• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加圧エネルギーの貯蔵・放出制御が可能なヒドロゲルの創成

研究課題

研究課題/領域番号 20H02815
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
研究機関大阪公立大学 (2022)
奈良先端科学技術大学院大学 (2020-2021)

研究代表者

中嶋 琢也  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (70379543)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2022年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード自己組織化 / ヒドロゲル / 光化学 / 圧力応答 / ゲル / 光反応 / 水素結合
研究開始時の研究の概要

生体活動における物理的刺激の役割と影響の観点から、硬さや流動性を調節できるゲル材料への開発要求が高まっている。本研究では、圧力ストレスに応答し機械的強度を準不可逆的に強化し、さらに、光照射により高強度状態を固定化、任意に解放可能な自己組織化超分子ヒドロゲルの創成を目的とする。機械的強度を時空間制御可能な細胞培養基質や、アクチュエーター、エネルギーストレージシステムなど多様な潜在用途を有する基盤材料としてのヒドロゲルの構築を目指す。

研究成果の概要

糖誘導体を基本骨格とした両親媒性化合物によるヒドロゲル形成と圧力効果について評価した。ラクトビオン酸を親水部、疎水部として種々の芳香族化合物を有する両親媒性化合物が安定なヒドロゲルを形成することを見出した。ヒドロゲルへの加圧実験により、ファイバー間のバンドル化が不可逆的に促進され、ゲルの機械強度向上に寄与していることが示唆された。さらに、疎水性芳香族間に電荷移動(CT)相互作用を導入し、更なる加圧効果の向上を試みたところ、加圧に伴うCT相互作用の増大が確認された。加圧による、ファイバー内での分子間力の向上に加え、ファイバー間の水素結合の発達により超分子ゲルの強度向上が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

医療用インジェクタブルゲルなどの応用の観点から、架橋性高分子によらない、超分子ヒドロゲルの開発への期待は大きい。特に、細胞親和性を有する糖誘導体からなるヒドロゲルは有望な材料であるが、分子設計以外でその機械強度を制御する手法はほとんどなかった。今回、高圧印加によりゲルファイバーのバンドル化が促進され、さらに、除圧後も保たれることを見出した。本成果は、水素結合性ヒドロゲルへの圧力処理がゲルの機械特性制御への有力なアプローチとなることを支持するものである。今後、よりシンプルな糖誘導体の分子設計と加圧処理を組み合わせることで、汎用性の高い医療用ヒドロゲルの開発が進められることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Controlled molecular assemblies of chiral boron dipyrromethene derivatives for circularly polarized luminescence in the red and near-infrared regions2023

    • 著者名/発表者名
      Sakai Hayato、Suzuki Yudai、Tsurui Makoto、Kitagawa Yuichi、Nakashima Takuya、Kawai Tsuyoshi、Kondo Yuta、Matsuba Go、Hasegawa Yasuchika、Hasobe Taku
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 11 号: 8 ページ: 2889-2896

    • DOI

      10.1039/d2tc05006d

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A binaphthalimide motif as a chiral scaffold for thermally activated delayed fluorescence with circularly polarized luminescence activity2023

    • 著者名/発表者名
      Yugo Tsuji、Natsuko Kanno、Chigusa Goto、Shohei Katao、Yasuo Okajima、Pablo Reine、Paulius Imbrasas、Sebastian Reineke、Katsuyuki Shizu、Takuya Nakashima、Hironori Kaji、Tsuyoshi Kawai、Marine Louis
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 11 号: 18 ページ: 5968-5978

    • DOI

      10.1039/d3tc00316g

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Circularly Polarized Luminescence and Circular Dichroism of Bichromophoric Difluoroboron‐β‐diketonates: Inversion and Enhanced Chirality Based on Spatial Arrangements and Self‐Assembly2022

    • 著者名/発表者名
      Panis Joy Ann、Louis Marine、Brosseau Arnaud、Katao Shouhei、de los Reyes Florencio、Nakashima Takuya、Metivier Remi、Allain Clemence、Kawai Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Chemistry-A European Journal

      巻: 28 号: 44

    • DOI

      10.1002/chem.202201012

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Chirality Induction at the Helically Twisted Surface of Nanoparticles Generating Circularly Polarized Luminescence2022

    • 著者名/発表者名
      Kuno Jumpei、Ledos Nicolas、Bouit Pierre-Antoine、Kawai Tsuyoshi、Hissler Muriel、Nakashima Takuya
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 34 号: 20 ページ: 9111-9118

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.2c01994

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Self‐Regulated Pathway‐Dependent Chirality Control of Silver Nanoclusters2022

    • 著者名/発表者名
      T. Nakashima, R. Tanibe, H. Yoshida, M. Ehara, M. Kuzuhara, T. Kawai
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 61 号: 34

    • DOI

      10.1002/anie.202208273

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiral Dinuclear EuIII, TbIII, and YIII Complexes Supported by P-Stereogenic Linear Tetraphosphine Tetraoxide2022

    • 著者名/発表者名
      T. Tanase, K. Nakamae, Y. Okawa, M. Hamada, A. Matsumoto, T. Nakajima, T. Nakashima, T. Kawai
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 28 号: 8 ページ: 2021040601-5

    • DOI

      10.1002/chem.202104060

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Energy Storage upon Photochromic 6-π Photocyclization and Efficient On-Demand Heat Release with Oxidation Stimuli2021

    • 著者名/発表者名
      Asato Ryosuke、Martin Colin J.、Nakashima Takuya、Calupitan Jan Patrick、Rapenne Gwenael、Kawai Tsuyoshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 12 号: 46 ページ: 11391-11398

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.1c03052

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Supramolecular Copolymerization of Bichromophoric Chiral and Achiral Perylenediimide Dyes2021

    • 著者名/発表者名
      S. Yonezawa, T. Kawai, T. Nakashima
    • 雑誌名

      Front. Chem.

      巻: 9 ページ: 1-8

    • DOI

      10.3389/fchem.2021.652703

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Supramolecular Coassembly of Chiral and Achiral Perylenediimides2022

    • 著者名/発表者名
      Shumpei Yonezawa, Tsuyoshi Kawai, Takuya Nakashima
    • 学会等名
      28th IUPAC Symposium on Photochemistry
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自己組織化特性を有するアントラセン誘導体の合成と評価2021

    • 著者名/発表者名
      大田哲滉・米澤俊平・河合壯・中嶋琢也
    • 学会等名
      第70回高分子年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] キラルおよびアキラル構造を有するPDI誘導体の超分子共集合の構築と構造制御2021

    • 著者名/発表者名
      米澤俊平、河合壯、中嶋琢也
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ねじれ分子の構造認識に基づく自己組織化制御2021

    • 著者名/発表者名
      中嶋琢也
    • 学会等名
      14回有機π電子系シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] キラル超分子集合体をホストとするペリレンジイミド誘導体の結合挙動と圧力応答性2020

    • 著者名/発表者名
      米澤俊平、河合壯、中嶋琢也
    • 学会等名
      MRM Forum 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi