• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高濃度水溶液を利用した水系アニオンGICの創製と蓄電デバイスへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 20H02842
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関京都大学

研究代表者

宮崎 晃平  京都大学, 工学研究科, 准教授 (10512783)

研究分担者 若林 裕助  東北大学, 理学研究科, 教授 (40334205)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
キーワード蓄電池 / グラファイト層間化合物 / アニオン / 黒鉛層間化合物 / 濃厚水溶液 / 高濃度水溶液 / 電気化学
研究開始時の研究の概要

水溶液を用いた次世代蓄電デバイスの基盤技術創出を目指す。本研究で着目するのは、水・電解質塩・グラファイトのシンプルな構成で高安全性・低環境負荷なエネルギー貯蔵を可能にする特異な現象である。これは電解質濃度を限界まで高めた水溶液で有機アニオン-グラファイト層間化合物(GIC)が生成し、水分子と反応することなく極めて高い酸化状態が維持される、申請者らが見いだした電気化学現象である。そこで、非常に興味深い「水系アニオンGIC」の電気化学的挿入・脱離に関する知識体系の確立と、新たな蓄電デバイス(革新二次電池、電気二重層キャパシタ)への応用展開を目的とする。

研究成果の概要

元素戦略的な観点から、コバルトやニッケルなどを含まない蓄電池用正極を構築することが求められている。また、蓄電池の安全性を高めるために、水溶液を電解液に用いることが望ましい。これらの課題を解決するアプローチとして、アニオンを黒鉛材料に挿入したグラファイト層間化合物であるアニオンGICを用いて、蓄電池正極を構築することを目指した。特に酸化耐性が高い、フッ素含有アニオンを挿入種を検討した結果、鎖長の長いアニオンは挿入後に黒鉛層間に残存しやすく、挿入脱離の可逆性を損なうことが明らかになった。これらの結果は、アニオンGICを蓄電池材料として用いる際に、アニオン種の適切な選択に有効な知見を与える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アニオンGICを利用した正極活物質は、元素戦略的に有利であるだけでなく、有機溶媒に起因する環境負荷や製造コストを低減することが期待されている。しかし、挿入種であるアニオンに幅広い選択肢があり、どのような観点で選択すれば良いか、というクライテリアが確立されていない。本研究で得られた知見は、アニオンの鎖長が充放電反応において、可逆性に大きな影響を与える因子であることを明らかにするものであり、新たな蓄電池反応として期待されているアニオンGICの性能向上につながる成果である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Influence of Strong Ionic Interaction on the Kinetics of Graphite Intercalation Compound Formation2022

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Kohei、Mizawa Atsushi、Ito Yuta、Sagane Fumihiro、Abe Takeshi
    • 雑誌名

      ChemSusChem

      巻: 16 号: 4

    • DOI

      10.1002/cssc.202201569

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Operando analysis of graphite intercalation compounds with fluoride-containing polyatomic anions in aqueous solutions2021

    • 著者名/発表者名
      Ito Yuta、Miyahara Yuto、Yokoyama Yuko、Kondo Yasuyuki、Abe Takeshi、Miyazaki Kohei
    • 雑誌名

      Materials Advances

      巻: 2 号: 7 ページ: 2310-2317

    • DOI

      10.1039/d1ma00010a

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 水系二次電池用黒鉛正極へのフッ素含有多原子アニオンの挿入脱離挙動解析2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤優汰, 宮崎晃平, 宮原雄人, 近藤靖幸, 横山悠子, 安部武志
    • 学会等名
      第61回電池討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi