• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海馬同期スパイク列のリアルタイム操作による生理機能の検証

研究課題

研究課題/領域番号 20H03545
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分51010:基盤脳科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

佐々木 拓哉  東北大学, 薬学研究科, 教授 (70741031)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
キーワード海馬 / 記憶 / 学習 / 神経同期活動 / 場所細胞 / スパイク列 / 空間課題 / 同期活動 / シータ波 / オンライン操作
研究開始時の研究の概要

海馬は、記憶や学習に重要な脳領域であり、神経活動に関する多くの知見が得られてきた。しかし従来の研究は、計測のみに基づいた相関解析がほとんである。本研究では因果的な実証を目指し、ラット海馬の神経活動をリアルタイムで検出し、同時に海馬にフィードバック刺激を加えることで、その活動のみを時間選択的に攪乱させる。動物には複数の選択肢と解が用意されているような迷路課題を解かせ、オンライン操作法を適用することで、予測や意思決定、学習・記憶などの脳機能がいかに変化するか検証する。

研究成果の概要

本研究では、運動中の記憶獲得時における場所細胞の表象パターンと、報酬を得ている間の同期的な神経細胞集団の発火活動という2つの神経スパイクパターンが、新しい経験後の同期的な再活性化パターンにどのように組み込まれるかを解析した。新たに開発したクローズドループ系を用いた電気的刺激により、神経同期活動を選択的に妨害した。この実験系を用いて、解析を行ったところ、新しい経験における空間的選択性に加えて、報酬時に生じるような同期的な神経活動が、その後の休憩時における同期的な再活性化パターンの形成に重要な役割を担うことを発見した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳においては、新しい経験を学習することで、神経細胞集団の協調的な活動パターンが多様な形で再構成され、個々の細胞自体の興奮性や細胞間の機能的結合に変化が生じる。本研究では、特に記憶に重要であると考えられる海馬において、環境を経験した後の休息や睡眠時などに、神経細胞集団の同期的な再活性化のパターンが重要な役割を担うことを見出した。社会生活に身近な記憶や学習の新たな神経メカニズムを解明したという点で、重要な意義をもつ研究成果であり、また睡眠や休憩時の脳の活動の重要性にもあらためて焦点を当てる契機となる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Memory-related neurophysiological mechanisms in the hippocampus underlying stress susceptibility2022

    • 著者名/発表者名
      Kuga Nahoko、Sasaki Takuya
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: ー ページ: 00213-9

    • DOI

      10.1016/j.neures.2022.07.010

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Humanized substitutions of Vmat1 in mice alter amygdala-dependent behaviors associated with the evolution of anxiety2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Daiki X.、Inoue Yukiko U.、Kuga Nahoko、Hattori Satoko、Nomoto Kensaku、Morimoto Yuki、Sala Giovanni、Hagihara Hideo、Kikusui Takefumi、Sasaki Takuya、Ikegaya Yuji、Miyakawa Tsuyoshi、Inoue Takayoshi、Kawata Masakado
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 号: 8 ページ: 104800-104800

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.104800

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] BOD1 regulates the cerebellar IV/V lobe-fastigial nucleus circuit associated with motor coordination2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Xiu-Xiu、Chen Xing-Hui、Zheng Zhi-Wei、Jiang Qin、Li Chen、Yang Lin、Chen Xiang、Mao Xing-Feng、Yuan Hao-Yang、Feng Li-Li、Jiang Quan、Shi Wei-Xing、Sasaki Takuya、Fukunaga Kohji、Chen Zhong、Han Feng、Lu Ying-Mei
    • 雑誌名

      Signal Transduction and Targeted Therapy

      巻: 7 号: 1 ページ: 170-170

    • DOI

      10.1038/s41392-022-00989-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prefrontal-amygdalar oscillations related to social behavior in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Kuga Nahoko、Abe Reimi、Takano Kotomi、Ikegaya Yuji、Sasaki Takuya
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 11

    • DOI

      10.7554/elife.78428

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Phasic firing of dopaminergic neurons in the ventral tegmental area triggers peripheral immune responses2022

    • 著者名/発表者名
      Kayama Tasuku、Ikegaya Yuji、Sasaki Takuya
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 1447-1447

    • DOI

      10.1038/s41598-022-05306-8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Theta-Range Oscillations in Stress-Induced Mental Disorders as an Oscillotherapeutic Target2021

    • 著者名/発表者名
      Okonogi Toya、Sasaki Takuya
    • 雑誌名

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      巻: 15 ページ: 698753-698753

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2021.698753

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The roles of awake hippocampal replays for online learning and offline memory reactivation2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木拓哉
    • 学会等名
      第95回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 迷走神経による精神機能調節メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木拓哉
    • 学会等名
      千里ライフサイエンスセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Deciphering multidimensional physiological signals to unveil brain-body interactions2022

    • 著者名/発表者名
      Takuya Sasaki
    • 学会等名
      International Graduate Student Conference in Pharmaceutical Sciences
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 東北大学大学院薬学研究科薬理学分野ホームページ

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~yakuri/publication.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書 2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi