• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代謝標的放射線治療を目指した分子イメージング法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20H03628
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

河合 辰哉  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (70597822)

研究分担者 兵藤 文紀  岐阜大学, 高等研究院, 准教授 (10380693)
松尾 政之  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40377669)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2020年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード腫瘍内代謝 / Hypoxia / 13C-MRI / 代謝イメージング / 放射線応答 / 分子イメージング / 放射線治療 / 放射線 / 低酸素 / グリオーマ / 糖代謝
研究開始時の研究の概要

放射線治療において腫瘍内低酸素領域の存在は重要である.治療中の腫瘍内酸素化状態および関連する代謝環境を経時的に検出し,これに基づいた治療プロトコールを開発することで,より効果の高い放射線治療が可能となる.本研究では,脳腫瘍モデルマウスを用い,EPRI(electron paramagnetic resonance imaging)およびDNP(dynamic nuclear polarization)技術を併用した超偏極MRIにより酸素/代謝を解析,放射線治療中の腫瘍内微小環境を解明し,これに立脚したmetabolism-targeted radiotherapyの確立を目指す.

研究成果の概要

(1)13C-MRI解析により示された放射線照射による脳腫瘍中の一過性乳酸/ピルビン酸比の上昇について免疫学的検証を行い、6Gy照射6-16時間後に組織中LDHA発現が最大20%上昇し、24時間後に照射前のレベルまで回復することが示された。
(2)皮下移植モデルを用いたEPRI画像の解析を継続し、3Gy-20Gy照射後6時間から24時間後に低酸素領域の拡大とともに、数分のサイクルで変動する酸素化状態(cycling hypoxia)の存在が確認された。
腫瘍内pHの低下および低酸素状態と放射線抵抗性の間には密接な関連が知られており、上記の結果は脳腫瘍の放射線治療計画で考慮すべき現象と考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

腫瘍内pHの低下および低酸素状態と放射線抵抗性の間には密接な関連が知られている。本研究により、放射線照射前の腫瘍の状態だけでなく、放射線照射後の一過性に生じる腫瘍組織内のpHや低酸素状態が放射線治療の効果に影響を与える可能性が示唆された。この現象は放射線治療の抵抗因子の一つとなり得るが、逆にこれをうまく利用し、照射のタイミングや線量を精密にコントロールすることで治療効果を高めることも可能であると考えられる。したがって、分子イメージングを用いて腫瘍内代謝の変化をモニタリングすることにより、効果の高い放射線治療計画の開発、併用することで治療効果を高めるための代謝制御薬の創出につながると期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] National Cancer Institute(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] National Institutes of Health(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Optimal timing of a γH2AX analysis to predict cellular lethal damage in cultured tumor cell lines after exposure to diagnostic and therapeutic radiation doses2023

    • 著者名/発表者名
      Takano Seiya、Shibamoto Yuta、Wang Zhen、Kondo Takuhito、Hashimoto Shingo、Kawai Tatsuya、Hiwatashi Akio
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 64 号: 2 ページ: 317-327

    • DOI

      10.1093/jrr/rrac096

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Continuous monitoring of postirradiation reoxygenation and cycling hypoxia using electron paramagnetic resonance imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Kawai Tatsuya、Matsuo Masayuki、Takakusagi Yoichi、Saito Keita、Hyodo Fuminori、Devasahayam Nallathamby、Matsumoto Shingo、Kishimoto Shun、Yasui Hironobu、Yamamoto Kazutoshi、Krishna Murali C.
    • 雑誌名

      NMR in Biomedicine

      巻: 35 号: 10 ページ: 4783-4783

    • DOI

      10.1002/nbm.4783

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Detection of metabolic change in glioblastoma cells after radiotherapy using hyperpolarized 13 C‐MRI2021

    • 著者名/発表者名
      Kawai Tatsuya、Brender Jeffrey R.、Lee Jennifer A.、Kramp Tamalee、Kishimoto Shun、Krishna Murali C.、Tofilon Philip、Camphausen Kevin A.
    • 雑誌名

      NMR in Biomedicine

      巻: - 号: 7

    • DOI

      10.1002/nbm.4514

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 13C-MRIを用いた腫瘍内代謝の評価2020

    • 著者名/発表者名
      河合辰哉
    • 学会等名
      日本医学放射線学会中部地方会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi