• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安静時の生理状態を指標とした現代人の都市人工環境に対する適応に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H03334
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分45060:応用人類学関連
研究機関東京大学

研究代表者

恒次 祐子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (00360397)

研究分担者 石橋 圭太  千葉大学, デザイン・リサーチ・インスティテュート, 准教授 (40325569)
前田 啓  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任研究員 (00714883)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2022年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2020年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードコルチゾール / 心拍変動性 / 嗅覚刺激 / 木質内装 / 自然 / 人工環境下 / HPA系 / SAM系 / 唾液コルチゾール / 心拍変動 / におい導入 / 心拍数 / におい強度
研究開始時の研究の概要

生理人類学では,現代の人間は自然環境に適応した体を持ちながら高度な人工環境下で生活しているため,知らず知らずのうちに体が緊張した状態になっていると考えられている。本研究は日本の都市部と山間部の居住者を比較し,実際に都市部居住者の方が体が緊張した状態になっているのかを明らかにするとともに,都市部居住者が「自然」に毎日触れることにより,体の緊張状態が緩和されるかを明らかにすることを目的とする。

研究成果の概要

これまでに実験室等での短時間の自然由来刺激提示により植物の香りなど「自然」との触れ合いが概ね鎮静的な生理反応をもたらすことが報告されている。本研究では都市部に居住する健常若年成人の日常生活(安静時、平時)における自然由来刺激の影響を検討することを目的とし、被験者の生活の場である自宅における測定を試みるとともに、実生活に近い複合ストレス下での測定を行った。結果として自然由来の材料やにおいの導入によりストレスや慢性疲労が軽減したり、リラックス効果が得られることが明らかとなったが、刺激への「慣れ」が生じる可能性も示唆された。コロナ禍の影響により人工環境に対する人の適応の検討については課題が残った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

森林浴や植物の香りなど「自然」との触れ合いによる鎮静的な生理反応は、「現代人は人工環境下において常に生理機能が緊張状態にあり,自然に触れると緊張のため上昇した状態にあった血圧や心拍数が低下する」との仮説で説明されている。本研究は人工環境下に生きる人の生活の場における自然由来の材料やにおいの影響を調査することで、この仮説の検証を従来の実験室における実験とは異なる面から行おうとしたものである。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 木材がもたらす居住快適性の研究手法2023

    • 著者名/発表者名
      恒次祐子
    • 雑誌名

      木材工業

      巻: 78 ページ: 416-421

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 建物の木材利用が室内環境や人に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      恒次祐子
    • 雑誌名

      建築技術

      巻: 886 ページ: 62-65

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] におい導入と単純作業が人に与える生理的・心理的影響:実生活に近い複合的ストレスのモデル実験2020

    • 著者名/発表者名
      島啓志,前田啓,恒次祐子
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 25 号: 4 ページ: 89-99

    • DOI

      10.20718/jjpa.25.4_89

    • NAID

      130007942432

    • ISSN
      1342-3215, 2432-0986
    • 年月日
      2020-11-25
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「木らしさ」の評価における視触覚要素の影響2023

    • 著者名/発表者名
      中山 佳音、恒次 祐子、斎藤 幸恵
    • 学会等名
      第74回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 木材利用によるカーボンニュートラル社会への貢献2023

    • 著者名/発表者名
      恒次祐子
    • 学会等名
      日本農学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 木材由来のにおいの嗅覚刺激による心拍数の変化が人の時間感覚に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      藤田 鵬生、斎藤 幸恵、恒次 祐子
    • 学会等名
      第73回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Effects of Wood Used in Building Interiors on Indoor Environment and Human Wellbeing: Status of Research in the Non-residential Sector in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko Tsunetsugu
    • 学会等名
      2023 Annual Meeting of the Korean Society of Wood Science and Technology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 木材のにおいによる嗅覚刺激が人の時間感覚に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      藤田鵬生,前田啓,恒次祐子
    • 学会等名
      第71回 日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 実験開始時の疲労感が急性ストレス課題時における生理指標の挙動に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      島啓志,前田啓 ,恒次祐子
    • 学会等名
      日本生理人類学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi