• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵母TORC1経路における細胞内アミノ酸検知機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H03251
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

前田 達哉  浜松医科大学, 医学部, 教授 (90280627)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
キーワードシグナル伝達 / TOR / TORC1 / グルタミン / Pib2
研究開始時の研究の概要

ラパマイシンの標的であるTORC1キナーゼ複合体は、アミノ酸に応答して活性化され細胞成長を制御するが、アミノ酸を検知してTORC1活性を制御する機構には不明な点が多い。本研究では、よく知られたGtr/Rag依存的TORC1活性化機構と、これとは独立なPib2依存的グルタミン応答性TORC1活性化機構について、アミノ酸検知とTORC1活性化の分子機構の詳細を明らかにしようとするものである。一般にアミノ酸のような代謝物質は細胞内に高濃度で存在するため、その検知は「特異的でありながら弱い」という特異な結合様式を介していると想定され、本研究はそのような代謝物質の検知機構のモデルを提供するものである。

研究成果の概要

Pib2は、グルタミンに直接結合するセンサーであり、グルタミンとの結合によりE-motif依存的にTORC1と相互作用し、tail-motifに依存してTORC1を直接活性化する活性化因子でもあるという、新規のTORC1活性制御機構の実体であることを明らかにした。また、Kog1のC末端にフレキシブルなリンカーペプチドを介してPib2を融合することで、グルタミン応答性を維持したTORC1-Pib2キメラ複合体を作製することに成功した。さらに、シロイヌナズナのFREE1/FYVE1はPib2のオルソログとしてTORC1活性化に関与している可能性を提唱した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

TORC1は代謝制御において中心的なシグナル伝達因子で、さまざま疾患の発症・増悪に関与しており、TORC1制御機構の解明はそれらの疾患の新たな治療戦略に結びつくことが期待される。栄養を検知してTORC1を活性化する機構については、これまで個別の必須アミノ酸検知機構について研究が進んでいた。これに対して、本研究では、代謝においてより汎用されるアミノ酸であるグルタミンの検知機構を初めて明らかにし、さらにTORC1活性化機構としても新規な様式を見出した。また、今後の研究に欠かせない研究ツールを開発するとともに、この機構が植物にも保存されている可能性を示した。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] The pH-sensing Rim101 pathway regulates cell size in budding yeast2023

    • 著者名/発表者名
      Shimasawa Masaru、Sakamaki Jun-ichi、Maeda Tatsuya、Mizushima Noboru
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 299 号: 3 ページ: 102973-102973

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.102973

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The oncogene-dependent resistance to reprogramming unveils cancer therapeutic targets2022

    • 著者名/発表者名
      Ito Kenji、Nagata Kohei、Ohta Sho、Matsuda Yutaka、Ukai Tomoyo、Yasuda Ichiro、Ota Akira、Kobayashi Ryota、Kabata Mio、Sankoda Nao、Maeda Tatsuya、Woltjen Knut、Yang Liying、Maruyama Reo、Katayama Ryohei、Yamamoto Takuya、Yamada Yasuhiro
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 39 号: 4 ページ: 110721-110721

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.110721

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coordinated regulation of TORC2 signaling by MCC/eisosome-associated proteins, Pil1 and tetraspan membrane proteins during the stress response2022

    • 著者名/発表者名
      Ken-taro Sakata,Keisuke Hashii,Koushiro Yoshizawa,Yuhei O. Tahara,Kaori Yae,Ryohei Tsuda,Naotaka Tanaka,Tatsuya Maeda,Makoto Miyata,Mitsuaki Tabuchi
    • 雑誌名

      Molecular Microbiology

      巻: - 号: 5 ページ: 1227-1244

    • DOI

      10.1111/mmi.14903

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of phosphatidylserine and phospholipase C in the activation of TOR complex 2 signaling in <i>Saccharomyces cerevisiae</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Nomura Wataru、Ng Su-Ping、Takahara Terunao、Maeda Tatsuya、Kawada Teruo、Goto Tsuyoshi、Inoue Yoshiharu
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 135 号: 17

    • DOI

      10.1242/jcs.259988

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of sphingolipid biosynthesis in the endoplasmic reticulum via signals from the plasma membrane in budding yeast2022

    • 著者名/発表者名
      Ishino Yuko、Komatsu Nao、Sakata Ken‐taro、Yoshikawa Daichi、Tani Motohiro、Maeda Tatsuya、Morishige Kanta、Yoshizawa Koushiro、Tanaka Naotaka、Tabuchi Mitsuaki
    • 雑誌名

      The FEBS Journal

      巻: 289 号: 2 ページ: 457-472

    • DOI

      10.1111/febs.16189

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A glutamine sensor that directly activates TORC12021

    • 著者名/発表者名
      Tanigawa Mirai、Yamamoto Katsuyoshi、Nagatoishi Satoru、Nagata Koji、Noshiro Daisuke、Noda Nobuo N.、Tsumoto Kouhei、Maeda Tatsuya
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 号: 1 ページ: 1093-1093

    • DOI

      10.1038/s42003-021-02625-w

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Yeast‐based reporter assay system for identifying the requirements of intramembrane proteolysis by signal peptide peptidase of Arabidopsis thaliana2020

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki Kenta、Hoshi Masako、Tamura Tomoko、Maeda Tatsuya、Abe Keiko、Asakura Tomiko
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 10 号: 9 ページ: 1833-1842

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12936

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] シグナル伝達と相分離2020

    • 著者名/発表者名
      前田達哉
    • 雑誌名

      現代化学 増刊

      巻: 46 ページ: 25-28

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 酵母の細胞内グルタミンセンサーは、TORC1を直接活性化する2023

    • 著者名/発表者名
      谷川美頼、長門石曉、永田宏次、能代大輔、野田展生、津本浩平、前田達哉
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 転写因子Com2によるスフィンゴ脂質代謝制御機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      白井里樹、小松楠於、松本康生、三浦理子、坂田健太郎、 谷元洋、前田達哉、田中直孝、田淵光昭
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム 第55回研究報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Eisosome機能欠損変異株のSDS超感受性を抑圧する変異株の網羅的解析2022

    • 著者名/発表者名
      坂田健太郎、吉澤昂志郎、三浦理子、田原悠平、宮田真人、前田達哉、 田中直孝、田淵光昭
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム 第55回研究報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] TORC1-Gtr経路の新規上流因子の同定を目指したスクリーニング2022

    • 著者名/発表者名
      谷川 美頼、外山 美奈、前田 達哉
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Eisosomeに局在するPil1 と4 回膜貫通タンパク質(6-Tsp)はTORC2-Ypk1経路を制御することでSDS感受性に関与する2021

    • 著者名/発表者名
      坂田健太郎、吉澤昂志郎、橋井圭介、田原悠平、宮田真人、 前田達哉、田中直孝、田淵光昭
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム 第54回研究報告会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母eisosome機能欠損時のSDS感受性とエンドサイトーシスの関係2021

    • 著者名/発表者名
      吉澤昂志郎、坂田健太郎、前田達哉、田中直孝、田淵光昭
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム 第54回研究報告会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] RNAヘリカーゼDed1、Dbp1によるTORC1活性制御機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      亀井理恵、谷川美頼、館川宏之、前田達哉
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム 第54回研究報告会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 転写制御を介したスフィンゴ脂質代謝制御機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      小松楠於、白井里樹、石野裕子、谷元洋、前田達哉、田中直孝、 田淵光昭
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム 第54回研究報告会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Pib2 is a glutamine sensor that directly activates TORC12021

    • 著者名/発表者名
      谷川美頼、山本勝良、長門石曉、永田宏次、能代大輔、野田展生、津本浩平、前田達哉
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Pib2はTORC1を直接活性化する細胞内グルタミンセンサーである2021

    • 著者名/発表者名
      谷川美頼、山本勝良、長門石曉、津本浩平、能代大輔、野田展生、永田宏次、前田達哉
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] CWI経路がかかわるTORC2シグナル制御機構の解析2020

    • 著者名/発表者名
      野村亘、後藤剛、高原照直、前田達哉、河田照雄、井上善晴
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム 第53回研究報告会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Eisosome関連遺伝子の欠損はSDS感受性にどのように影響するのか2020

    • 著者名/発表者名
      坂田健太郎、橋井圭介、田原悠平、宮田真人、守屋央朗、前田達哉、田中直孝、田淵光昭
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム 第53回研究報告会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Gtr経路を介してTORC1を活性化するアミノ酸センサーのスクリーニング2020

    • 著者名/発表者名
      谷川美頼、外山美奈、前田達哉
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム 第53回研究報告会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 酵母のグルタミン応答性TORC1活性化機構2020

    • 著者名/発表者名
      前田達哉
    • 学会等名
      第93回 日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Pib2はTORC1を直接活性化する細胞内グルタミンセンサーである2020

    • 著者名/発表者名
      谷川美頼、山本勝良、長門石曉、永田宏次、能代大輔、野田展生、津本浩平、前田達哉
    • 学会等名
      第43回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi