• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海馬から他の脳領域への情報分配メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H03356
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関大阪公立大学 (2022)
大阪市立大学 (2020-2021)

研究代表者

水関 健司  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (80344448)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2020年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワード海馬 / 海馬台 / 前頭前野 / 扁桃体 / 情報ルーティング / 経路特異的 / 光遺伝学 / オシレーション / 神経多様体 / シナプス伝達効率 / 嗅内皮質 / デコーディング / セル・アセンブリ / sharp-wave ripples / 恐怖条件付け / 記憶 / 場所細胞 / 速度細胞 / 大規模電気生理学記録 / 情報処理 / 情報表現 / 投射先特異的
研究開始時の研究の概要

記憶に重要な海馬の情報は海馬台から出力される。しかし、海馬台からどのような情報がどの脳領域へ伝達されるのかは不明である。主な理由として、先行研究では場所課題が使われていたことと、記録している海馬台の神経細胞がどの脳領域へ投射しているか不明であったことが挙げられる。本研究は、時間・不安・恐怖・報酬・物体など様々な情報表現を調べる課題を開発する。さらに大規模電気生理学で同時に記録している海馬台の神経細胞がどの脳領域へ投射しているかを同定する計測技術を開発する。開発した課題と計測法を組み合わせて、海馬台の個々の神経細胞がどのような情報を表現し、それらの情報をどの脳領域へ伝達するのかを明らかにする。

研究成果の概要

大規模記録法と光遺伝学を融合し、同時記録している神経細胞の投射先脳領域を同定する技術を開発して、ナビゲーションに関わる情報を海馬から下流脳領域へ分配するメカニズムを明らかにした。さらに、古典的な恐怖条件付け学習による恐怖記憶の獲得・定着・想起の過程で前頭前野・扁桃体・腹側海馬から神経細胞の活動を同時記録し、恐怖記憶の定着時と想起時において、高周波オシレーション中に脳領域横断的な神経同期活動が生じることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、ナビゲーションに関わる情報が海馬から下流脳領域へ分配されるメカニズムを明らかにした。さらに、海馬が前頭前野・扁桃体と協調して恐怖記憶の定着と想起を支えるメカニズムを明らかにした。本研究の成果は、認知症や心的外傷後ストレス障害の病態を深く理解し、より優れた予防法や治療法を開発するための基盤になることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 12件、 招待講演 11件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Szeged(ハンガリー)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Fast network oscillations during non-REM sleep support memory consolidation2022

    • 著者名/発表者名
      Mizuseki Kenji、Miyawaki Hiroyuki
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: - ページ: 3-12

    • DOI

      10.1016/j.neures.2022.12.019

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oscillation-coordinated, noise-resistant information distribution via the subiculum2022

    • 著者名/発表者名
      Mizuseki Kenji、Kitanishi Takuma
    • 雑誌名

      Current Opinion in Neurobiology

      巻: 75 ページ: 102556-102556

    • DOI

      10.1016/j.conb.2022.102556

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ノーベル賞の神経科学 John O’Keefe,May-Britt Moser,Edvard I.Moser(2014) 場所ニューロンの発見2022

    • 著者名/発表者名
      水関健司
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 40 ページ: 1019-1021

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] De novo inter-regional coactivations of preconfigured local ensembles support memory2022

    • 著者名/発表者名
      Miyawaki Hiroyuki、Mizuseki Kenji
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 1272

    • DOI

      10.1038/s41467-022-28929-x

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2020112

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intersectional, anterograde transsynaptic targeting of neurons receiving monosynaptic inputs from two upstream regions2022

    • 著者名/発表者名
      Kitanishi Takuma、Tashiro Mariko、Kitanishi Naomi、Mizuseki Kenji
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 5 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1038/s42003-022-03096-3

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Medial Septum as a Potential Target for Treating Brain Disorders Associated With Oscillopathies2021

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Yuichi、Nagy Anett J.、Barcsai Livia、Li Qun、Ohsawa Masahiro、Mizuseki Kenji、Berenyi Antal
    • 雑誌名

      Frontiers in Neural Circuits

      巻: 15 ページ: 701080-701080

    • DOI

      10.3389/fncir.2021.701080

    • URL

      https://localhost/en/publications/890e390b-0ec7-42a7-8ede-1dd1abbecf91

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Robust information routing by dorsal subiculum neurons2021

    • 著者名/発表者名
      Kitanishi Takuma、Umaba Ryoko、Mizuseki Kenji
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 号: 11 ページ: eabf1913

    • DOI

      10.1126/sciadv.abf1913

    • NAID

      120006989988

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2020470

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Monosynaptic connection from the subiculum to medial mammillary nucleus neurons projecting to the anterior thalamus and Gudden’s ventral tegmental nucleus2021

    • 著者名/発表者名
      Umaba Ryoko、Kitanishi Takuma、Mizuseki Kenji
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: - ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.neures.2021.01.006

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oscillation-Driven Memory Encoding, Maintenance, and Recall in an Entorhinal-Hippocampal Circuit Model2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Kurikawa, Kenji Mizuseki, Tomoki Fukai
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 31 号: 4 ページ: 2038-2057

    • DOI

      10.1093/cercor/bhaa343

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Dopamine neurons convey distinct motivational signals in a self-paced decision-making task2023

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Matsumoto, Kenji Mizuseki
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NREM-active and REM-active cells in the limbic and cortical regions are differently modulated by fast network oscillations and behaviors2023

    • 著者名/発表者名
      Risa Kajiya, Hiroyuki Miyawaki, Kenji Mizuseki
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural manifold represents diverse spatial information in the subiculum2023

    • 著者名/発表者名
      Shinya Nakai, Takuma Kitanishi, Kenji Mizuseki
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海馬台における空間情報の表現と情報ルーティング2022

    • 著者名/発表者名
      水関健司
    • 学会等名
      千里ライフサイエンスセミナーT4 脳の情報処理研究の最前線:神経コーディングやオシレーションを中心として
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大規模電気生理学と光遺伝学を用いた 海馬の記憶メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      水関健司
    • 学会等名
      共創の場形成支援プログラム COI-NEXT政策重点分野(バイオ分野)世界モデルとなる自律成長型人材・技術を 育む総合健康産業都市拠点 先端医科学研究セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 睡眠中の脳領域横断的な同期活動が記憶を支える2022

    • 著者名/発表者名
      水関健司
    • 学会等名
      日本睡眠学会第47回定期学術集会 シンポジウム24-2 そもそも睡眠とは何か?睡眠の基礎研究の未来を多様な視点から論じる
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Subregion-, cell layer-, and cell type-specific short-term plasticity of spike transmission probability in the hippocampus-entorhinal cortex circuit2022

    • 著者名/発表者名
      Motosada Iwase, Kenji Mizuseki
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NREM-active and REM-active cells in the limbic and cortical regions are differently modulated by fast network oscillations and behaviors2022

    • 著者名/発表者名
      Risa Kajiya, Hiroyuki Miyawaki, Kenji Mizuseki
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Viral targeting of the neurons receiving monosynaptic inputs from two upstream regions2022

    • 著者名/発表者名
      Takuma Kitanishi, Mariko Tashiro, Naomi Kitanishi, Kenji Mizuseki
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experience-dependent inter-regional coactivations of cell ensembles support memory2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Miyawaki, Kenji Mizuseki
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural manifold represents diverse spatial information in the subiculum2022

    • 著者名/発表者名
      Shinya Nakai, Takuma Kitanishi, Kenji Mizuseki
    • 学会等名
      生理学研究所 『大脳皮質を中心とした神経回路:構造と機能、その作動原理』
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] セル・アセンブリの領域間同期活動による恐怖記憶の全体表現2022

    • 著者名/発表者名
      水関健司
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pathway-specific information outflow from the subiculum2021

    • 著者名/発表者名
      Kenji Mizuseki
    • 学会等名
      National Institute of Genetics Symposium "Circuit Construction in the Mammalian Brain"
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 恐怖記憶を支える海馬・扁桃体・前頭前野の セル・アセンブリ同期活動2021

    • 著者名/発表者名
      水関健司
    • 学会等名
      生理学研究所研究会 多様な視点から情動を捉え直す
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Elucidation of information processing in the hippocampus using large-scale electrophysiology and optogenetics2021

    • 著者名/発表者名
      Kenji Mizuseki
    • 学会等名
      Kyoto University Graduate School of Medicine, Neuroscience Lecture
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 海馬台からの投射先特異的な情報分配メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      水関健司
    • 学会等名
      第98回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] インビボ大規模電気生理学2020

    • 著者名/発表者名
      水関健司
    • 学会等名
      文部科学省新学術領域研究「マルチスケール精神病態の構成的理解」 第3回若手育成セミナー「神経回路の可視化・操作・モデリングのための最先端技術」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Robust information routing by dorsal subiculum neurons2020

    • 著者名/発表者名
      Kenji Mizuseki
    • 学会等名
      Kumamoto University Program for Leading Graduate Schools: HIGO program cutting-edge seminar
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Robust information routing by dorsal subiculum neurons2020

    • 著者名/発表者名
      Kenji Mizuseki
    • 学会等名
      The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Projection-specific information outflow from the subiculum2020

    • 著者名/発表者名
      Takuma Kitanishi, Ryoko Umaba, Kenji Mizuseki
    • 学会等名
      The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 大阪市立大学大学院医学研究科 神経生理学 水関研究室

    • URL

      http://www.med.osaka-cu.ac.jp/physiology2/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi