• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物共生制御のロバスト性と環境応答モデリング:野外トランスクリプトミクスの応用

研究課題

研究課題/領域番号 20H02883
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分38010:植物栄養学および土壌学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

江澤 辰広  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (40273213)

研究分担者 杉原 創  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30594238)
佐伯 雄一  宮崎大学, 農学部, 教授 (50295200)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2020年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワードアーバスキュラー菌根菌 / 根粒窒素固定 / 共生 / ダイズ / コムギ / RNAシーケンス / 遺伝子共発現 / 野外トランスクリプトーム / 有機農業 / 養分獲得戦略 / 菌根共生 / 遺伝子発現ネットワーク / 作物 / 有機物 / 土壌環境 / 有機物連用 / 根粒菌 / モデリング
研究開始時の研究の概要

有限資源の多投入型農業には限界が予想されており、土壌養分を供給する菌根菌や根粒菌の機能を最大限引き出す環境保全型の農業技術を確立する必要がある。本研究では、慣行→有機栽培の移行過程にある圃場からコムギ根と土壌を採取し、菌根共生を制御する植物遺伝子群の発現から菌根の機能レベルを評価し、土壌の化学性および圃場管理と菌根機能との関係を線形回帰モデルにより解析することで、菌根機能を最適化するための土壌管理法を提案する。また、土壌有機態リンの詳細な分画・分析を通じて有機栽培における菌根機能の向上メカニズムを明らかにする。

研究成果の概要

ダイズおよびコムギの養分獲得戦略とそれらを制御する因子を明らかにすると共に、有機物施用がコムギの養分獲得戦略に及ぼす影響を調べた。国内外の圃場で栽培されたダイズおよびコムギを材料に栄養獲得に関わる共生経路の構築、リン欠乏応答、根系発達、窒素同化および窒素固定に関わる遺伝子共発現モジュールを同定し、それらを駆動する土壌および植物要因を明らかにした。ダイズでは窒素固定活性に応答する植物側遺伝子の同定されたこと、有機栽培されたコムギでは菌根存在下で有機物施用により窒素およびリンの吸収効率が向上することなどが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

環境と遺伝子発現との関わりは、実験室レベルの知見を基に野外で起こっている現象を説明するには限界がある。本研究では広範な環境レンジから植物体試料を採取することで多くの環境要因の中から説明度の高い環境変数を抽出することに成功した。これらの知見は、野外における植物の環境応答を分子レベルで解釈する道を開いた点で植物科学全体に大きなブレークスルーを与えると予想される。また、植物の環境応答を遺伝子発現から推定するというアイデアは、微生物共生に限らず気候・土壌・病原生物などに対する植物応答の検出にも応用可能であり、従来の分析・調査に取って代わる技術として農業現場に画期的な革命をもたらす可能性も秘めている。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] Agroscope(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Agroscope (University of Zurich)(スイス)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Plant Foraging Strategies Driven by Distinct Genetic Modules: Cross-Ecosystem Transcriptomics Approach2022

    • 著者名/発表者名
      Sugimura Yusaku、Kawahara Ai、Maruyama Hayato、Ezawa Tatsuhiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 13 ページ: 903539-903539

    • DOI

      10.3389/fpls.2022.903539

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Asymbiotic mass production of the arbuscular mycorrhizal fungus Rhizophagus clarus2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Sachiko、Hashimoto Kayo、Kobayashi Yuuki、Yano Koji、Maeda Taro、Kameoka Hiromu、Ezawa Tatsuhiro、Saito Katsuharu、Akiyama Kohki、Kawaguchi Masayoshi
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 5 号: 1 ページ: 43-43

    • DOI

      10.1038/s42003-021-02967-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Polyphosphate polymerizing and depolymerizing activity of VTC4 protein in an arbuscular mycorrhizal fungus2022

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Cuc Thi、Ezawa Tatsuhiro、Saito Katsuharu
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition

      巻: 68 号: 2 ページ: 256-267

    • DOI

      10.1080/00380768.2022.2029220

    • NAID

      210000159582

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Establishing a quality management framework for commercial inoculants containing arbuscular mycorrhizal fungi2022

    • 著者名/発表者名
      Salomon Matthias J.、Watts-Williams Stephanie J.、McLaughlin Michael J.、Bucking Heike、Singh Brajesh K.、Hutter Imke、Schneider Carolin、Martin Francis M.、Vosatka Miroslav、Guo Liangdong、Ezawa Tatsuhiro、Saito Masanori、Declerck Stephane、Zhu Yong-Guan、Bowles Timothy、Abbott Lynette K.、Smith F. Andrew ほか2名
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 号: 7 ページ: 104636-104636

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.104636

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Editorial: Pyrophosphates and Polyphosphates in Plants and Microorganisms2021

    • 著者名/発表者名
      Perez-Castineira Jose R.、Docampo Roberto、Ezawa Tatsuhiro、Serrano Aurelio
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 12 ページ: 653416-653416

    • DOI

      10.3389/fpls.2021.653416

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Conservation and host-specific expression of non-tandemly repeated heterogenous ribosome RNA gene in arbuscular mycorrhizal fungi2020

    • 著者名/発表者名
      Maeda Taro、Kobayashi Yuuki、Nakagawa Tomomi、Ezawa Tatsuhiro、Yamaguchi Katsushi、Bino Takahiro、Nishimoto Yuki、Shigenobu Shuji、Kawaguchi Masayoshi
    • 雑誌名

      BioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2020.05.14.095489

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cross-ecosystem transcriptomics identifies distinct genetic modules for nutrient acquisition in maize2020

    • 著者名/発表者名
      Sugimura Yusaku、Kawahara Ai、Maruyama Hayato、Ezawa Tatsuhiro
    • 雑誌名

      BioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2020.09.02.269407

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Application of Virus-Induced Gene Silencing to Arbuscular Mycorrhizal Fungi2020

    • 著者名/発表者名
      Ezawa Tatsuhiro、Maruyama Hayato、Kikuchi Yusuke、Yokoyama Kaede、Masuta Chikara
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 2146 ページ: 249-254

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-0603-2_19

    • ISBN
      9781071606025, 9781071606032
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of Rhizophagus clarus on soil acid phosphatase activity and phosphorus fractions2022

    • 著者名/発表者名
      Bagas Adhi Kumoro・Yaya Suzuki・Tatsuhiro Ezawa・Weiguo Cheng・Keitaro Tawaraya
    • 学会等名
      11th International Conference on Mycorrhiza
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prediction of underground foraging activities by leaf transcriptomes2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Ezawa・Hayato Maruyama・Yusaku Sugimura
    • 学会等名
      11th International Conference on Mycorrhiza
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Selection of the Arbuscular Mycorrhizal Fungi that Regenerate Rapidly via Soil: Propagules and Intraradical Mycelia in a Sand-Dune Ecosystem2022

    • 著者名/発表者名
      Anjar Cahyaningtyas・Tatsuhiro Ezawa
    • 学会等名
      11th International Conference on Mycorrhiza
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アーバスキュラー菌根菌が保持するミトコンドリアウイルスの古代系統:菌根共生を起点とした菌類・植物への拡散2022

    • 著者名/発表者名
      江沢辰広・Alessandro Silvestri・丸山隼人・俵谷圭太郎・鈴木芽衣・Yu Duan・Massimo Turina・Luisa Lanfranco
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アーバスキュラー菌根共生における物質輸送の分子基盤と環境応答2022

    • 著者名/発表者名
      江沢辰広
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 黒ボク土畑で植物-AM菌共生系が獲得するリン形態・量に堆肥連用が与える影響の解明2022

    • 著者名/発表者名
      高橋雄太郎・杉原創・田中治夫・坂上桃花・江沢辰広
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 遺伝子発現解析を用いた慣行および有機農業コムギの菌根機能の比較2022

    • 著者名/発表者名
      坂上桃花・高橋雄太郎・杉原創・Marcel van der Heijden・江沢辰広
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アーバスキュラー菌根菌Rhizophagus clarusの土壌酸性応答における生態型分化2022

    • 著者名/発表者名
      大森菜花・Tingting Li・中西夏輝・俵谷圭太郎・江沢辰広
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 菌根菌叢・細菌叢同定ウェブインターフェースの開発2022

    • 著者名/発表者名
      平川英樹・丹羽理恵子・佐藤修正・江沢辰広
    • 学会等名
      日本ゲノム微生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Fine-root phosphatase activities in Quercus serrata and its determinants on a wide gradient of soil-phosphorus availability2022

    • 著者名/発表者名
      Chika MIZUKAMI・Mana MUKAI・Rota WAGAI・Tatsuhiro EZAWA・Kanehiro KITAYAMA
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アーバスキュラー菌根菌で見つかったミトコンドリアウイルスの古代系統:全球分布と限定的宿主域が示唆する水平伝搬抑止機構2022

    • 著者名/発表者名
      江沢辰広・Alessandro Silvestri・丸山隼人・俵谷圭太郎・鈴木芽衣・Yu Duan・Massimo Turina・Luisa Lanfranco
    • 学会等名
      菌根研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 農耕地利用の強度に応答したアーバスキュラー菌根菌群集の収斂と多様性の維持機構2021

    • 著者名/発表者名
      大橋実佳・杉村悠作・江沢辰広・齋藤勝晴
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Life-history strategies of arbuscular mycorrhizal fungi in frequently disturbed ecosystem: spore-mediated and root-direct colonization enables rapid regeneration2021

    • 著者名/発表者名
      Anjar Cahyaningtyas and Tatsuhiro Ezawa
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 窒素固定活性に依存しない根粒形成制御モジュール2021

    • 著者名/発表者名
      矢野俊一・多久島輝弥・杉村悠作・佐伯雄一・江沢辰広
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 葉の遺伝子発現による地下微生物機能の診断2021

    • 著者名/発表者名
      江沢辰広・杉村悠作・丸山隼人
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アーバスキュラー菌根菌VTC4タンパク質のポリリン酸合成・利用反応2021

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Thi Cuc・江沢辰広・齋藤勝晴
    • 学会等名
      菌根研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] コムギにおける菌根形成を制御する遺伝子共発現ネットワークと発現調節要因2021

    • 著者名/発表者名
      坂上桃花・青山奈央・丸山隼人・高橋雄太郎・杉原創・江沢辰広
    • 学会等名
      菌根研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 野外圃場における菌根機能レベル・栄養バランスの高精度推定-地上部遺伝子発現を利用した地下機能診断モデルのプロトタイプ-2021

    • 著者名/発表者名
      江沢辰広・丸山隼人・杉村悠作
    • 学会等名
      菌根研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] リボソームRNAシーケンスによる植物共生微生物の定量的群集構造解析:OTU帰属法および同定精度の検討2020

    • 著者名/発表者名
      江沢辰広・杉村悠作・Sarah Asih Faulina
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 野外ダイズにおける遺伝子共発現ネットワーク -菌根共生モジュールの同定と環境応答-2020

    • 著者名/発表者名
      多久島輝弥・河原愛・杉村悠作・江沢辰広
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 菌根経路におけるリンおよび窒素輸送系の独立性 -樹枝状体形成遺伝子群との共発現解析-2020

    • 著者名/発表者名
      若森春輝・杉村悠作・江沢辰広
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 農耕地利用の強度に応答したアーバスキュラー菌根菌群集の収斂と多様性の維持機構2020

    • 著者名/発表者名
      丹羽理恵子・佐藤修正・平川英樹・吉田重信・佐藤孝・鈴木貴恵・佐藤匠・俵谷圭太郎・福永亜矢子・小八重善裕・大友量・林正紀・唐澤敏彦・神山拓也・丸山隼人・江沢辰広
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 野外における養分獲得戦略を担う遺伝子モジュール群の同定と環境応答-生態系横断型共発現ネットワーク解析-2020

    • 著者名/発表者名
      杉村悠作・河原愛・丸山隼人・江沢辰広
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ダイズにおける共生・栄養獲得モジュールの同定と環境応答2020

    • 著者名/発表者名
      多久島輝弥・河原愛・杉村悠作・江沢辰広
    • 学会等名
      菌根研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 菌根経路を介した窒素輸送に対する植物の応答2020

    • 著者名/発表者名
      若森春輝・杉村悠作・江沢辰広
    • 学会等名
      菌根研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アーバスキュラー菌根菌が土壌から獲得するリン形態の解明 ~土壌型・温度・リン施肥量に着目して~2020

    • 著者名/発表者名
      杉原創・宮島奈々子・田中治夫・江沢辰広
    • 学会等名
      菌根研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] アーバスキュラー菌根菌の培養用培地及び培養方法2021

    • 発明者名
      川口正代司・田中幸子・矢野幸司・秋山康紀・齋藤勝晴・江澤辰広
    • 権利者名
      川口正代司・田中幸子・矢野幸司・秋山康紀・齋藤勝晴・江澤辰広
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi