• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カンキツの起源と分類の再構築‐田中長三郎のさく葉標本と研究ノートの解析‐

研究課題

研究課題/領域番号 20H02980
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分39030:園芸科学関連
研究機関京都先端科学大学

研究代表者

北島 宣  京都先端科学大学, バイオ環境学部, 特任教授 (70135549)

研究分担者 山本 雅史  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 教授 (00305161)
伊藤 謙  大阪大学, 総合学術博物館, 講師 (00619281)
深尾 葉子  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (20193815)
中村 彰宏  大阪公立大学, 大学院農学研究科, 准教授 (20264814)
田中 圭子  佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 特命研究員 (20435051)
中野 道治  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 准教授 (40705159)
西村 和紗  京都大学, 農学研究科, 助教 (60835453)
福田 智子  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (50363388)
清水 徳朗  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門, 上級研究員 (90355404)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2020年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード園芸学 / カンキツ / 起源 / 分類 / 伝播 / DNA解析 / 古文書解析 / 在来カンキツ / 類縁関係 / 博物学 / アーカイブ / 博物館
研究開始時の研究の概要

本研究は、カンキツ分類学者田中長三郎のカンキツ分類について、これまで未公開の田中のカンキツ研究ノートなどをもとに分類の根拠を整理するとともに、田中のさく葉標本と東アジアの在来カンキツのDNA解析により、それらの類縁関係を明らかにすることにより、カンキツの起源と分類の再構築を行う。また、田中のカンキツ研究ノートや論文資料のアーカイブ化をはかることなどから本研究成果を広く一般に公開し、日本古来より親しまれてきた橘の文化やカンキツ産業の発展に寄与する。

研究成果の概要

東アジア・東南アジアで収集したカンキツ900以上のサンプルにおいて、ゲノムDNAと葉緑体DNAの解析などを行った結果、カンキツの分類にはゲノムDNAではなく、オルガネラDNAに基づいて再構築するのが有効と考えられた。カンキツ基本種の起源地は種によって異なる地域であることが示唆された。奈良時代までに日本に存在するタチバナ、ユズ、キシュウミカン、ダイダイ、カラタチ、キンカンの起源と伝播について推定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

カンキツの起源地はインド東北部から中国南西部と考えられていたが、カンキツの基本種であるシトロン、マンダリン、ブンタン、パペダの起源地はそれぞれ異なるという新たな仮説を提示したことや、母系遺伝に基づく分類の再構築を示唆したことは学術的な意義は大きい。また、日本に古くからあるカンキツは歴史や文化との関わりの中で人々に親しまれてきたが、これらカンキツの起源や伝播を明示できたことは社会的意義が大きい。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 『柚珎秘密箱』翻刻、現代日本語訳と注釈(上)2022

    • 著者名/発表者名
      田中圭子・中野道治・北島 宣
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 71 ページ: 49-64

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『柚珎秘密箱』翻刻、現代日本語訳と注釈(中)2022

    • 著者名/発表者名
      田中圭子・中野道治・北島 宣
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 71 ページ: 65-80

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『柚珎秘密箱』翻刻、現代日本語訳と注釈(下)2022

    • 著者名/発表者名
      田中圭子・中野道治・北島 宣
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 71 ページ: 82-96

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ユズの起源と伝播の推定および日本古典における「橘」の問題点2022

    • 著者名/発表者名
      北島 宣
    • 学会等名
      第六回東アジア日本研究者協議会国際学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カンキツ分類学者・田中長三郎の足跡-橘本神社と台湾大学-2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 謙
    • 学会等名
      第六回東アジア日本研究者協議会国際学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国雲南省における在来カンキツ遺伝資源2022

    • 著者名/発表者名
      山本雅史
    • 学会等名
      第六回東アジア日本研究者協議会国際学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「柚珍秘密箱」の翻刻2022

    • 著者名/発表者名
      田中圭子
    • 学会等名
      第六回東アジア日本研究者協議会国際学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カンキツの多様性の解明および田中長三郎資料の発掘と分類体系の評価―田中長三郎のカンキ ツ分類とアジア地域の在来カンキツの多様性―2022

    • 著者名/発表者名
      北島宣・山本雅史・清水徳朗・伊藤謙・中村彰宏・山﨑安津・中野道治
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 田中長三郎研究からはじまる地方創生-和歌山県における分野 横断的社会実装の取り組み-2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤謙・北島宣
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 国立臺灣大学における田中長三郎のさく葉標本のアーカイブ化2022

    • 著者名/発表者名
      中村彰宏・北島宣
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 南アジアから太平洋島嶼域における在来カンキツの分布および特性の解明2022

    • 著者名/発表者名
      山本雅史・北島宣
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ゲノムから見たカンキツ品種の系譜と田中長三郎の分類体系の再考察2022

    • 著者名/発表者名
      清水徳朗・北島宣
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi