • 著者名/発表者名
      山田基貴・有川康弘・堀内新之介・作田絵里・馬越啓介
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 二核ルテニウム錯体を用いた亜硫酸イオンから硫化物イオンへの還元2021

    • 著者名/発表者名
      山田基貴・吉田 研志良・辻田 佑介・有川 康弘・堀内 新之介・作田 絵里・馬越 啓介
    • 学会等名
      錯体化学会 第71回討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Synthetic Nitrite Reduction Cycle on a Ruthenium Complex Producing Ammonia2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Arikawa
    • 学会等名
      2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ピラゾラト架橋六核銅錯体の合成2021

    • 著者名/発表者名
      山田基貴・有川康弘・堀内新之介・作田絵里・馬越啓介
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 亜硫酸イオンの還元活性化を金属錯体上で達成!

    • URL

      https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/science/science322.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi