• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MITOLによるミトコンドリア機能制御と疾患

研究課題

研究課題/領域番号 20H03454
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関学習院大学

研究代表者

柳 茂  学習院大学, 理学部, 教授 (60252003)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2021年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2020年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードミトコンドリア / ユビキチンリガーゼ / パーキンソン病 / アルツハイマー病 / アミロイドβ
研究開始時の研究の概要

アルツハイマー病やパーキンソン病など多くの神経変性疾患の病態において、酸化ストレスによるミトコンドリア機能不全が原因の一つとされていたが、そのメカニズムはよくわかっていなかった。私たちの研究成果は、MITOLを介して神経細胞死を防ぐミトコンドリアの新しい役割を示すと共に、アルツハイマー病やパーキンソン病など、酸化ストレスによって引き起こされる神経疾患の病態解明と治療法開発に新たな視点を提供する。

研究成果の概要

ミトコンドリアの破綻はエネルギー産生の低下や活性酸素種の慢性的に漏出を引き起こし、神経変性疾患や心疾患など老化に関連した病態を誘発する。私たちはミトコンドリア外膜に局在するE3ユビキチンリガーゼMITOLを発見し、MITOLがミトコンドリアダイナミクスを制御していることなどを報告してきた。今回、MITOLがアルツハイマー病、パーキンソン病、心不全の病態に密接に関与していることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回、私たちはアルツハイマー病、パーキンソン病などの神経変性疾患や心不全などの病態にミトコンドリアの機能不全が密接に関与していることを明らかにすることができました。また、MITOLを欠損した様々な老化モデルマウスの作出することができました。これらの老化モデルマウスを解析することにより、今後、老化の分子メカニズムの解明が期待されます。さらに、MITOLやミトコンドリアを標的とした創薬開発が期待されます。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] MITOL regulates phosphatidic acid-binding activity of RMDN3/PTPIP512022

    • 著者名/発表者名
      Ito Naoki、Takahashi Takara、Shiiba Isshin、Nagashima Shun、Inatome Ryoko、Yanagi Shigeru
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 171 号: 5 ページ: 529-541

    • DOI

      10.1093/jb/mvab153

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protective roles of MITOL against myocardial senescence and ischemic injury partly via Drp1 regulation2022

    • 著者名/発表者名
      Tokuyama T、Uosaki H、Sugiura A、Nishitai G、Takeda K、Nagashima S、Shiiba I、Ito N、Amo T、Mohri S、Nishimura A、Nishida M、Konno A、Hirai H、Ishido S、Yoshizawa T、Shindo T、Takada S、Kinugawa S、Inatome R、Yanagi S
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 号: 7 ページ: 104582-104582

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.104582

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ubiquitin-mediated mitochondrial regulation by MITOL/MARCHF5 at a glance2022

    • 著者名/発表者名
      Nagashima Shun、Ito Naoki、Shiiba Isshin、Shimura Hiroki、Yanagi Shigeru
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 173 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1093/jb/mvac092

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] MITOL promotes cell survival by degrading Parkin during mitophagy2021

    • 著者名/発表者名
      Shiiba Isshin、Takeda Keisuke、Nagashima Shun、Ito Naoki、Tokuyama Takeshi、Yamashita Shun‐Ichi、Kanki Tomotake、Komatsu Toru、Urano Yasuteru、Fujikawa Yuuta、Inatome Ryoko、Yanagi Shigeru
    • 雑誌名

      EMBO reports

      巻: 22 号: 3

    • DOI

      10.15252/embr.201949097

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mitochondrial ubiquitin ligase alleviates Alzheimer’s disease pathology via blocking the toxic amyloid-β oligomer generation2021

    • 著者名/発表者名
      Takeda Keisuke、Uda Aoi、Mitsubori Mikihiro、Nagashima Shun、Iwasaki Hiroko、Ito Naoki、Shiiba Isshin、Ishido Satoshi、Matsuoka Masaaki、Inatome Ryoko、Yanagi Shigeru
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 号: 1 ページ: 192-192

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01720-2

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MITOL dysfunction causes dwarfism with anterior pituitary hypoplasia2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuno Keigo、Nagashima Shun、Shiiba Isshin、Taniwaka Keito、Takeda Keisuke、Tokuyama Takeshi、Ito Naoki、Matsushita Nobuko、Fukuda Toshifumi、Ishido Satoshi、Inatome Ryoko、Yanagi Shigeru
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 168 号: 3 ページ: 305-312

    • DOI

      10.1093/jb/mvaa050

    • NAID

      40022375443

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi