研究課題/領域番号 |
20H03674
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53020:循環器内科学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
竹藤 幹人 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (20709117)
|
研究分担者 |
榎本 篤 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (20432255)
室原 豊明 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (90299503)
天野 睦紀 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (90304170)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 心不全 / 心筋細胞 / キナーゼ |
研究開始時の研究の概要 |
近年、心臓が硬くなり拡がりにくいために症状を呈する「収縮機能が保たれた心不全(HFpEF)」が注目されている。従来の心収縮機能低下を標的とする治療法ではHFpEFの治療効果は乏しく、HFpEFに対する新たな治療法の開発が求められている。adhesion-GPCRファミリーは物理的刺激により活性化されるGPCRとして新たに分類され、メカノストレスに対する生体反応を制御する分子として注目されている。adhesion-GPCR X がHFpEFに関わっていることを明らかにし、その下流で活性化するリン酸化シグナルを解析する。本研究では、HFpEF治療薬の開発シーズを得ることを目指す。
|
研究成果の概要 |
本研究では、加齢および心不全により発現が増加する機能未知のGタンパク質共役受容体(GPCR)を網羅的に解析し、心不全発症に関与するGPCRを同定する。GPCRは主な創薬ターゲットであるが、800種以上あるGPCRの中で循環器分野の治療標的となっているのは、β遮断薬とアンギオテンシン受容体拮抗薬と限られており、これらの薬剤は高齢者心不全への治療効果は乏しい。数多くあるGPCRの中に新たな心不全標的分子があると考え、また、創薬法が蓄積されたGPCRは新たな治療法開発の実現性が高く、GPCRスクリーニングを行い、従来の心不全療法では治療困難な心不全の新たな治療薬の開発シーズを探索した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
心疾患は、本邦における死因の1位である悪性腫瘍に続く2位であり、世界で3000万人以上の患者がいる。心疾患は予後不良であることに加え、後遺症により日常生活をおくる上で大きな障害になることから、特に高齢者の心不全に対する新たな治療法の必要性が高まっている。受容体を標的とするβ遮断薬やアンギオテンシン受容体阻害薬は心不全治療薬として広く使用されているが、高齢者心不全に対する有効性は乏しい。創薬の主な標的分子である受容体は数多くヒトに発現しており、心不全の新たな治療標的が埋もれている可能性が高く、本研究の成果は心不全の新たな治療標的を示し、新規治療法の開発に繋がることが期待される。
|