• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳・身体・生理同調ダイナミクスから創造的インタラクションの理解へ

研究課題

研究課題/領域番号 20H03553
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分51020:認知脳科学関連
研究機関富山大学 (2021-2023)
東京工業大学 (2020)

研究代表者

野澤 孝之  富山大学, 学術研究部工学系, 教授 (60370110)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
キーワード創造的インタラクション / マルチモーダルセンシング / ハイパースキャニング / 生体信号処理 / コミュニケーション分析 / 機械学習 / ダイナミクス / インタラクション支援 / 創造的コミュニケーション / メタスタビリティ / 脳活動信号処理 / 創造的ミュニケーション
研究開始時の研究の概要

脳活動,身体活動,生理活動の個人間の同調は,コミュニケーションの「質」を反映する特徴量として,そのメカニズムと応用可能性に関心が寄せられている.しかしこれらの同調現象はこれまでモダリティ毎に個別に研究されており,相互の関係は明らかにされていない.また多くの研究で同調現象は時間的に定常的な視点で扱われてきたことから,「同調度が高いほどコミュニケーションの質が良い/悪い」という単純な現象の記述に終始しがちであった.本研究では,動的な創造的コミュニケーションを対象に,参加者の脳活動,身体活動,生理信号を同時に計測し,マルチモーダルな同調ダイナミクス間の関係と集団的創造過程への貢献を明らかにする.

研究成果の概要

本研究では,脳活動,身体活動,生理信号を同時に計測し,個人間の動的な同調現象を解析した.様々な場面での言語的な創造的コミュニケーションや非言語的な創造的インタラクションにおいて,異なるモダリティ(脳,身体,生理)での同調やその時間変化,そして同調間の相互関係に焦点を当てた.この分析により,これらの同調のあり方が集団の創造性,主観的体験,協力行動などに与える影響を明らかにした.さらに,新型コロナウイルス感染症に対応して遠隔同調評価技術を開発し,教育現場や企業での応用にも道を拓いた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,脳と身体の同調が創造性や協力行動に及ぼす影響を解明し,新たなコミュニケーション理解に貢献した.学術的には,マルチモーダル同調の動的解析が新たな研究領域を開拓し,心理学や神経科学における知見を深化させた.社会的には,教育現場での学習効果の向上や企業における効果的なミーティング手法の開発が期待される.また,遠隔コミュニケーション技術の進展により,リモート環境でも効果的な協力や創造活動が可能となり,社会全体の効率性と創造性の向上に寄与する.

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Imperial College London/Guildhall School of Music & Drama(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Imperial College London/Guildhall School of Music & Drama(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Imperial College London/Guildhall School of Music & Drama(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Avatar-Based Feedback in Job Interview Training Impacts Action Identities and Anxiety2024

    • 著者名/発表者名
      Hosseini Sarinasadat、Quan Jingyu、Deng Xiaoqi、Miyake Yoshihiro、Nozawa Takayuki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Affective Computing

      巻: Early Access 号: 3 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1109/taffc.2024.3363835

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Unravelling the relation between altruistic cooperativeness trait, smiles, and cooperation: a mediation analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Deng Xiaoqi、Hosseini Sarinasadat、Miyake Yoshihiro、Nozawa Takayuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 14

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2023.1227266

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Swinging, Fast and Slow: Multiscale Synchronisation Dynamics Reveals the Impact of an Improvisatory Approach to Performance on Music Experience2023

    • 著者名/発表者名
      Nozawa Takayuki、Sas Madalina I、Dolan David、Rajpal Hardik、Rosas Fernando、Timmermann Christopher、Mediano Pedro A. M.、Honda Keigo、Amano Shunnichi、Miyake Yoshihiro、Jensen Henrik J.
    • 雑誌名

      PsyArXiv (preprint server)

      巻: cqxya ページ: 1-28

    • DOI

      10.31234/osf.io/cqxya

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「場」の可視化によるコミュニケーションの質評価2021

    • 著者名/発表者名
      野澤 孝之
    • 雑誌名

      計測と制御

      巻: 60 号: 6 ページ: 435-440

    • DOI

      10.11499/sicejl.60.435

    • NAID

      130008053525

    • ISSN
      0453-4662, 1883-8170
    • 年月日
      2021-06-10
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Encouragement of Turn-Taking by Real-Time Feedback Impacts Creative Idea Generation in Dyads2021

    • 著者名/発表者名
      Hosseini Sarinasadat、Deng Xiaoqi、Miyake Yoshihiro、Nozawa Takayuki
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 9 ページ: 57976-57988

    • DOI

      10.1109/access.2021.3072790

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prefrontal inter-brain synchronization reflects convergence and divergence of flow dynamics in collaborative learning: a pilot study2021

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Nozawa, Mutsumi Kondo, Reiko Yamamoto, Hyeonjeong Jeong, Shigeyuki Ikeda, Kohei Sakaki, Yoshihiro Miyake, Yasushige Ishikawa, Ryuta Kawashima
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroergonomics

      巻: 2 ページ: 686596-686596

    • DOI

      10.3389/fnrgo.2021.686596

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Incorporating Interpersonal Synchronization Features for Automatic Emotion Recognition from Visual and Audio Data during Communication2021

    • 著者名/発表者名
      Quan Jingyu、Miyake Yoshihiro、Nozawa Takayuki
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 21 号: 16 ページ: 5317-5317

    • DOI

      10.3390/s21165317

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Relationship Between Turn-taking, Vocal Pitch Synchrony, and Rapport in Creative Problem-Solving Communication2021

    • 著者名/発表者名
      Yokozuka Takahiro、Miyamoto Hitoshi、Kasai Masatoshi、Miyake Yoshihiro、Nozawa Takayuki
    • 雑誌名

      Speech Communication

      巻: 129 ページ: 33-40

    • DOI

      10.1016/j.specom.2021.03.001

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Speech Discrimination in Real-World Group Communication Using Audio-Motion Multimodal Sensing2020

    • 著者名/発表者名
      Nozawa Takayuki、Uchiyama Mizuki、Honda Keigo、Nakano Tamio、Miyake Yoshihiro
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 20 号: 10 ページ: 2948-2948

    • DOI

      10.3390/s20102948

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Capturing individual differences in prefrontal activity with wearable fNIRS for daily use2020

    • 著者名/発表者名
      Nozawa Takayuki、Miyake Yoshihiro
    • 雑誌名

      Proceedings of 2020 13th International Conference on Human System Interaction

      巻: n/a ページ: 249-254

    • DOI

      10.1109/hsi49210.2020.9142689

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 遠隔授業における学習者の集中度と教師-学習者間の同調との関係性2023

    • 著者名/発表者名
      青山隼人, 三宅美博, 野澤孝之
    • 学会等名
      第35回自律分散システム・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 言語モデルを用いた創造的コミュニケーションダイナミクス把握の試み2023

    • 著者名/発表者名
      野澤孝之
    • 学会等名
      第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] コミュニケーション時の脳波計測を用いた個人間脳同調フィードバックの開発と効果の検証2023

    • 著者名/発表者名
      西村廉, 野澤孝之, 池田純起
    • 学会等名
      第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 環境刺激としての中間色が学習に与える効果2023

    • 著者名/発表者名
      青木大河, 野澤孝之, 池田純起
    • 学会等名
      第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] fNIRSハイパーニューロフィードバックによる個人間脳同調の操作可能性とオンラインインタラクションへの作用2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤寛竜, 野澤孝之, 池田純起
    • 学会等名
      第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 記銘時の瞳孔反応による宣言的記憶の予測に外乱音楽刺激が及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木悠成, 野澤孝之, 池田純起
    • 学会等名
      第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 視線活動の個人間相関フィードバックに基づく学習支援手法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      嶋崎翔太, 野澤孝之, 池田純起
    • 学会等名
      第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 事前の相互注視が教育コミュニケーションと脳同調に及ぼす効果の研究2023

    • 著者名/発表者名
      野田幸佑, 野澤孝之, 池田純起
    • 学会等名
      第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Partner’s Gaze with Duchenne Smile in Social Interaction Promotes Successive Cooperative Decision2022

    • 著者名/発表者名
      Xiaoqi Deng, Hosseini Sarinasadat, Miyake Yoshihiro & Nozawa Takayuki
    • 学会等名
      HCI International 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遠隔教育における学習者の集中度と教師-学習者間の同調との関係性2021

    • 著者名/発表者名
      青山隼人, 三宅美博, 野澤孝之
    • 学会等名
      日本教育工学会(JSET)研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] マルチモーダル同調に基づくインタラクション体験の評価と支援2021

    • 著者名/発表者名
      野澤孝之
    • 学会等名
      科学技術と経済の会 センサー&データフュージョン研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 会話における真実の笑顔と作り笑顔の口の動きのダイナミックな特徴の違い2021

    • 著者名/発表者名
      Hosseini Sarinasadat, 鄧笑奇, 三宅美博, 野澤孝之
    • 学会等名
      第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 個人間同調センシングによる音楽感動体験の定量的評価に向けた試み2021

    • 著者名/発表者名
      野澤孝之, 亘理誠夫, 武智真, 佐藤雅樹, 小川類, 深澤南土実, 中越亮佑, 橋本和雄, 三宅美博, 山本耕志
    • 学会等名
      第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 会話中における笑顔に伴う注視と視線の逸らしが後の協力行動に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      鄧笑奇, Sarinasadat Hosseini, 三宅美博, 野澤孝之
    • 学会等名
      第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Multiscale performer-audience physical synchrony in joint music performance.2020

    • 著者名/発表者名
      Nozawa T, Dolan D, Rosas F, Rajpal H, Timmermann C, Mediano P, Prodanova S, Barracks N P, Giorgetti N, Ramos D, Honda K, Amano S, Miyake Y, Jensen H
    • 学会等名
      Conference on Complex Systems 2020 (CCS2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Capturing individual differences in prefrontal activity with wearable fNIRS for daily use.2020

    • 著者名/発表者名
      Nozawa T, Miyake Y
    • 学会等名
      13th International Conference on Human System Interaction HSI 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1on1 ミーティングにおける発話・身体・脳活動の関係性について2020

    • 著者名/発表者名
      野澤孝之, 前田頼宣, 三宅美博
    • 学会等名
      第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 社会的協力とコミュニケーション時のダイナミックな笑顔表出との相互作用2020

    • 著者名/発表者名
      鄧笑奇,Sarinasadat Hosseini, 三宅美博, 野澤孝之
    • 学会等名
      第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi