• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

C-H結合とC-C結合の連続形成を伴う二酸化炭素固定化反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H02780
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

依馬 正  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (20263626)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード二酸化炭素 / 触媒 / ヒドロシラン / ボラン / ギ酸シリルエステル / ビス(シリル)アセタール / インドール / C-H結合 / C-C結合 / 触媒機構 / アルデヒド / 無溶媒触媒反応 / メチレン架橋反応
研究開始時の研究の概要

二酸化炭素(CO2)は、化石燃料の埋蔵量の減少に伴い、重要な炭素資源になりつつある。本研究では、触媒とヒドロシランを用いる環境調和型のCO2固定化反応を開発する。CO2の触媒的ヒドロシリル化により生じる反応性中間体(ギ酸シリルエステルなど)を経由し、ワンポットでC-H結合とC-C結合を連続形成させる。C-H結合とC-C結合の連続形成を伴うCO2からのワンポット・アルデヒド合成、ワンポット・ヒドロキシメチル化、ワンポット・メチル化、ワンポット・メチレン化反応などを開発する。その際、無溶媒触媒反応のポテンシャルも合わせて調査する。

研究成果の概要

二酸化炭素(CO2)をワンポット1段階で固定化する触媒反応とワンポット2段階で固定化する手法をいくつか開発することに成功した。CO2に対してC-H結合形成反応とC-C結合形成反応を連続的に進行させることにより、アルデヒド、ニトリル、エナミン、アルコール、インドロ[3,2-b]カルバゾール、9員環シクロファン、トリス(インドリル)メタンなどを合成した。ヒドロシランを用いてCO2を触媒的に還元することで発生させたギ酸シリルエステルやビス(シリル)アセタールが反応性中間体として働いた。特に、CO2を用いて縮環ベンゼン骨格を構築することに初めて成功したことは特筆に値する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

二酸化炭素(CO2)を炭素源とする有機合成は重要である。これまで様々なCO2固定化反応が開発されてきたが、CO2に対するC-H結合形成反応とC-C結合形成反応は別々に研究されることが多かった。CO2に対してC-H結合形成反応とC-C結合形成反応を連続的に進行させる試みは少なく未開拓領域である。本研究では、ヒドロシランを用いてCO2を触媒的に還元することでギ酸シリルエステルやビス(シリル)アセタールを発生させつつC-C結合形成反応を進行させる多成分連結反応を開発した。CO2を用いて縮環ベンゼン骨格を構築することに初めて成功した。ワンポット2段階反応によりアルデヒドなどの有用化合物も合成した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] One-Pot Synthesis of Aldehydes or Alcohols from CO2 via Formamides or Silyl Formates2023

    • 著者名/発表者名
      Fan Yang, Yuta Saiki, Koichi Nakaoka, Tadashi Ema
    • 雑誌名

      Advanced Synthesis & Catalysis

      巻: 365 号: 6 ページ: 877-883

    • DOI

      10.1002/adsc.202300031

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Enamines, Aldehydes, and Nitriles from CO2: Scope of the One-Pot Strategy via Formamides2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nakaoka, Chao Guo, Yuta Saiki, Shin Furukawa, Tadashi Ema
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 88 号: 21 ページ: 15444-15451

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c01666

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism of BPh3-Catalyzed N-Methylation of Amines with CO2 and Phenylsilane: Cooperative Activation of Hydrosilane2022

    • 著者名/発表者名
      Manussada Ratanasak, Takumi Murata, Taishin Adachi, Jun-ya Hasegawa, Tadashi Ema
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 28 号: 58

    • DOI

      10.1002/chem.202202210

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deoxygenative CO2 Conversions with Triphenylborane and Phenylsilane in the Presence of Secondary Amines or Nitrogen-Containing Aromatics2022

    • 著者名/発表者名
      Takumi Murata, Mahoko Hiyoshi, Shinsuke Maekawa, Yuta Saiki, Manussada Ratanasak, Jun-ya Hasegawa, Tadashi Ema
    • 雑誌名

      Green Chemistry

      巻: 24 号: 6 ページ: 2385-2390

    • DOI

      10.1039/d1gc04599g

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 二酸化炭素のヒドロシリル化を経由するインドールの触媒的変換反応の開発2024

    • 著者名/発表者名
      Sha Li、中原祥子、保井伶斗、足立泰紳、村田拓巳、前田千尋、高石和人、依馬正
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] トリフェニルボランとフェニルシランを用いるCO2固定化反応2022

    • 著者名/発表者名
      足立泰伸,村田拓巳,日吉真穂子,前川伸祐,佐伯佑太,Manussada Ratanasak,長谷川淳也,前田千尋,高石和人,依馬 正
    • 学会等名
      第36回若手化学者のための化学道場
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi