• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経系悪性リンパ腫の腫瘍内多様性と微小環境解析による病態発生の解明と治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H03795
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関杏林大学

研究代表者

永根 基雄  杏林大学, 医学部, 教授 (60327468)

研究分担者 立石 健祐  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 准教授 (00512055)
市村 幸一  順天堂大学, 医学部, 特任教授 (40231146)
富山 新太  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 病院 脳神経外科, 講師 (40385810)
片岡 圭亮  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (90631383)
佐々木 重嘉  杏林大学, 医学部, 助教 (20894504)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード中枢神経系悪性リンパ腫 / シングルセル解析 / 腫瘍内多様性 / 微小環境解析 / びまん性大細胞型B細胞リンパ腫 / 標準治療 / 予測因子 / 予後因子
研究開始時の研究の概要

依然致死性の中枢神経系原発悪性リンパ腫(PCNSL)は、包括的遺伝子解析により全身性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)と異なる特徴的遺伝子異常パターンを呈する。PCNSLとDLBCLの関連性やドライバー遺伝子異常については未だ結論は出ていない。本研究では、近年開発が進むシングルセル解析をPCNSLで初めて施行し、腫瘍内多様性と腫瘍微小環境内の非腫瘍細胞を考慮した全身性DLBCLとの比較検討を行うことで、新たな治療開発のシーズを探索する。また二次性CNSLにおける特徴的な遺伝子変異についても機能解析を行い、これらの遺伝子変異とDLBCLの中枢神経系浸潤との関連についても検討を行う。

研究成果の概要

中枢神経系原発悪性リンパ腫(PCNSL)は全身性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)とは異なる遺伝子異常パターンを示すが、その相違・相同性については未解決である。今回、PCNSLと全身性DLBCLの比較を通じ、シングルセル解析によりPCNSLの腫瘍内多様性と腫瘍微小環境の特徴を解析した。DLBCL 18例、PCNSL 16例の腫瘍検体を解析し、PCNSLの腫瘍微小環境ではT/NK細胞と骨髄系細胞が増加、正常B細胞と形質細胞様樹状細胞が減少、PCNSLで増加するCD8陽性T細胞分画が解糖系の低下やストレス応答の亢進を示し、DLBCLと微小環境が顕著に異なることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

PCNSLと全身性DLBCLの腫瘍内多様性と微小環境の詳細な違いを明らかにしたことで、これらの疾患の発生機序や治療戦略の理解が深まり、PCNSLに対する標的細胞や分子なども含め、新たな治療法開発への基盤を提供する。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Single-cell analysis of DLBCL and PCNSL2023

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Kataoka
    • 学会等名
      The 13th JSH International Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi