• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

融合因子SOFの機能解析を通した精子-卵子の細胞膜融合機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H03172
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分42040:実験動物学関連
研究機関熊本大学 (2021-2023)
大阪大学 (2020)

研究代表者

野田 大地  熊本大学, 大学院先導機構, 准教授 (50712551)

研究分担者 原山 洋  神戸大学, 農学研究科, 教授 (30281140)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード受精 / 精子 / 融合 / 実験動物学 / 生殖生物学 / 発生工学
研究開始時の研究の概要

哺乳類の受精は、精子が卵子細胞膜と融合して雄性染色体を卵子へ送り込むと同時に、卵子を活性化することで完了する。精子と卵子の融合に注目すると、精子側ではIZUMO1、卵子側ではCD9とJUNOが精子-卵子の融合に必須な因子として同定されているが、融合メカニズムの解明には至っていない。本課題では、配偶子融合に関わるSOF1~3の生理学的機能の解析を通して、融合における分子メカニズムの解明を試みる。本研究で得られた成果は、雄性繁殖能力を予想するための新規分子マーカー開発などに応用できる。

研究成果の概要

精子は卵細胞膜と接着・融合して受精する。本研究では、どのように受精するのかその分子メカニズム解明を目指して、遺伝子改変マウスを用いて個体レベルで解析を行った。具体的には、精巣で強発現するDcst1あるいはDcst2を欠損(KO)したマウスをCRISPR/Cas9を使って作製した。いずれのKO雄マウスと交尾した雌マウスからは、ほとんど産仔が得られなかった。そこで、KO精子を卵と共培養したところ、KO精子は卵を覆っている透明帯を通過して、卵と接着できるものの融合できなかった。以上からDCST1やDCST2は融合に必須な精子タンパク質であることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

申請者や共同研究者らは、精子受精能力に関わる因子の同定を目的として、精巣で強発現する遺伝子を中心にKOマウスを作製して表現型スクリーニングを行っている。その結果、今回の成果も含めて、6つの精巣タンパク質が精子と卵の融合に必要であることを同定できた。これらの成果は、男性不妊の新たな原因遺伝子として診断・検査の対象となり、治療薬や避妊薬の開発へと繋がることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 7件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 4件) 図書 (2件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] 分子病理学研究所(IMP)(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Baylor College of Medicine(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Multiple genes in the Pate5-13 genomic region contribute to ADAM3 processing2024

    • 著者名/発表者名
      Noda Taichi、Shinohara Hina、Kobayashi Sumire、Taira Ayumu、Oura Seiya、Tahara Duri、Tokuyasu Midori、Araki Kimi、Ikawa Masahito
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: 110 号: 4 ページ: 750-760

    • DOI

      10.1093/biolre/ioae008

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The testis-, epididymis-, or seminal vesicle-enriched genes <i>Aldoart2</i>, <i>Serpina16</i>, <i>Aoc1l3</i>, and <i>Pate14</i> are not essential for male fertility in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Noda Taichi、Taira Ayumu、Shinohara Hina、Araki Kimi
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: 72 号: 3 ページ: 314-323

    • DOI

      10.1538/expanim.22-0158

    • ISSN
      0007-5124, 1341-1357, 1881-7122
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Testis-enriched ferlin, FER1L5, is required for Ca <sup>2+</sup> -activated acrosome reaction and male fertility2023

    • 著者名/発表者名
      Morohoshi Akane、Miyata Haruhiko、Tokuhiro Keizo、Iida-Norita Rie、Noda Taichi、Fujihara Yoshitaka、Ikawa Masahito
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 9 号: 4

    • DOI

      10.1126/sciadv.ade7607

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1700029I15Rik orchestrates the biosynthesis of acrosomal membrane proteins required for sperm-egg interaction2023

    • 著者名/発表者名
      Lu Yonggang、Shimada Kentaro、Tang Shaogeng、Zhang Jingjing、Ogawa Yo、Noda Taichi、Shibuya Hiroki、Ikawa Masahito
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 号: 8 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1073/pnas.2207263120

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] TSKS localizes to nuage in spermatids and regulates cytoplasmic elimination during spermiation2023

    • 著者名/発表者名
      Shimada Keisuke、Park Soojin、Oura Seiya、Noda Taichi、Morohoshi Akane、Matzuk Martin M.、Ikawa Masahito
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 号: 11 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1073/pnas.2221762120

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sperm membrane proteins DCST1 and DCST2 are required for sperm-egg interaction in mice and fish2022

    • 著者名/発表者名
      Noda Taichi、Blaha Andreas、Fujihara Yoshitaka、Gert Krista R.、Emori Chihiro、Deneke Victoria E.、Oura Seiya、Panser Karin、Lu Yonggang、Berent Sara、Kodani Mayo、Cabrera-Quio Luis Enrique、Pauli Andrea、Ikawa Masahito
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 5 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1038/s42003-022-03289-w

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Trim41 is required to regulate chromosome axis protein dynamics and meiosis in male mice2022

    • 著者名/発表者名
      Oura Seiya、Hino Toshiaki、Satoh Takashi、Noda Taichi、Koyano Takayuki、Isotani Ayako、Matsuyama Makoto、Akira Shizuo、Ishiguro Kei-ichiro、Ikawa Masahito
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 18 号: 6 ページ: e1010241-e1010241

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1010241

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sperm IZUMO1 Is Required for Binding Preceding Fusion With Oolemma in Mice and Rats2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Takafumi、Noda Taichi、Satouh Yuhkoh、Morohoshi Akane、Yuri Shunsuke、Ogawa Masaki、Lu Yonggang、Isotani Ayako、Ikawa Masahito
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 9 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.810118

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] FAM71F1 binds to RAB2A and RAB2B and is essential for acrosome formation and male fertility in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Morohoshi Akane、Miyata Haruhiko、Oyama Yuki、Oura Seiya、Noda Taichi、Ikawa Masahito
    • 雑誌名

      Development

      巻: 148 号: 21

    • DOI

      10.1242/dev.199644

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] LRRC23 is a conserved component of the radial spoke that is necessary for sperm motility and male fertility in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Zhang Xin、Sun Jiang、Lu Yonggang、Zhang Jintao、Shimada Keisuke、Noda Taichi、Zhao Shuqin、Koyano Takayuki、Matsuyama Makoto、Zhou Shushu、Wu Jiayan、Ikawa Masahito、Liu Mingxi
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 134 号: 20 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1242/jcs.259381

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Precise CAG repeat contraction in a Huntington’s Disease mouse model is enabled by gene editing with SpCas9-NG2021

    • 著者名/発表者名
      Oura Seiya、Noda Taichi、Morimura Naoko、Hitoshi Seiji、Nishimasu Hiroshi、Nagai Yoshitaka、Nureki Osamu、Ikawa Masahito
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/s42003-021-02304-w

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tmprss12 is required for sperm motility and uterotubal junction migration in mice2020

    • 著者名/発表者名
      §Larasati T., §Noda T., Fujihara Y., Shimada K., Tobita T., Yu Z., Matzuk M.M., Ikawa M.
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: - 号: 2 ページ: 254-263

    • DOI

      10.1093/biolre/ioaa060

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] CRISPR/Cas9-based genome editing in mice uncovers 13 testis- or epididymis-enriched genes individually dispensable for male reproduction2020

    • 著者名/発表者名
      Sun Jiang、Lu Yonggang、Nozawa Kaori、Xu Zoulan、Morohoshi Akane、Castaneda Julio M、Noda Taichi、Miyata Haruhiko、Abbasi Ferheen、Shawki Hossam H、Takahashi Satoru、Devlin Darius J、Yu Zhifeng、Matzuk Ryan M、Garcia Thomas X、Matzuk Martin M、Ikawa Masahito
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: N/A 号: 2 ページ: 183-194

    • DOI

      10.1093/biolre/ioaa083

    • NAID

      120007190927

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 精巣、精巣上体、あるいは精嚢腺で強発現する 4 遺伝子は雄マウスの妊孕性に必須ではない2023

    • 著者名/発表者名
      平 歩夢、篠原 日菜、荒木 喜美、野田 大地
    • 学会等名
      第70回実験動物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 精巣上体で発現する複数のPateファミリー遺伝子が精子成熟のために協調して機能する2023

    • 著者名/発表者名
      篠原 日菜、荒木 喜美、伊川 正人、野田 大地
    • 学会等名
      第95回日本遺伝学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 遺伝子改変マウスを用いた精嚢腺分泌タンパク質AOC1L3とPATE14の機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      平 歩夢、荒木 喜美、野田 大地
    • 学会等名
      第95回日本遺伝学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 遺伝子改変マウスを使った受精メカニズムの解明2023

    • 著者名/発表者名
      野田 大地
    • 学会等名
      第38回日本生殖免疫学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺伝子改変マウスを用いた受精関連因子の機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      野田 大地
    • 学会等名
      日本アンドロロジー学会 第41回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺伝子組換えマウスを用いた受精メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      野田 大地
    • 学会等名
      新学術領域研究(全能性プログラム、配偶子インテグリティ)、熊本大学発生医学研究所、大阪大学蛋白質研究所の共催、シンポジウム-“生殖細胞と減数分裂研究の過去、現在、未来"
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マウスとゼブラフィッシュにおいて精子膜タンパク質DCST1/2は精子と卵の相互作用に関わる2022

    • 著者名/発表者名
      野田 大地
    • 学会等名
      令和3年度先端モデル動物支援 プラットホーム成果発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 精子-卵の融合に必須な精子タンパク質の同定2021

    • 著者名/発表者名
      野田 大地
    • 学会等名
      第62回日本卵子学会学術集会、若手企画
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 最新のゲノム編集技術と用途展開2021

    • 著者名/発表者名
      野田 大地、伊川 正人
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781315867
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] マウス・ラットモデル作製・解析プロフェッショナル2021

    • 著者名/発表者名
      野田 大地、伊川 正人
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758121125
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 熊本大学 生命資源研究・支援センター 生殖機能学分野 ラボHP

    • URL

      https://reproductive-biology-kuma-u.jimdofree.com/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/taichi_noda/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書 2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [備考] ORCID

    • URL

      https://orcid.org/0000-0003-0260-7861

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書 2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [備考] 熊本大学 生命資源研究・支援センター 生殖機能学分野 ラボHP

    • URL

      https://reproductive-biology-kuma-u.jimdofree.com/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi