• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

13CO2パルスラベリングによる樹幹内炭素配分過程の解明と肥大成長モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H03041
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分40020:木質科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

安江 恒  信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (00324236)

研究分担者 香川 聡  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40353635)
半 智史  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40627709)
斎藤 琢  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 准教授 (50420352)
檀浦 正子  京都大学, 農学研究科, 准教授 (90444570)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード炭素配分動態 / 肥大成長 / フェノロジー / 13CO2ラベリング / 生態系炭素収支モデル / 年輪 / 生態系炭素循環モデル
研究開始時の研究の概要

樹木の肥大成長量や材密度の変動予測を可能とする「肥大成長モデル」の開発を行う。常緑針葉樹のスギ,落葉針葉樹のカラマツを対象とし,第一に 13CO2パルスラベリング実験により,光合成産物の肥大成長への配分過程の季節変動をあきらかにする。第二に,得られた炭素配分過程の季節変動と生態系炭素収支モデルを組み合わせ,肥大成長量や年輪構造の予測を行う「肥大成長モデル」を構築する。第三に,「肥大成長モデル」により推定された過去数十年間の年輪構造変動と実測値との比較により,モデルの実用性の検証を行う。

研究成果の概要

気候変動に伴う樹木の肥大成長変動の定量的予測のため,生態系炭素収支モデルに光合成産物の樹体内配分過程を組み込むための知見を得た。カラマツおよびスギに対して13CO2パルスラベリングを行い,光合成産物が木部形成に利用されるまでの時間および貯蔵を含む経路に季節変動があることを明らかにした。加えて,光合成産物が幹木部に固定される割合は季節によって異なり,カラマツではよりその違いが大きかった。生態系モデル(BiomeBGCMuSo6.0.3)を利用して、スギ林における年間の幹バイオマス成長量の試算を行い、年輪データに基づいたバイオマス成長との比較を行った(R2=0.42)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた落葉針葉樹と常緑針葉樹における光合成産物の樹幹形成への配分に季節変動が有ることを定量的に明らかにした報告は初めてである。また,特に秋から春にかけての光合成産物が比較的長期にわたり木部形成に供給されることが木部肥大成長量に影響している可能性が示されたことから貯蔵器官(柔細胞)における貯蔵や転流機能の重要性を示唆した。さらに,これらの配分過程を定量的に炭素収支モデルに組み込む可能性を示したことで,気候変動に伴う森林の成長予測モデルの今後の高精度化ヘの寄与が期待できる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (19件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] カラマツにおける樹幹および根への光合成産物配分の季節変動2024

    • 著者名/発表者名
      安江 恒,香川 聡,檀浦正子, 半 智史,小林 元
    • 学会等名
      第74回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 13CO2ラベリングを用いたスギにおける光合成産物配分の季節変動~葉・幹・根への配分割合について~2024

    • 著者名/発表者名
      堤 友香,城田 徹央,香川 聡,安江 恒
    • 学会等名
      第74回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 食葉性昆虫の食害を模した摘葉がカラマツの光合成産物配分に与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      山本 陽太,渡辺 陽子,大野 泰之,安江 恒
    • 学会等名
      第74回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 年輪から樹木の生態を探る2024

    • 著者名/発表者名
      安江 恒
    • 学会等名
      日本生態学会第71回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of fine root growth dynamics of larch, cedar, and cypress using scanning method with convolutional neural network2023

    • 著者名/発表者名
      Shitephen WANG, Koh YASUE,Mizue OHASHI,Hidetoshi IKENO,Arata YABUKI,Masako DANNOURA
    • 学会等名
      第 58回根研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] カラマツにおける樹幹木部肥大成長への光合成産物配分の季節変動2023

    • 著者名/発表者名
      安江 恒, 香川 聡, 檀浦 正子, 半 智史, 小林 元
    • 学会等名
      第73回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] スギ樹幹における成長呼吸由来のCO2放出速度―木部分化帯幅との関係2023

    • 著者名/発表者名
      平谷理人,安江 恒,荒木眞岳
    • 学会等名
      第134回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] スギにおける樹幹のCO2放出速度と形成層帯幅、細胞拡大帯幅、二次壁肥厚帯幅との関係2023

    • 著者名/発表者名
      平谷理人,安江 恒,荒木眞岳
    • 学会等名
      第73回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] カラマツとスギの樹幹における非構造性炭水化物量の放射方向および季節変動に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      山野邊 真多、渡辺 誠、安江 恒、船田 良、半 智史
    • 学会等名
      第73回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 岐阜県のスギ林を対象とした生物地球化学モデルによる炭素吸収量の温暖化応答予測2022

    • 著者名/発表者名
      国本晴暉・斎藤琢
    • 学会等名
      農業気象学会東海・北陸支部、生態工学会中部支部合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Effect of climate change on potential forest carbon sequestration in a mountainous landscape at an administrative district scale in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Saitoh T.M.
    • 学会等名
      Implication for climate change research, The 8th International Conference on Climate Change 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スギにおける樹幹のCO2放出速度と肥大成長及び樹幹の形態的要素との関係2022

    • 著者名/発表者名
      平谷理人,安江 恒,荒木眞岳
    • 学会等名
      第133回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] カラマツ樹幹の放射方向における非構造性炭水化物含有量の季節変動2022

    • 著者名/発表者名
      山野邊 真多、則定 優成、渡辺 誠、安江 恒、船田 良、半 智史
    • 学会等名
      第72回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 生物地球化学モデル「BIOME BGCMuSo」を用いた冷温帯スギ林における炭素収支の温暖化応答予測2022

    • 著者名/発表者名
      国本晴暉・斎藤琢
    • 学会等名
      日本農業気象学会全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 気候変動が岐阜県の森林炭素吸収量に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤琢・永井信・鳥山淳平・村山昌平・安江恒
    • 学会等名
      第69回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 気候変動下における岐阜県の森林による炭素吸収量の将来予測2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤琢
    • 学会等名
      名古屋大学ニューチャー・アース研究センター公開シンポジウム2021,適応と緩和・脱炭素社会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] カラマツ樹幹の放射方向におけるデンプン量の変動2021

    • 著者名/発表者名
      山野邊真多、則定優成、渡辺誠、安江恒、船田良、半智史
    • 学会等名
      第71回 日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] マツとブナの葉における非構造性炭水化物動態の日周期2021

    • 著者名/発表者名
      檀浦正子, Daniel EPRON, Alexandre BOSC
    • 学会等名
      第68回 日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] マルチ気候モデル出力を用いたスギ林生態 系の炭素収支の将来予測2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤琢・澤野真治・安江恒
    • 学会等名
      第68回 日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Chapter3: Forest carbon sequestration in mountainous region in Japan under ongoing climate change: implication for future research, in River basin environment: evaluation, management and conservation,Li F. Awaya Y., Kageyama K., Wei Y. (eds.)2022

    • 著者名/発表者名
      Saitoh T.M., Shin N., Toriyama J., Murayama S., Yasue K.
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      Springer Nature Singapore
    • ISBN
      981194069X
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Post-photosynthetic Carbon, Oxygen and Hydrogen Isotope Signal Transfer to Tree Rings - How Timing of Cell Formations and Turnover of Stored Carbohydrates Affect Intra-annual Isotope Variations. In Stable isotopes in tree rings: inferring physiological, climatic and environmental responses2022

    • 著者名/発表者名
      Kagawa, A., & Battipaglia, G.
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      Springer International Publishing
    • ISBN
      3030926974
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi