研究課題/領域番号 |
20H03397
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
|
研究機関 | 京都薬科大学 |
研究代表者 |
松本 崇宏 京都薬科大学, 薬学部, 助教 (30780431)
|
研究分担者 |
太田 智絵 京都薬科大学, 薬学部, 講師 (10804221)
中村 誠宏 京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (20411035)
渡部 匡史 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60634326)
渡辺 徹志 京都薬科大学, 薬学部, 教授 (90182930)
齊藤 洋平 京都薬科大学, 薬学部, 助教 (90411032)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | 熱ショックタンパク質 / 生細胞イメージング装置 / がん幹細胞 / Wnt/β-catenin 経路 / importin7 / linderapyrone / LPD-01 / 抗がん剤感受性 / 大腸がん / Wnt シグナル / Lindera umbellata / importin-7 / smad / Wntシグナル経路 / 天然物 / 創薬 / Petasites japonicus / Hypericum erectum / Valeriana fauriei / P-糖タンパク質 / Hibiscus tiliaceus / Murraya oenigii |
研究開始時の研究の概要 |
これまでに,がん細胞増殖抑制作用を指標とした抗がん剤の探索研究は数多く行われており,非常に低濃度でがん細胞の増殖を抑制できる化合物が見出されてきた.一方,本研究では,抗がん剤抵抗性改善薬の提案を目的としている.中でも,これまでにほとんど報告の無い熱ショックタンパク質 (Hsp) 阻害作用およびがん幹細胞 (CSC) 毒性作用等,抗がん剤抵抗性改善作用を有した低分子有機化合物の探索を行い,見出した化合物については,既存の抗がん剤との併用による有効性について個体レベルで明らかにすることを目指す.
|
研究成果の概要 |
がん細胞が薬剤抵抗性を示す主な原因として,アポトーシスを抑制することで抗がん剤抵抗性に寄与する熱ショックタンパク質 (HSP) ならびに抗がん剤抵抗性を有するとともに自己複製能および多分化能を持つがん幹細胞の存在が挙げられる.本研究では,生細胞イメージング装置およびレポーターアッセイ等を駆使し,HeLa 細胞の ADR 感受性を高められる複数の天然物を見出した.さらに,がん幹細胞の維持・増殖に関わる Wnt/β-catenin 経路阻害活性を持つ新規天然由来化合物を見出すとともに,その標的タンパク質が核輸送因子 importin7 であることを明らかとした.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では,HSP 発現阻害作用を介し,がん細胞の抗がん剤感受性を高められる化合物を見出した.見出した化合物は HSP105 発現阻害活性を有する初の天然物であるとともに,抗がん剤の治療効果を高めることで,がん根治に貢献できる可能性が有る. また,核輸送因子 importin7 に結合することで,Wnt/β-catenin 経路を阻害する化合物を見出した.Importin7 は大型がんゲノムデータ解析により,がんの悪性化を引き起こす因子である可能性が示唆されている.すなわち,見出した化合物は,新規標的を有するシード化合物として,がん治療薬開発に貢献できる可能性が有る.
|