• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度STI耐性(STI-R)HIV発現機序の解明と新規抗STI-R-HIV剤開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H03727
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

満屋 裕明  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 研究所長 (20136724)

研究分担者 青木 学  熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (70389542)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2021年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2020年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワードHIV-1 / インテグラーゼ阻害剤 / 薬剤耐性
研究開始時の研究の概要

インテグラーゼ阻害剤(INSTI)は、HIV-1感染症/AIDS治療に広く用いられており、既に4剤が本邦でも承認されている。しかしHIV-1が1つのINSTIに対して耐性を獲得すると、他のINSTIsに対する耐性が容易に発現、結果的に新規のINSTIsにも交差耐性を発現することが大きな問題となっており、又その耐性発現機構も不明な部分が多い。本研究では、INSTIs耐性発現メカニズムの解析から得られるデータを薬剤開発のデザインに取り入れ、交差耐性を示さず、且つ薬剤耐性が発現しないか、もしくは著しく発現が遅延する新規INSTIsの開発を目指す。

研究成果の概要

5剤のインテグラーゼ阻害剤(INSTI)が本邦で承認されておりHIV感染症とAIDSの治療に広く用いられている。しかしHIVが1つのINSTIに耐性を獲得すると、他のINSTIsに対する耐性発現を促進、結果的に既存の全てのINSTIsにも広く交差耐性を発現する。一方、HIVのINSTIs耐性発現機序は未だ不明な部分が多く残されていることから、ウイルス学的、酵素学的、構造学的な手法を用いてINSTIsに対する耐性発現の機序を解明し、同時に既存の複数のINSTIsに耐性を有するHIV変異株にも高い活性を発揮し、耐性が発現しないか、もしくは著しく遅延する新規阻害剤の開発を目指す。

研究成果の学術的意義や社会的意義

HIVの高度INSTI耐性の発現にはインテグラーゼ(IN)の酵素活性部位を構成する3つのアミノ酸と直接、間接的に相互作用する複数のアミノ酸置換の蓄積が必要である。本研究で明らかにしたINSTI耐性機序は耐性株にも効果のある新規INSTI開発に繋がると思われる。更に、開発中のHIVプロテアーゼ阻害剤GRL-142がINにも直接結合し、ウイルスcDNAの核移行を阻害する新規のHIV複製阻害メカニズムを明らかにした。GRL-142はINSTI耐性HIVに対しても高い活性を発揮することから、世界的な懸念材料となっているINSTI耐性HIVを有する感染者に対する治療薬開発に大きく資すると思われる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Purdue University/NCI/NIH/NIAID/NIH(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Purdue University/NIH(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] NIH/NCI/Purdue University(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] GRL142 Binds to and Impairs HIV-1-Integrase-Nuclear Localizing Signal and Exerts Potent Activity against INSTI-Resistant HIV-12022

    • 著者名/発表者名
      Manabu Aoki1, Hiromi Aoki-Ogata, Haydar Bulut1, Hironori Hayashi, Arun K. Ghosh, Alice K. Pau, and Hiroaki Mitsuya
    • 学会等名
      HIV DART 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] HIV-1プロテアーゼ阻害剤GRL-142は、インテグラーゼのNLSに結合、HIV-1DNAの核移行を阻害し、インテグラーゼ阻害剤耐性HIV-1変異体を強力に阻害する2022

    • 著者名/発表者名
      青木学, 青木宏美, Haydar Bulut, 林宏典, 長谷川和也, Arun K Ghosh, Alice K. Pau, 満屋裕明
    • 学会等名
      第30回日本抗ウイルス療法学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 新規プロテアーゼ阻害剤GRL-142は、インテグラーゼのNLSに結合、HIV-1DNAの核移行を阻害し、インテグラーゼ阻害剤耐性HIV-1変異体を強力に阻害する2022

    • 著者名/発表者名
      青木学, 青木宏美, Haydar Bulut, 林宏典, 長谷川和也, Arun K Ghosh, Alice K. Pau, 満屋裕明
    • 学会等名
      第36回日本エイズ学会学術集会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Discovery of Reverse Transcriptase Inhibitors for Treating HIV-1/AIDS2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Mitsuya
    • 学会等名
      2022 Cold Spring Harbor biohistory meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi