• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

塩基配列選択的なDNA二重らせん結合性フォトンアップコンバージョン蛍光プローブ

研究課題

研究課題/領域番号 20H02768
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関九州大学

研究代表者

中野 幸二  九州大学, 工学研究院, 准教授 (10180324)

研究分担者 石松 亮一  九州大学, 工学研究院, 助教 (90512781)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2020年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード蛍光プローブ / フォトンアップコンバージョン / 二重鎖DNA / 分子イメージング / エピジェネティック
研究開始時の研究の概要

試料ダメージが少ない長波長の励起光でも観察できるフォトンアップ コンバージョン蛍光を組み込んだDNAプローブの研究を行う。DNA結合性部位には二重らせん小溝に結合するピロール・イミダゾール・ポリアミド、またはペプチド核酸を基本骨格に選ぶ。アップコンバージョン発光に必要な蛍光性置換基の組込み、DNAへの結合に伴ってコンホメーションが変化して発光をON-OFF制御するデザインにより目的の化合物を合成する。DNAとの結合反応や発光特性を詳しく調べ、培養細胞に導入したプラスミド、さらにはゲノムDNAのin vivoイメージングの研究を通じてゲノム研究のための新しいアプリケーションを提供する。

研究成果の概要

三重項・三重項消滅による蛍光発光―フォトン・アップコンバージョンによる新しい蛍光プローブを開発した。具体的には、ゲノムDNAのアンドロゲン応答配列(ARE)の蛍光分析のために、ARE結合性ピロール-イミダゾールポリアミドにPt-コプロポルフィリン(PtCP)とアントラセン(ANTH)を組込んだ新規化合物を合成した。研究期間の前半で合成ルートが確立できたので、後半ではAREフラグメントに対する結合挙動を評価し、レーザー励起蛍光分光器を用いてスペクトルを測定した。その結果、PtCPを励起(533nm)することでPtCPのリン光(650nm)だけでなくANTHからの蛍光(480nm)が確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

基本的な励起一重項からの発光をはじめ蛍光共鳴エネルギー移動、遅延発光を利用する方法など、蛍光プローブは細胞のin vivo観察で成果を収めてきた。しかし、可視領域の蛍光イメージを得るためには強力な紫外光励起が必要で、細胞は深刻なダメージを受けてしまう。このような状況のもと、低損傷な長波長の可視光で励起でき、より短波長側で蛍光を示すDNA結合性蛍光プローブを開発した。これは世界で初めての例であり学術的な意義は大きい。また、二光子励起蛍光法のように取扱いが難しく、大掛かりで高価な装置は必要ないので、実用化の後には、ベンチトップ観察法として細胞研究や医療診断に貢献できる点で社会的な意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development of IgY-Based Indirect Competitive ELISA for the Detection of Fluoroquinolone Residues in Chicken and Pork Samples2022

    • 著者名/発表者名
      Sumed Yadoung, Ryoichi Ishimatsu, Zhen-Lin Xu, Korawan Sringarm, Supansa Pata, Marninphan Thongkham, Somporn Chantara, Mookda Pattarawarapan, Surat Hongsibsong
    • 雑誌名

      Antibiotics

      巻: 11 号: 11 ページ: 1512-1512

    • DOI

      10.3390/antibiotics11111512

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of a facile time-resolved spectroelectrochemical method: An application to determine the rate constant of protonation for anions of 9,10-diphenylanthracene, biphenyl, and p-quaterphenyl2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Ishimatsu, Yoshie Furukawa, Koji Nakano,
    • 雑誌名

      Journal of Electroanalytical Chemistry

      巻: 921 ページ: 116684-116684

    • DOI

      10.1016/j.jelechem.2022.116684

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sky-blue electrogenerated chemiluminescence using anthracene derivatives as host and guest molecules2022

    • 著者名/発表者名
      Emiri Kato, Ryoichi Ishimatsu, Yugo Koinuma, Jun Mizuno, Takashi Kasahara
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: 6 ページ: 060903-060903

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac671a

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microfluidic electrogenerated chemiluminescence cells using aluminum-doped zinc oxide nanoparticles as an electron injection layer2022

    • 著者名/発表者名
      Okada Koji、Ishimatsu Ryoichi、Mizuno Jun、Kasahara Takashi
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators A: Physical

      巻: 334 ページ: 113329-113329

    • DOI

      10.1016/j.sna.2021.113329

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic control of reflective/diffusive optical surfaces on EGaIn liquid metal2021

    • 著者名/発表者名
      Nakakubo Keisuke、Yoshioka Hiroaki、Morita Kinichi、Ishimatsu Ryoichi、Kiani Abolfazl、Hallen Hans、Dickey Michael D.、Oki Yuji
    • 雑誌名

      Optical Materials Express

      巻: 11 号: 7 ページ: 2099-2099

    • DOI

      10.1364/ome.425432

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Green electrogenerated chemiluminescence using a quinacridone derivative as a guest molecule2021

    • 著者名/発表者名
      Koinuma Yugo、Ishimatsu Ryoichi、Kato Emiri、Mizuno Jun、Kasahara Takashi
    • 雑誌名

      Electrochemistry Communications

      巻: 127 ページ: 107047-107047

    • DOI

      10.1016/j.elecom.2021.107047

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct Electron Transfer Reaction of Cytochrome c Immobilized on a Bare ITO Electrode2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Naoki、Okabe Hirotaka、Nagamura Toshihiko、Nakano Koji
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 94 号: 2 ページ: 433-439

    • DOI

      10.1246/bcsj.20200192

    • NAID

      130007995392

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Covalent Hyperbranched Polymer Self-Assemblies of Three-Way Junction DNA for Single-Molecule Devices22020

    • 著者名/発表者名
      Koji Nakano, Takafumi Sawada, Yoshifumi Mori, Kohei Morita, Ryoichi Ishimatsu
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 91 号: 34 ページ: 10166-10174

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.0c01621

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enzyme-linked immunosorbent assay based on light absorption of enzymatically generated aniline oligomer: Flow injection analysis for 3-phenoxybenzoic acid with anti-3-phenoxybenzoic acid monoclonal antibody2020

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Ishimatsu, Shinichi Shimizu, Surat Hongsibsong, Koji Nakano, Chacriya Malasuk, Yuji Oki, Kinichi Morita
    • 雑誌名

      Talanta

      巻: 218 ページ: 121102-121102

    • DOI

      10.1016/j.talanta.2020.121102

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] いくつかの芳香族炭化水素化合物のラジカルアニオンに対するプロトン付加反応速度:分光電気化学的測定2022

    • 著者名/発表者名
      石松 亮一、中野 幸二
    • 学会等名
      第82回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 遺伝子のアップコンバージョン蛍光分析のためのドナー/アクセプター修飾ピロール-イミダゾールポリアミドの研究2022

    • 著者名/発表者名
      花山 佳祐、中野 幸二、石松 亮一
    • 学会等名
      日本分析化学会第71年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 電解生成したラジカルアニオンによる PTFE の表面処理法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      石松 亮一、中野 幸二
    • 学会等名
      日本分析化学会第71年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Speciality peptides for sub-macromolecular probe for chemical analysis: D/A-modified pyrrole-imidazole polyamide for photon upconversion DNA analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Hanayama, Ryoichi Ishimatsu, Koji NAKANO
    • 学会等名
      The 3rd Kyushu-Mainz Chemistry Symposium & The 7th CMS International Symposium (CMS-7)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マイクロペルオキシダーゼ/バニロイドレセプターハイブリッド15量体ペプチド酵素の化学合成とペルオキシダーゼ反応の基礎検討2021

    • 著者名/発表者名
      中野幸二,木下美里,姫野俊基,石松亮一
    • 学会等名
      第81回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ペプチド核酸/タンパク質酵素ハイブリット分子-PNAzymeの合成とバイオ分析への応用2021

    • 著者名/発表者名
      小林 諒祐,中野 幸二,石松 亮一
    • 学会等名
      日本分析化学会第70回年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 分光電気化学測定法によるピレンのラジカルアニオンダイマーの検出2021

    • 著者名/発表者名
      石松 亮一,中野 幸二
    • 学会等名
      日本分析化学会第70回年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] PNAzyme: Monolithic peptide nucleic acid peptide sequence hybrid functioning as molecular recognition catalyst element for nucleic acids analysis2021

    • 著者名/発表者名
      K. Nakano, J. Tanabe, Y. Sezaki, R. Kobayashi, R. Ishimatsu
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ペルオキシダーゼ活性を持つペプチド核酸モノリスハイブリッドーPNAzymeの合成と遺伝子センシング応用2020

    • 著者名/発表者名
      中野幸二,田邊潤壱,石松亮一
    • 学会等名
      日本分析化学会第70年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ピレスロイド系殺虫剤の体内代謝物である3-phenoxybenzoic acid検出に向けたフローインジェクションELISA法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      石松亮一,清水慎一,中野幸二
    • 学会等名
      日本分析化学会第70年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 九州大学大学院工学研究院応用化学部門 化学環境工学講座 研究紹介

    • URL

      http://www.cstf.kyushu-u.ac.jp/~chemenvironlab/detail.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi