• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

汎用性および実用性を高める新たな樹木ゲノム編集技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20H03037
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

西口 満  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80353796)

研究分担者 宮澤 真一  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (10578438)
上野 真義  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40414479)
遠藤 真咲  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (40546371)
田原 恒  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70445740)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードCRISPR/Cas9 / Cryptomeria japonica / Eucalyptus camaldulensis / ゲノム編集技術 / スギ / 非遺伝子組換え / 木本植物 / ユーカリ / 遺伝子組換え / ゲノム編集 / 樹木 / 遺伝子
研究開始時の研究の概要

本研究では、遺伝子改変技術の一つであるゲノム編集技術を樹木で利用しやすくするための技術を開発する。ゲノム編集技術は生物の狙った遺伝子だけを改変できることから、遺伝子機能の解明や品種改良などへの応用が進められている。しかし、ゲノム編集技術は先端的かつ発展途上な技術であるため、解決すべき課題も多い。ゲノム編集技術の汎用性や実用性を高め、樹木への利用を進めるために、①ユーカリのゲノム編集技術の開発、②遺伝子組換えゲノム編集樹木から非組換え型ゲノム編集樹木への転換技術の開発、③スギの複数遺伝子を編集する技術の開発を行う。

研究成果の概要

ポプラ以外の広葉樹としてユーカリ(Eucalyptus camaldulensis)のゲノム編集技術を開発するため、CRISPR/Cas9法を用いてユーカリのフィトエン不飽和化酵素遺伝子をゲノム編集した。遺伝子組換え樹木であるゲノム編集スギを非遺伝子組換え化するため、ゲノム編集スギと非遺伝子組換えスギを交配して得られた子世代(F1)の遺伝子を調べ、外来遺伝子を持たないF1を得た。F1同士を交配して、孫世代(F2)の種子を得た。スギの複数の遺伝子を同時にゲノム編集するため、必要なベクターを作製し、スギに導入した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

植物のゲノム編集技術において、初めてCRISPR/Cas9の使用が報告された2013年から約10年を経過した。この間、作物を含む草本植物ではゲノム編集可能な植物種が大幅に増え、基礎研究以外にも耐病性をはじめとする環境ストレス耐性の向上、あるいは機能性成分の増加など応用的な研究開発にゲノム編集技術が利用されてきた。一方、樹木のゲノム編集技術については、ポプラ類を除けば研究例は未だ少ない。本研究で得られた知見は、実用樹木であるユーカリやスギのゲノム編集技術をさらに改良し、有効的に活用していくために役立つと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] CRISPR/Cas9-mediated disruption of CjACOS5 confers no-pollen formation on sugi trees (Cryptomeria japonica D. Don)2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Nishiguchi、Norihiro Futamura、Masaki Endo、Masafumi Mikami、Seiichi Toki、Shin-Ichiro Katahata、Yasunori Ohmiya、Ken-ichi Konagaya、Yoshihiko Nanasato、Toru Taniguchi、Tsuyoshi Emilio Maruyama
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 11779-11779

    • DOI

      10.1038/s41598-023-38339-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 雄性不稔遺伝子MS1を変異させたゲノム編集スギの性質2024

    • 著者名/発表者名
      西口満、丸山E.毅、宮澤真一、藤野健、笠原雅弘、重信秀治、山口勝司、上野真義
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ゲノム編集によるスギ雄性不稔遺伝子MS1の機能証明2023

    • 著者名/発表者名
      西口満、丸山E.毅、宮澤真一、藤野健、笠原雅弘、重信秀治、山口勝司、上野真義
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ユーカリのフィトエン不飽和化酵素遺伝子のゲノム編集2023

    • 著者名/発表者名
      西口満、田原恒、遠藤真咲
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] CRISPR/Cas9によるユーカリのゲノム編集技術の開発2022

    • 著者名/発表者名
      西口満、田原恒、遠藤真咲
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 花成抑制遺伝子のゲノム編集がポプラの花成と生理的特性に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      西口満、宮澤真一
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ポプラの花成抑制遺伝子をゲノム編集した影響2021

    • 著者名/発表者名
      西口満、宮澤真一
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ひとりではじめる植物バイオテクノロジー入門 組織培養からゲノム編集まで(担当章 ポプラの形質転換およびゲノム編集)2022

    • 著者名/発表者名
      西口満
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      国際文献社
    • ISBN
      9784910603032
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 最新のゲノム編集技術と用途展開(第17章 樹木のゲノム編集技術とスギの無花粉化)2021

    • 著者名/発表者名
      西口満(監修:山本卓)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781315867
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi