• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一遺伝子内の染色体逆位がもたらすナミテントウの斑紋多様化の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 20H03003
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分39050:昆虫科学関連
研究機関京都大学 (2021-2023)
基礎生物学研究所 (2020)

研究代表者

安藤 俊哉  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (10709744)

研究分担者 新美 輝幸  基礎生物学研究所, 進化発生研究部門, 教授 (00293712)
藤本 章晃  岩手大学, 農学部, 特任助教 (10868102)
佐原 健  岩手大学, 農学部, 教授 (30241368)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワードナミテントウ / 染色体逆位 / 種内多型 / エピジェネティクス / ゲノム編集 / 形態進化 / パターン形成 / 遺伝子導入
研究開始時の研究の概要

多様な形態を獲得してきた昆虫は、種内にも顕著な形態多型を有する。ゲノム科学の発展により、形態多型と関連する遺伝子座において染色体逆位を伴うことが明らかとなってきた。しかし、逆位内に複数の遺伝子が存在する為、どの遺伝子が表現型を多様化させたのかは不明のままである。申請者らは、ナミテントウの200以上の斑紋多型が、単一遺伝子pannier内部での染色体逆位と相関することを発見した。本研究では、染色体逆位の影響を受けるのが単一遺伝子だという利点に着目する。遺伝子導入技術・ゲノム編集技術・次世代シーケンス技術を駆使して「染色体逆位がいかにして表現型を多様化させるのか」という問題を分子レベルで解明する。

研究成果の概要

近年のゲノム科学の発展により、複数の昆虫で種内の形態多型と関連する遺伝子座が同定されてきた。本研究ではナミテントウの斑紋多様化を題材に、染色体逆位を伴う塩基配列の多様化に伴う表現型多様化の分子基盤の解明を目指した。申請者らは、ナミテントウの200以上の斑紋多型の創出の際に生じた染色体逆位が影響を受けるのが単一遺伝子だという利点を活かして解析を進めた。具体的には、(1) pannierの転写制御に重要なエピゲノム情報の解析、(2) ゲノム編集による転写制御配列の機能解析、(3) pannierを中心とした遺伝子制御ネットワークの解析、3つの実験系を確立し、斑紋多様化の分子基盤の一端を解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、ナミテントウの染色体逆位をきっかけとした模様の多様化が、単一遺伝子pannierの「転写制御配列の不活化・獲得」によって生じたことが判明した。従来、逆位が引き起こす表現型進化は、内部の遺伝子群(超遺伝子)の複合的な変異蓄積により生じると考えられていたが、それが単一遺伝子の機能変遷により生じることが判明した。本研究は、表現型進化の新たな機構の一端を明らかにしたという学術的意義を有する。
本研究で開発したゲノム編集技術は、非モデル昆虫であるナミテントウで確立できた技術であり、今後、害虫・益虫を含む他の非モデル昆虫に応用することで多様な表現型進化の理解と操作が可能になると期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (5件)

  • [学会発表] An Efficient Gene Knock-in Strategy Using 3’-modified DNA Donor in Emerging Model Insects.2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T., Ando, T., Matsuoka, Y. and Niimi, T.
    • 学会等名
      EMBO Workshop, Trans-Scale Biology' using exotic non-model organisms
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GoldshchmidtのSystemic mutation model再考:ナミテントウの逆位が引き起こす表現型進化の復元実験に基づく考察2023

    • 著者名/発表者名
      安藤俊哉、松岡佑児
    • 学会等名
      日本進化学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ナミテントウ斑紋の性的二型の遺伝的基盤2023

    • 著者名/発表者名
      家木壮一、安藤俊哉
    • 学会等名
      日本進化学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Toward the understanding of the influence of epigenetic information on the evolutionary direction of the phenotypes of multicellular organisms2022

    • 著者名/発表者名
      Ando T
    • 学会等名
      15th Annual Meeting of the Epigenetics Research Society
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 多細胞生物の表現型の進化方向性にエピジェネティック情報が与える影響の理解に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Ando
    • 学会等名
      The 15th Annual Meeting of the Japanese Society for Epigenetics
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Genetic tool development for understanding the molecular basis of intraspecific color pattern diversification in the ladybug2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Ando
    • 学会等名
      the 55th Annual Meeting of Japan Society of Developmental Biology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナミテントウの斑紋多型と関連した染色体逆位の人為的再構成に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      安藤俊哉・中村太郎・松岡佑児・新美輝幸
    • 学会等名
      日本蚕糸学会第92回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Exploring the origin of wing color pattern diversification in the ladybugs by focusing on the key regulatory locus pannier2020

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Ando, Taro Nakamura, Teruyuki Niimi
    • 学会等名
      The 2nd AsiaEvo Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 安藤研究室

    • URL

      https://sites.google.com/view/toshiyaando/home

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 安藤研究室:チームナミテントウ

    • URL

      https://sites.google.com/view/toshiyaando/home

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 京都大学教育研究活動データベース:安藤 俊哉

    • URL

      https://kdb.iimc.kyoto-u.ac.jp/profile/ja.4fae8bdf113b300d.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 安藤俊哉の研究ページ

    • URL

      https://sites.google.com/view/toshiyaando/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] テントウムシの完全変態を200時間見守る春の自由研究 基礎生物学研究所×ニコニコ

    • URL

      https://chokaigi.jp/2021/plan/hentai.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi