研究課題/領域番号 |
20H03690
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
陳 和夫 京都大学, 医学研究科, 研究員 (90197640)
|
研究分担者 |
松田 文彦 京都大学, 医学研究科, 教授 (50212220)
平井 豊博 京都大学, 医学研究科, 教授 (20359805)
田原 康玄 静岡社会健康医学大学院大学, 社会健康医学研究科, 教授 (00268749)
森田 智視 京都大学, 医学研究科, 教授 (60362480)
中山 健夫 京都大学, 医学研究科, 教授 (70217933)
若村 智子 京都大学, 医学研究科, 教授 (40240452)
松本 久子 京都大学, 医学研究科, 准教授 (60359809)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2020年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
|
キーワード | 睡眠呼吸障害 / 睡眠時無呼吸 / 慢性閉塞性肺疾患 / メタボローム / 前向き検討 / 生活習慣病 / 糖尿病 / 高血圧 / 糖尿病家族歴 |
研究開始時の研究の概要 |
肺機能低下および睡眠呼吸障害(SDB)のいずれもが、心血管障害、代謝障害を誘導し、予後に影響を与える。COPDとSDBの合併はoverlap症候群とされ、COPD単独よりも予後悪化が報告されているが本邦の資料は乏しい。7000名以上の世界最大規模のSDBを含む客観的な睡眠関連と肺機能資料を用いて単独、合併の生活習慣病への関連のみならず影響をみる学術的独自性の高い研究の完結を目指すとともに、メタボローム解析を通じて病態生理の解明とバイオマーカ―探索という創造性も保持している。
|
研究成果の概要 |
「ながはま」コホートにて、約8000名の睡眠呼吸障害(SDB:ほとんどが閉塞性睡眠時無呼吸:OSA)と客観的睡眠時間を測定し、肥満のみでなく、高血圧、糖尿病などの生活習慣病がOSAと関連していることを示した。また、中等度以上のOSAが糖尿病家族歴がある女性の糖尿病発症と関連している可能性を示した。OSAと血圧はそれぞれが独立かつ相乗的に尿中アルブミン量上昇に関連していることを示し、血圧管理に加え、SDBの診断・治療が腎障害の予防に役立つ可能性を示唆した。糖尿病無治療群でのみHbA1c値とSDBの関連を認め、その関連は女性、若年で顕著であった。このように、OSAと生活習慣病は相互関連していた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
「ながはま」コホートの資料から、成人男性の中等症以上のSDB(ほとんどが閉塞性睡眠時無呼吸:OSA)は23.7%、閉経前女性1.5%、閉経後女性は9.5%であった。本コホートはアジア最大、世界2番目のSDBの調査となった。また、客観的睡眠時間測定数は世界最大数であった。これら大規模疫学研究より、SDB(OSA)が肥満と関連無しで、高血圧、糖尿病、尿中アルブミン尿などの生活習慣病とSDBが関連し、高血圧、糖尿病では相互関連も明らかになった。肥満と高血圧、糖尿病が合併すると中等度以上のSDBは合併者の40%以上になったので。生活習慣病(特に肥満合併例)の管理においては、SDBの管理も重要である。
|