• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

試験管内分子進化と立体構造解析に基づいた赤色蛍光タンパク質の系譜拡張

研究課題

研究課題/領域番号 20H03221
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関京都大学

研究代表者

今村 博臣  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (20422545)

研究分担者 今田 勝巳  大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (40346143)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2022年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2021年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2020年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード蛍光タンパク質 / イメージング / X線結晶構造解析 / タンパク質工学 / 試験管内分子進化
研究開始時の研究の概要

個体・組織レベルでの生命現象を理解するために、生体深部のイメージングに適した赤色以上の長波長蛍光を発する、明るく安定な蛍光タンパク質の開発が強く求められている。しかし、既存の赤色蛍光タンパク質(RFP)はお互いのアミノ酸配列がよく似ているため、新しい長波長蛍光タンパク質を開発するための自由度は限られている。そこで、本研究では既存のRFPとはアミノ酸配列の類似性が低い緑色蛍光タンパク質(GFP)のアミノ酸配列を改変することにより新しいRFPを創り出す。並行して、RFPにおいて赤色の蛍光団が形成するために本質的に重要なアミノ酸残基の立体配置についての知見を得る。

研究成果の概要

タンパク質工学によって、天然の緑色蛍光タンパク質(GFP)を赤色蛍光タンパク質(RFP)へと人工的に変換することに初めて成功した。GFPとRFPは異なる構造の発色団を自己触媒的に作り出すが、変換前と変換後の立体構造を詳細に比較することで、RFP発色団が形成されるために重要だと考えられる構造上の要素が明らかとなった。今回GFPから開発したRFPは既存のRFPの中でも最高クラスの量子収率を持っており、GFPからの人工的な変換が新たな高輝度RFPを開発する有力な手法となりうることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、不可能と思われていた緑色の蛍光タンパク質を赤色に変えることが可能であることを実証した。今回開発したRFPは、明るい蛍光を発するGFP並みの量子効率をもつものの励起光の吸収効率が悪いため、まだ明るさが十分とはいえない。一方で、今回の研究により赤色発色団を形成するために重要な発色団周囲の環境が明らかになった。本研究は、天然に広範に存在するGFPからのRFPの創成に道を開くもので、明るく高性能なRFPの開発を一気に加速させる成果である。このようなRFPを用いれば、現在は難しい組織や臓器内といった生体深部のイメージングが可能になり、医学・生物学研究の進展に大きく寄与すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Microbial energy metabolism fuels an intestinal macrophage niche in solitary isolated lymphoid tissues through purinergic signaling2023

    • 著者名/発表者名
      Chiaranunt Pailin、Burrows Kyle、Ngai Louis、Tai Siu Ling、Cao Eric Y.、Liang Helen、Hamidzada Homaira、Wong Anthony、Gschwend Julia、Fl?chter Pascal、Kuypers Meggie、Despot Tijana、Momen Abdul、Lim Sung Min、Mallevaey Thierry、Schneider Christoph、Conway Tyrrell、Imamura Hiromi、Epelman Slava、Mortha Arthur
    • 雑誌名

      Science Immunology

      巻: 8 号: 86

    • DOI

      10.1126/sciimmunol.abq4573

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Red fluorescent proteins engineered from green fluorescent proteins2023

    • 著者名/発表者名
      Imamura Hiromi、Otsubo Shiho、Nishida Mizuho、Takekawa Norihiro、Imada Katsumi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 号: 45

    • DOI

      10.1073/pnas.2307687120

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lactate is an energy substrate for rodent cortical neurons and enhances their firing activity2021

    • 著者名/発表者名
      Karagiannis Anastassios、Gallopin Thierry、Lacroix Alexandre、Plaisier Fabrice、Piquet Juliette、Geoffroy H?l?ne、Hepp R?gine、Naud? J?r?mie、Le Gac Benjamin、Egger Richard、Lambolez Bertrand、Li Dongdong、Rossier Jean、Staiger Jochen F、Imamura Hiromi、Seino Susumu、Roeper Jochen、Cauli Bruno
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 10

    • DOI

      10.7554/elife.71424

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Shear stress activates mitochondrial oxidative phosphorylation by reducing plasma membrane cholesterol in vascular endothelial cells2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Kimiko、Nogimori Yoshitsugu、Imamura Hiromi、Ando Joji
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 117 号: 52 ページ: 33660-33667

    • DOI

      10.1073/pnas.2014029117

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Single-cell dynamics of pannexin-1-facilitated programmed ATP loss during apoptosis2020

    • 著者名/発表者名
      Imamura Hiromi、Sakamoto Shuichiro、Yoshida Tomoki、Matsui Yusuke、Penuela Silvia、Laird Dale W、Mizukami Shin、Kikuchi Kazuya、Kakizuka Akira
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 9

    • DOI

      10.7554/elife.61960

    • NAID

      120006893984

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spatiotemporal ATP Dynamics during AKI Predict Renal Prognosis2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Shinya、Yamamoto Masamichi、Nakamura Jin、Mii Akiko、Yamamoto Shigenori、Takahashi Masahiro、Kaneko Keiichi、Uchino Eiichiro、Sato Yuki、Fukuma Shingo、Imamura Hiromi、Matsuda Michiyuki、Yanagita Motoko
    • 雑誌名

      Journal of the American Society of Nephrology

      巻: 31 号: 12 ページ: 2855-2869

    • DOI

      10.1681/asn.2020050580

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intracellular ATP levels in mouse cortical excitatory neurons varies with sleep-wake states2020

    • 著者名/発表者名
      A. Natsubori, T. Tsunematsu, A. Karashima, H. Imamura, N. Kabe, A. Trevisiol, J. Hirrlinger, T. Kodama, T. Sanagi, K. Masamoto, N. Takata, K-A Nave, K. Matsui, K.F. Tanaka, M. Honda
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 3 号: 1 ページ: 491-491

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01215-6

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] GFPからRFPへの人工的な変換によって明らかになったRFP蛍光団形成メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      今村博臣、大坪史歩、西田水穂、竹川宜宏、今田勝巳
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会第49回討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 化学遺伝学的手法による細胞内ATP濃度の制御方法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      竹本哲也、今村博臣
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会第49回討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マウスメラノーマ細胞は酸性環境下でグルコース飢餓や抗がん剤に耐性な休眠状態へと移行する2023

    • 著者名/発表者名
      髙井菜月、今村博臣
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ダイナミックレンジを増大させたFRET型ATPバイオセンサーによる単一細胞ATP計測2023

    • 著者名/発表者名
      米満茜、西田水穂、今村博臣
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 単量体化した人工赤色蛍光蛋白質AzamiRedの構造2023

    • 著者名/発表者名
      大坪史歩、今村博臣、永富勇、竹川宜宏、今田勝巳
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 2.発表標題 Visualization and detection of the cellular energy currency with genetically encoded fluorescent biosensors2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Imamura
    • 学会等名
      FAOPS2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] AzamiGreenより作成した新規赤色蛍光蛋白質AzamiRed1.0の赤色発色団形成機構2023

    • 著者名/発表者名
      大坪史歩、今村博臣、竹川宜宏、今田勝巳
    • 学会等名
      第23回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞内ATP濃度とタンパク質凝集2023

    • 著者名/発表者名
      今村博臣
    • 学会等名
      第23回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 緑色蛍光タンパク質由来赤色蛍光タンパク質の創出2021

    • 著者名/発表者名
      今村博臣、大坪史歩、竹川宣宏、今田勝巳
    • 学会等名
      第21回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 緑色蛍光蛋白質AzamiGreen変異体における赤色蛍光発生の構造基盤2021

    • 著者名/発表者名
      大坪史歩、竹川宣宏、今村博臣、今田勝巳
    • 学会等名
      第21回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 単一細胞ATP濃度イメージングによって明らかとなったアポトーシス細胞内ATP濃度のダイナミクスとその制御2021

    • 著者名/発表者名
      今村博臣
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 緑色蛍光蛋白質AzamiGreen由来赤色蛍光蛋白質の結晶構造解析に基づく赤色蛍光団形成の構造基盤2021

    • 著者名/発表者名
      大坪史歩、今村博臣、竹川宣宏、今田勝巳
    • 学会等名
      第59回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 緑色蛍光蛋白質由来赤色蛍光蛋白質の開発2021

    • 著者名/発表者名
      今村博臣、大坪史歩、西田水穂、竹川宣宏、今田勝巳
    • 学会等名
      第59回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Imaging of ATP dynamics inside living and dying cells2021

    • 著者名/発表者名
      今村博臣
    • 学会等名
      第5回日本循環器学会基礎研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 緑色蛍光タンパク質から赤色蛍光タンパク質を創り出す2021

    • 著者名/発表者名
      今村博臣、大坪史歩、西田水穂、竹川宣宏、今田勝巳
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会第47回討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アポトーシスにおいてパネキシン1によって駆動されるプログラムされたATP減少の単一細胞イメージング2020

    • 著者名/発表者名
      今村博臣
    • 学会等名
      光塾2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 単一細胞ATP濃度イメージングによって明らかにされたアポトーシス時の細胞内ATP減少におけるパネキシン1の役割2020

    • 著者名/発表者名
      今村博臣、坂本修一朗、垣塚彰
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会 第46回討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi