• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子層材料を用いた究極の薄膜太陽電池の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H02851
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関東京都市大学

研究代表者

石川 亮佑  東京都市大学, 付置研究所, 准教授 (50637064)

研究分担者 坪井 望  新潟大学, 自然科学系, 教授 (70217371)
星 裕介  東京都市大学, 理工学部, 准教授 (70748962)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
キーワード原子層薄膜 / 太陽電池 / ヘテロ接合 / CVD成長 / 原子層材料 / 薄膜太陽電池 / TMDC / グラフェン / 多接合太陽電池
研究開始時の研究の概要

本研究の概要は、「原子層材料を用いた究極の薄膜太陽電池の開発」である。本研究課題の特徴は、層数によってバンドギャップが異なることが知られる原子層材料を積層化することで多接合太陽電池を作製することにある。また多接合化におけるトンネル接合層としてグラフェンを用いることを提案する。具体的には①原子層ヘテロ接合太陽電池の動作原理の解明、②原子層薄膜の大面積合成法の確立、③多接合化による高電圧セルの開発の課題を解決することによって究極の薄膜太陽電池を開発し、IoTデバイスやウェアラブルデバイス応用など多様性に適応するために軽量でフレキシブルかつ意匠性にも優れた太陽電池を実現する研究である。

研究成果の概要

原子層ヘテロ接合太陽電池の動作原理の解明においては、まずGaSe/MoSe2の微小ヘテロ接合サンプルを用いて太陽電池特性と光照射強度依存性を評価した。続いてWSe2/MoS2の微小ヘテロ構造を作製し、基礎光学特性を調べることでねじれ角と層間励起子の熱活性化エネルギーに相関があることを明らかにした。原子層薄膜の大面積合成法の確立ではMo薄膜のプラズマ硫化法および2ゾーン加熱CVD法によるMoS2成長を試み、数cmサイズのMoS2薄膜成長を実現した。その他に反応性スパッタリング法によるMoS2とWS2の成長法も確立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

GaSe/MoSe2やWSe2/MoS2の原子層ヘテロ接合微小デバイスの基礎光学特性の理解は原子層科学の根本的な理解につながる。特にヘテロ接合におけるねじれ角の光学特性に及ぼす影響についての理解は学術的にも実用的にも重要であると考える。2ゾーン管状炉による大面積MoS2成長は原子層太陽電池の実現には有効な製膜技術であるが、プラズマ硫化と反応性スパッタによる原子層薄膜の成長も今後の多様な原子層材料の太陽電池応用を考えると非常に貴重な知見であると考える。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Photovoltaic Characteristics of GaSe/MoSe2 Heterojunction Devices2021

    • 著者名/発表者名
      Ryousuke Ishikawa, Pil Ju Ko, Ryoutaro Anzo, Chang Lim Woo, Gilgu Oh, Nozomu Tsuboi
    • 雑誌名

      Nanoscale Research Letters

      巻: 16 号: 1

    • DOI

      10.1186/s11671-021-03630-y

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] MoO3薄膜の Te 化による多層 MoTe2の相転移制御2023

    • 著者名/発表者名
      村中柊都,星裕介
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] hBNの表面ラフネスがhBN/単層WSe2/hBN構造における 励起子ダイナミクスに与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      成毛航,渡邊賢司,谷口尚,星裕介
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] CVD 成長により作製した多層 MoTe2の結晶構造評価2022

    • 著者名/発表者名
      村中柊都,小田切優真,星裕介
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] MoS2/WSe2ヘテロ構造の層間励起子における熱活性化エネルギーのツイスト角度依存性2022

    • 著者名/発表者名
      山勢海里, 堀川尚豊, 渡邊賢司, 谷口尚, 星裕介
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Phase control in MoTe2 crystals by tellurization of thermally oxidized molybdenum thin films2022

    • 著者名/発表者名
      村中柊都,小田切優真,星裕介
    • 学会等名
      第41回電子材料シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Temperature dependence of interlayer exciton emission intensity from MoS2/WSe2 heterobilayers2022

    • 著者名/発表者名
      山勢海里, 堀川尚豊, 渡邊賢司, 谷口尚, 星裕介
    • 学会等名
      第41回電子材料シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 反応性スパッタリング法によるMoS2薄膜の作製と特性評価2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋佑斗,村上貴洋,坪井望
    • 学会等名
      令和4年(第32回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 反応性スパッタ法によるWS2薄膜作製の試み2022

    • 著者名/発表者名
      阿部颯汰,澤田竜,村上貴洋,坪井望
    • 学会等名
      令和4年(第32回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] W薄膜の硫化による二次元材料WS2薄膜の作製と硫化条件の検討2022

    • 著者名/発表者名
      澤田竜,阿部颯汰,坪井望,村上貴洋
    • 学会等名
      令和4年(第32回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Twist angle dependence of MoS2/WSe2 heterostructures on activation energy of interlayer exciton2022

    • 著者名/発表者名
      Kairi Yamase, Kenji Watanabe, Takashi Taniguchi, Yusuke Hoshi
    • 学会等名
      European Materials Research Society 2022 Spring meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 3層MoTe2面内PN接合のキャリア密度変調によるEL強度変化2022

    • 著者名/発表者名
      山勢海里,渡邊賢司,谷口尚,星裕介
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Layer number dependence of electroluminescence from MoTe2 p-n junction formed by dual back-gate voltage modulation2021

    • 著者名/発表者名
      Kairi Yamase, Kenji Watanabe, Takashi Taniguchi, Yusuke Hoshi
    • 学会等名
      Graphene week 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] デュアルバックゲート電圧変調によるMoTe2面内PN接合の発光ダイオード2021

    • 著者名/発表者名
      山勢海里,林田隼弥,渡邊賢司,谷口尚,星裕介
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 反応性スパッタ法によるMoS2薄膜における熱処理の効果2021

    • 著者名/発表者名
      近藤光,坪井望
    • 学会等名
      第31回電気学会東京支部新潟支所研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] スパッタ法で堆積されたW薄膜の硫化による二次元材料WS2の薄膜作製2021

    • 著者名/発表者名
      澤田竜,坪井望
    • 学会等名
      第31回電気学会東京支部新潟支所研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] PHOTOVOLTAIC CHARACTERISTICS OF GASE/MOSE2 HETEROJUNCTION DEVICES2020

    • 著者名/発表者名
      Gilgu OH, Ryoutaro ANZO, Chang Lim WOO, Pil Ju KO, Nozomu TSUBOI and Ryousuke ISHIKAWA
    • 学会等名
      PVSEC-30 & GPVC 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi