• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パターン形成・増殖・分化タイミングの相互作用による中枢神経細胞の位置的・量的制御

研究課題

研究課題/領域番号 20H03263
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

笹井 紀明  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (80391960)

研究分担者 磯谷 綾子  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (20444523)
近藤 亨  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (30270573)
別所 康全  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (70261253)
白井 学  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, オープンイノベーションセンター, 室長 (70294121)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2022年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードソニック・ヘッジホッグ / Phc1 / コンピテンス / ES細胞 / Prominin-1 / 大脳腹側部 / BMPシグナル / 神経管 / マウス / 胚性幹細胞 / 神経損傷 / オルガノイド / 中枢神経系 / モルフォゲン / 幹細胞 / 神経分化 / ニワトリ胚 / 細胞増殖 / 細胞分化 / ゲノム編集 / マウス胚 / エピゲノム
研究開始時の研究の概要

生物の各器官には、細胞が位置的・量的(細胞数)に正確に配置されており、それらが相互作用し合うことによって全体として特有の機能を発揮している。
本研究は、鳥類・哺乳動物の中枢神経系の発生をモデルに用いて、神経前駆細胞のエピゲノム変化、増殖と分化のバランスが領域特異的な非対称分裂のメカニズムを明らかにする。さらに、生後の器官、特に精巣で長期間にわたって一定の幹細胞数を維持しながら分化を制御する機構に着目し、胚発生期の制御との共通点や相違点を明らかにする。

研究成果の概要

中枢神経系には、多数の神経細胞とその関連細胞が位置的にも量的にも正確に決められて存在している。これは、幹細胞からの分化、シグナル分子による神経前駆細胞の運命決定・増殖・分化・生存の正確な制御に依存している。本研究では、主に幹細胞分化と胚発生におけるソニック・ヘッジホッグシグナルやBMPシグナルに着目し、各現象に関与する遺伝子を同定した上でその機能を明らかにした。
また、生後の神経組織の機能維持のメカニズムを明らかにするため、眼疾患が生じる初期に発現変動する遺伝子を同定した。さらに、これらの遺伝子発現を遺伝子導入により調節し、視神経系機能を補償することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

胚発生においてシグナル因子が前駆細胞の運命決定に関与することはよく知られたことだが、本研究から、シグナル因子が運命決定だけでなく、前駆細胞の増殖・分化・生存にも関与していることが明らかになったことにより、シグナル因子の新しい機能の一端が明らかにできた。神経系の構築不全や機能異常は重篤な疾患や障害につながるため、それに関わる制御因子や機能を明らかにすることは重要である。今回の研究から、器官サイズの制御をはじめとする器官構築の分子基盤が明らかになった。
また、遺伝性眼疾患が生じる細胞生物学的メカニズムの一端が明らかになったことは、今後の難治性疾患に対する治療の開発基盤にもつながるものである。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Combination of blockade of endothelin signalling and compensation of IGF1 expression protects the retina from degeneration2024

    • 著者名/発表者名
      Shigesada Naoya、Shikada Naoya、Shirai Manabu、Toriyama Michinori、Higashijima Fumiaki、Kimura Kazuhiro、Kondo Toru、Bessho Yasumasa、Shinozuka Takuma、Sasai Noriaki
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Life Sciences

      巻: 81 号: 1 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1007/s00018-023-05087-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regulation of progenitor cell survival by a novel chromatin remodelling factor during neural tube development2024

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Sasai, Shogo Tada, Jumi Ohshiro, Chikara Kogiso, Takuma Shinozuka
    • 雑誌名

      Development Growth and Differentiation

      巻: 66 号: 1 ページ: 89-100

    • DOI

      10.1111/dgd.12905

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acquisition of neural fate by combination of BMP blockade and chromatin modification2023

    • 著者名/発表者名
      Ong Agnes Lee Chen、Kokaji Toshiya、Kishi Arisa、Takihara Yoshihiro、Shinozuka Takuma、Shimamoto Ren、Isotani Ayako、Shirai Manabu、Sasai Noriaki
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 26 号: 10 ページ: 107887-107887

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.107887

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Manipulation of signal gradient and transcription factors recapitulates multiple hypothalamic identities2023

    • 著者名/発表者名
      Maho Yamamoto, Agnes Ong Lee Chen, Takuma Shinozuka, Manabu Shirai, Noriaki Sasai.
    • 雑誌名

      Stem Cells

      巻: N/A 号: 5 ページ: 453-467

    • DOI

      10.1093/stmcls/sxad018

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Rx transcription factor is required for determination of the retinal lineage and regulates the timing of neuronal differentiation2022

    • 著者名/発表者名
      Maho Yamamoto, Agnes Ong Lee Chen, Takuma Shinozuka, Noriaki Sasai
    • 雑誌名

      Development Growth and Differentiation

      巻: 64 号: 6 ページ: 318-324

    • DOI

      10.1111/dgd.12796

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳の領域化2020

    • 著者名/発表者名
      笹井 紀明
    • 雑誌名

      脳科学辞典

      巻: -

    • DOI

      10.14931/bsd.9270

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コーディン2020

    • 著者名/発表者名
      笹井 紀明
    • 雑誌名

      脳科学辞典

      巻: -

    • DOI

      10.14931/bsd.9269

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] In vitro神経分化システムを用いた領域特異的なグリア細胞の分化誘導2023

    • 著者名/発表者名
      篠塚琢磨肥塚梨菜笹井紀明
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 神経幹細胞の分化多様性の解析2023

    • 著者名/発表者名
      岸亜吏紗篠塚琢磨笹井紀明
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アデノ随伴ウイルスベクターの効率的な作成方法と、網膜への導入の検討2023

    • 著者名/発表者名
      鹿田直哉重定直弥近藤亨篠塚琢磨笹井紀明
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ES細胞からのオリゴデンドロサイトと神経堤細胞への分化とSox10の機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      肥塚梨菜篠塚琢磨笹井紀明
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Acquisition of Neural Fate by Combination of BMP Blockade and Chromatin Modification2023

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Sasai Toshiya Kokaji Takuma ShinozukaManabu Shirai Agnes Ong Lee Chen
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脊髄損傷に応答したShhシグナルの活性化2023

    • 著者名/発表者名
      篠塚琢磨笹井紀明
    • 学会等名
      日本動物学会 第94回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] An Essential Role of Polyhomeotic Homolog 1 (Phc1) in Early Neural Development2022

    • 著者名/発表者名
      Agnes Ong Lee Chen Manabu Shirai Noriaki Sasai
    • 学会等名
      ASCB/EMBO meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 種特異的な発生時間によって制御される神経管のサイズ2022

    • 著者名/発表者名
      笹井 紀明 白井学 篠塚 琢磨 磯谷 綾子
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 眼の発生に関与する転写因子ネットワークの解析2022

    • 著者名/発表者名
      吉永早織山本真帆Agnes Ong Lee Chen笹井紀明
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 新規WDドメインタンパク質WDR17の機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      根本直幸篠塚琢磨笹井紀明
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マウスES細胞からの領域特異的なグリア細胞の分化誘導2022

    • 著者名/発表者名
      篠塚 琢磨笹井 紀明
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ニワトリ胚神経外植片による脊髄パターン形成の再構築と遺伝子制御ネットワークの解析2020

    • 著者名/発表者名
      笹井紀明、作村諭一
    • 学会等名
      日本発生生物学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Essential Roles of Polyhomeotic Homolog 1 (Phc1) in Early Retinal Development2020

    • 著者名/発表者名
      Agnes Ong Lee Chen, Manabu Shirai, Noriaki Sasai
    • 学会等名
      American Society of Cell Biology, ASCB (American Society of cell biology) / EMBO meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生物種に特有の神経管サイズを制御する分子メカニズムの解明2020

    • 著者名/発表者名
      勝山大暉、白井学、笹井紀明
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Prominin-1遺伝子の変異による男性不妊のメカニズムの解析2020

    • 著者名/発表者名
      吉原えりか、笹井紀明
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Essential Roles of Polyhomeotic Homolog 1 (Phc1) in Early Retinal Development2020

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Sasai, Agnes Ong Lee Chen, Manabu Shirai
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi