• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍溶解ウイルスを用いた横紋筋肉腫に対するCAR-T細胞療法補完システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H03532
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

細井 創  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (20238744)

研究分担者 柳生 茂希  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10572547)
吉田 秀樹  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10643546)
家原 知子  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20285266)
菊地 顕  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任講師 (40453104)
中屋 隆明  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80271633)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2021年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2020年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード腫瘍溶解性アデノウイルス / 小児がん / 腫瘍溶解性ウイルス / CAR-T療法 / プロモーター制御 / CAR-T / エフェクターサイトカイン / 制御性T細胞 / エクソソーム / T-reg
研究開始時の研究の概要

本研究では、我々の研究を発展させる形で、エフェクターサイトカインを分泌し、CAR-T細胞を活性化させるOAdを開発することでRMSに対する特異的CAR-T細胞治療の効果を強化する。また、sh-Foxp3を分泌しTregの機能を低下させるOAdを開発し、これらを組み合わせることで、より効果的な抗腫瘍作用を発揮する複合的細胞遺伝子治療法を開発を目指す。

研究成果の概要

当初CAR-T療法を強化する腫瘍溶解性アデノウイルス(OAd)の開発を目指したが、OAd作製の必須のプラスミドの入手が大幅に遅れ、計画の遂行が困難となった。そこで小児がん特に予後不良なラブドイド腫瘍(RT)を治療標的とするOAd(X-OAd)を開発し、抗腫瘍効果を示す方針とした。RT細胞株における遺伝子Xの発現は正常組織と比較して4~400倍高く、またRT細胞株における遺伝子Xのプロモーター活性は高値であった。in vitroで、遺伝子Xの発現が高い細胞株においてX-OAdは複製能・殺細胞能を示した。またマウスモデルで、X-OAdの投与により腫瘍壊死が誘導され、有意に腫瘍の成長を抑制した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回小児がんの中で特に予後不良なRTを治療標的とするOAd(X-OAd)を開発し、in vitro、in vivoにおいて直接的な抗腫瘍効果を明らかにした。遺伝子XをRTの治療標的とした研究は今までなく、新規性・独自性に富む。今回得られた知見を発展させることで、将来的に難治性、再発性RT患者に投与することで寛解期間延長や治癒につながる可能性があり、臨床応用面でも優位性が高いと考える。また遺伝子XはRTだけでなく成人の癌(胃癌、肝がん、精巣がん、卵巣がんなど)においても幅広く高発現しており、X-OAdによる治療は他の癌腫への展開が可能で、非常に潜在能力を秘めた研究と考える。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi