• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己炎症疾患の発作の周期性や炎症の多様性を規定する責任分子調節分子群の包括的同定

研究課題

研究課題/領域番号 20H03719
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

増本 純也  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (20334914)

研究分担者 吉浦 孝一郎  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (00304931)
竹田 浩之  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 准教授 (40609393)
澤崎 達也  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (50314969)
右田 清志  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60264214)
堀内 浩幸  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (80243608)
川上 純  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (90325639)
古賀 智裕  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (90537284)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2021年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2020年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード自己炎症疾患 / インフラマソーム / 周期熱症候群 / ヒトタンパク質アレイ / 24k-HUPA
研究開始時の研究の概要

本研究は、『自己炎症疾患責任タンパク質の周囲で働く未知の協働分子群が疾患のトリガーや炎症発作の周期性を規定し、それらの分子の組織局在が病態を規定する』いう仮説を検証し、自己炎症疾患の原因を単一分子の遺伝子変異に限定することなく、一塊の分子群の異常として再定義する。これにより、その分子群全体を標的とする分子標的治療法の開発につながり、自己炎症疾患の正確な診断と適切な時期における適切な治療である治療機会の窓(”Window of opportunity” (O'Dell JR. Arthritis Rheum. 2002))を開き、自己炎症疾患患者の生活の質の向上と予後の改善に寄与する。

研究成果の概要

本研究では、コムギ無細胞タンパク質合成によるヒトタンパク質アレイを用いて、自己炎症疾患責任遺伝子産物と相互作用して協働するタンパク質を多数同定した。特に、自己炎症疾患の責任遺伝子産物や、これらの分子と協働するシグナル伝達経路にかかわるデスドメインスーパーファミリータンパク質を網羅的にコムギ無細胞合成し、総当たりの結合実験を行った結果、病態に関わると考えられるあらたな総合作用分子を多数同定できた。また、新規に同定したタンパク質のモデルマウスを使った個体での検証実験を行った。同時に、炎症発作のトリガーのひとつの候補として、アミロイド線維形成とインフラマソーム形成との関係を明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自己炎症疾患は、自己抗体や自己反応性T細胞の介在しない炎症疾患で、単一の責任遺伝子のコードする疾患責任タンパク質の機能異常が原因とされている。しかしながら、『自己炎症疾患の炎症発作にはどのような分子群や環境因子が関わって全体像を構成しているのか?』という本研究課題の核心をなす学術的「問い」について明確な答えはない。本研究では、自己炎症疾患責任タンパク質の周囲で働く未知の協働分子をいくつか同定することができた。この研究成果は、これらの分子が周期性炎症の鍵を握る分子である可能性を示したという学術的意義を有すると同時に、これらの分子を標的とした治療や診断への応用が期待できるという社会的意義を有する。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Intestinal edema induced by LPS-induced endotoxemia is associated with an inflammasome adaptor ASC2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Toshihiro、Kurata Mie、Kaneko Naoe、Masumoto Junya
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 号: 2 ページ: e0281746-e0281746

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0281746

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression of factor XIII originating from synovial fibroblasts and macrophages induced by interleukin-6 signaling2023

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Watanabe & Sho Mokuda, Tadahiro Tokunaga, Hiroki Kohno, Michinori Ishitoku, Kei Araki, Tomohiro Sugimoto, Yusuke Yoshida, Toshihiro Yamamoto, Mayuko Matsumoto, Junya Masumoto, Shintaro Hirata, Eiji Sugiyama
    • 雑誌名

      Inflammation and Regeneration

      巻: 43 号: 1 ページ: 2-2

    • DOI

      10.1186/s41232-022-00252-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Myxoid type and non-myxoid type of intimal sarcoma in large vessels and heart: review of histological and genetic profiles of 20 cases2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Yuichi、Fukushima Mana(31名中27番目)
    • 雑誌名

      Virchows Archiv

      巻: 480 号: 4 ページ: 919-925

    • DOI

      10.1007/s00428-022-03293-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unique Angiogenesis From Cardiac Arterioles During Pericardial Adhesion Formation2022

    • 著者名/発表者名
      Namiguchi Kenji、Sakaue Tomohisa、Okazaki Mikio、Kanno Kaho、Komoda Yuhei、Shikata Fumiaki、Kurata Mie、Ota Noritaka、Kubota Yoshiaki、Kurobe Hirotsugu、Nishimura Takashi、Masumoto Junya、Higashiyama Shigeki、Izutani Hironori
    • 雑誌名

      Frontiers in Cardiovascular Medicine

      巻: 8 ページ: 61591-61591

    • DOI

      10.3389/fcvm.2021.761591

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inflammasome assembly is required for intracellular formation of β2-microglobulin amyloid fibrils, leading to IL-1β secretion2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Naoe、Mori Wakako、Kurata Mie、Yamamoto Toshihiro、Zako Tamotsu、Masumoto Junya
    • 雑誌名

      International Journal of Immunopathology and Pharmacology

      巻: 36 ページ: 039463202211045-039463202211045

    • DOI

      10.1177/03946320221104554

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A comprehensive interaction study provides a potential domain interaction network of human death domain superfamily proteins2021

    • 著者名/発表者名
      Wei Zhou, Naoe Kaneko, Tomoya Nakagita, Hiroyuki Takeda, Junya Masumoto
    • 雑誌名

      Cell Death and Differentiation

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A single-chain antibody generation system yielding CAR-T cells with superior antitumor function2021

    • 著者名/発表者名
      Ochi Toshiki、Maruta Masaki、Tanimoto Kazushi、Kondo Fumitake、Yamamoto Toshihiro、Kurata Mie、Fujiwara Hiroshi、Masumoto Junya、Takenaka Katsuto、Yasukawa Masaki
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 号: 1 ページ: 273-273

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01791-1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The possession of exon 2 or exon 3 variants in the MEFV gene promotes inflammasome activation in Japanese patients with familial Mediterranean fever with a heterozygous exon 10 mutation2020

    • 著者名/発表者名
      Yushiro Endo, Tomohiro Koga, Kazusato Hara, Kaori Furukawa, Kazunaga Agematsu, Akihiro Yachie, Junya Masumoto, Kiyoshi Migita, Atsushi Kawakami.
    • 雑誌名

      Clin Exp Rheumatol

      巻: 38 Suppl 127 ページ: 49-52

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Next-generation sequencing of the whole MEFV gene in Japanese patients with familial Mediterranean fever: a case-control association study2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Koga, Shuntaro Sato, Hiroyuki Mishima, Kiyoshi Migita, Yushiro Endo, Masataka Umeda, Remi Sumiyoshi, Fumiaki Nonaka, Shoichi Fukui, Shin-Ya Kawashiri, Naoki Iwamoto, Kunihiro Ichinose, Mami Tamai, Hideki Nakamura, Tomoki Origuchi, Yukitaka Ueki, Junya Masumoto,et al.
    • 雑誌名

      Clin Exp Rheumatol

      巻: 38 Suppl 127 ページ: 35-41

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] KN3014, a piperidine-containing small compound, inhibits auto-secretion of IL-1β from PBMCs in a patient with Muckle?Wells syndrome2020

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Naoe、Kurata Mie、Yamamoto Toshihiro、Shigemura Tomonari、Agematsu Kazunaga、Yamazaki Takashi、Takeda Hiroyuki、Sawasaki Tatsuya、Koga Tomohiro、Kawakami Atsushi、Yachie Akihiro、Migita Kiyoshi、Yoshiura Koh-ichiro、Urano Takeshi、Masumoto Junya
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 13562-13562

    • DOI

      10.1038/s41598-020-70513-0

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Angiotensin-converting Enzyme 2, a SARS-CoV-2 Receptor, Is Upregulated by Interleukin 6 through STAT3 Signaling in Synovial Tissues.2020

    • 著者名/発表者名
      Mokuda S, Tokunaga T, Masumoto J, Sugiyama E.
    • 雑誌名

      J Rheumatol.

      巻: 47 号: 10 ページ: 2553-2558

    • DOI

      10.3899/jrheum.200547

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Valve Interstitial Cell-Specific Cyclooxygenase-1 Associated With Calcification of Aortic Valves.2019

    • 著者名/発表者名
      Sakaue T, Hamaguchi M, Aono J, Nakashiro KI, Shikata F, Kawakami N, Oshima Y, Kurata M,?Nanba D, Masumoto J, Yamaguchi O, Higashiyama S, Izutani H.
    • 雑誌名

      Ann Thorac Surg

      巻: S0003-4975 号: 1 ページ: 31717-5

    • DOI

      10.1016/j.athoracsur.2019.09.085

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] プロテオインタラクトームによる自己炎症疾患の病態解明2022

    • 著者名/発表者名
      増本純也
    • 学会等名
      111回日本病理学会総会(神戸)2022/4/14-15.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エンドトキシン誘発敗血症モデルにおけるインフラマソーム非依存性炎症の組織像2022

    • 著者名/発表者名
      山本敏弘、倉田美恵、金子直恵、増本純也
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会(千葉)2022/11/30-12/2
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] β2ミクログロブリンのアミロイド線維形成にはインフラマソームの形成が必須である2022

    • 著者名/発表者名
      金子直恵、森若子、倉田美恵、山本敏弘、座古保、増本純也
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会(千葉)2022/11/30-12/2
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] エンドトキシン誘発敗血症モデルにおけるインフラマソーム非依存性炎症の組織像2022

    • 著者名/発表者名
      山本敏弘、倉田美恵、金子直恵、増本純也
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会(千葉)2022/11/30-12/2.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] β2ミクログロブリンのアミロイド線維形成にはインフラマソームの形成が必須である2022

    • 著者名/発表者名
      金子直恵、森若子、倉田美恵、山本敏弘、座古保、増本純也
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会(千葉)2022/11/30-12/2.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 無細胞インフラマソーム再構成系による自己炎症疾患に対する分子標的薬の開発2021

    • 著者名/発表者名
      増本純也, 金子直恵, 倉田美恵, 山本敏弘, 重村倫成, 上松一永, 山崎崇志, 谷内江昭宏, 浦野健, 右田清志, 吉浦 孝一郎, 古賀智裕, 川上純.
    • 学会等名
      第4回日本免疫不全・自己炎症学会総会・学術集会 2021年 2月6~7日
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 無細胞NLRP3インフラマソーム再構成系によるMuckle-Wells症候群に対する分子標的薬の開発2020

    • 著者名/発表者名
      増本純也, 重村倫成, 重村倫成, 上松一永, 山崎崇志, 谷内江昭宏, 浦野健, 右田清志, 吉浦孝一郎, 古賀智裕, 川上純.
    • 学会等名
      第64回日本リウマチ学会総会・学術集会 , 2020年 8月17日~9月15日
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] インフラマソーム病に対する特異的低分子阻害薬の探索と分子病理診断への応用2020

    • 著者名/発表者名
      増本純也, 金子直恵, 倉田美恵, 山本敏弘, 森川紳之祐, 竹田浩之, 澤崎達也, 重村倫成, 上松一永.
    • 学会等名
      第109回日本病理学会 2020年 4月16~18日
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 無細胞合成タンパク質アレイと AlphaScreenを用いたヒ ト Death Domain-fold Superfamilyインタラクトームの 網羅的研究2020

    • 著者名/発表者名
      Wei Zhou, 竹田浩之, 中北智哉, 金子直恵, 増本純也.
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会 2020年 9月14日~16日
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A Comprehensive Analysis of Human Death Domain-fold Superfamily Interactome Using Recombinant Protein Array and AlphaScreen2020

    • 著者名/発表者名
      Wei Zhou, Tomoya Nagagita, Naoe Kaneko, Hiroyuki Takeda, Junya Masumoto
    • 学会等名
      第20回日本蛋白質科学会年会 2020年 7月28日
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] コムギ胚芽無細胞再構成系で稀少難病の治療薬候補を開発

    • URL

      https://www.ehime-u.ac.jp/data_relese/data_relese-129613/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] マックルウェルズ症候群の治療用医薬組成物2020

    • 発明者名
      増本純也、金子直恵、澤崎達也、竹田浩之
    • 権利者名
      愛媛大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 取得年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi