研究課題/領域番号 |
20H03011
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39060:生物資源保全学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構 |
研究代表者 |
滝 久智 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80598730)
|
研究分担者 |
菊地 賢 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (10353658)
永光 輝義 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (30353791)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
|
キーワード | ハナバチ / 訪花植物 / 北海道 / 札幌 / 花粉媒介 / 現在 / 過去 / 経時変化 / 訪花 / 標本 / 再採集 |
研究開始時の研究の概要 |
世界規模で花粉媒介者の減少や花粉媒介サービスの低下が懸念されている一方で、多くの国と地域ではデータそのものがないという指摘もされている。特に、現在から遡って過去のデータを入手することは難しい。本研究では、過去に故坂上昭一博士が北海道札幌市において定量的に採集した膨大なハナバチ標本とそれらの訪花植物のデータを整理するとともに、同じ場所で同じ方法にて再度現在のハナバチの採集とそれらの訪花植物のデータの採取および整理をする。得られた過去と現在の標本データを利用して、個体数および種数や機能群の変化、送粉ネットワーク構造の相違について解析する。
|
研究実績の概要 |
現在から遡って過去のデータを入手することは難しい。本研究では、1959年、1969年、1979年、1989年に北海道札幌市において定量的に採集された膨大なハナバチ標本とそれらの訪花植物のデータを整理するとともに、同じ場所で同じ方法にて再度現在のハナバチの採集とそれらの訪花植物のデータの採取および整理をすることを目指している。さらにこうした相違に変化を与える要因として、60年間にわたる土地利用の変遷、植生の遷移、外来動植物の移入、気候変動などの影響について解析することを目標としている。当該年度は、北海道札幌市において過去に採集されたハナバチ標本のデータの整理および管理を継続した。その結果、1969年に採集されたとされる標本は見つけることができなかった。一方で、過去の調査手法を用いて再サンプリングによって得られたハナバチ標本の整理を実施し属レベルの同定について着手した上、過去から現在にかけての土地利用状況など要因の把握についても調査をはじめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していた作業をすすめることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続きハナバチ標本の同定作業をすすめる。加えて、過去と現在の標本データを利用して個体数および種数や機能群の相違についてや送粉ネットワーク構造の相違について解析するために、土地利用など変化を与える要因についての定量化にむけた調査に着手する。
|