• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体内微生物の脳動脈瘤の発生・破裂への影響の解明と新しい予防医療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H03796
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関日本医科大学

研究代表者

森田 明夫  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (60302725)

研究分担者 仲野 和彦  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (00379083)
清水 則夫  東京医科歯科大学, 統合研究機構, 准教授 (30226245)
村井 保夫  日本医科大学, 医学部, 准教授 (30287750)
筋野 智久  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (40464862)
青木 友浩  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (40633144)
塩澤 裕介  日本医科大学, 医学部, 助教 (60801511)
野崎 和彦  滋賀医科大学, 医学部, 客員教授 (90252452)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2022年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2021年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード脳動脈瘤 / 口腔内細菌 / 腸内細菌 / 破裂 / 発生 / Streptcoccus mutans / 細菌性心内膜炎 / 炎症 / intracranial aneurysms / subarachnoid hemorrhage / intestinal flora / oral flora / bioproducts / 16sRNA / vessel wall injury / stroke / cerebral aneurysm / oral bacteria / intestinal bacteria / micorbiota / bioinformatics / くも膜下出血 / 未破裂脳動脈瘤 / 体内細菌叢 / う蝕原性細菌 / バイオプロダクト / 遺伝子解析 / バイオインフォマティクス / 口腔細菌 / 動物モデル / bioproduct / 腸ー脳相関 / microorganism / preventive medicine
研究開始時の研究の概要

本研究では口腔内細菌及び腸内細菌等の微生物と脳動脈瘤発生および破裂との関与と機序を明らかとするために、脳動脈瘤患者バイオバンクを構築し、くも膜下出血や脳動脈瘤に特有の微生物の同定を行う。当該バイオバンクで検証されたくも膜下出血症例に特有の体内微生物やその代謝産物の脳動脈瘤発生・増大への関与を動物モデルで検証し、その機序を解明する。さら実際に臨床例においても微生物の影響を実証できるかを、病変部標本で確認する。さらにくも膜下出血予防のための脳動脈瘤に対する予防・先制医療の拡充のための症例の階層化を可能とする診断手法(唾液・血液・便中バイオマーカー簡易検出キットの開発など)の確立を推進したい。

研究成果の概要

2020年より6病院から症例を集積し175例(くも膜下出血:86例、未破裂頭蓋内動脈瘤:59例、脳血管障害のない対照患者:30例)から食習慣を含む臨床データ、唾液、便、血液検体を収集した。唾液検体からS. Mutansは43%で検出され、そのうちcnm陽性株の検出は未破裂脳動脈瘤、くも膜下出血で対照患者より多い傾向があったが、有意差は認められなかった。SAHの便検体ではPrevotella intermedia, Corynebacterium mycetoides, 等が優占し、これらの中に細菌性心内膜炎などの起炎菌も含まれる。今後細かいBioinformatics 解析を行う。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では脳動脈瘤の発生及び破裂に関与する体内細菌を検出し、予防医療の構築を目指した。未だ解析が中途であるが、口腔内細菌ではS. Mutans cnm+株が脳動脈瘤群に多いことが発見され、この菌が脳動脈瘤の発生に関与している可能性が示唆された。一方腸内細菌では特殊な心内膜炎などの発症に関与する特殊な口腔内細菌がくも膜下出血症例で多く見出され、破裂にはこのような菌による動脈瘤壁の炎症が関与している可能性が明らかとなった。今後さらに精細な解析を実施し、この研究から重篤な脳血管障害であるくも膜下出血を予防できる治療法の開発につなげたい。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Characteristics and distribution of intracranial aneurysms in Autosomal Dominant Polycystic Kidney Disease patients compared to the general population: a meta-analysis.2023

    • 著者名/発表者名
      Haemmerli Julien、Morel Sandrine、Georges Marc、Haidar Fadi、Chebib Fouad T.、Morita Akio、Nozaki Kazuhiko、Tominaga Teiji、Bervitskiy Anatoliy V.、Rzaev Jamil、Schaller Karl、Bijlenga Philippe
    • 雑誌名

      Kidney360

      巻: Publish Ahead of Print 号: 4 ページ: 1-5

    • DOI

      10.34067/kid.0000000000000092

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sex Difference and Rupture Rate of Intracranial Aneurysms: An Individual Patient Data Meta- Analysis.2021

    • 著者名/発表者名
      Zuurbier CCM, Molenberg R, Morita A, et al.
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 53 号: 2 ページ: 362-369

    • DOI

      10.1161/strokeaha.121.035187

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Risk of Rupture After Intracranial Aneurysm Growth.2021

    • 著者名/発表者名
      van der Kamp LT, Rinkel GJE, Morita A, et al.
    • 雑誌名

      JAMA Neurol.

      巻: 78 号: 10 ページ: 1228-1235

    • DOI

      10.1001/jamaneurol.2021.2915

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Difference in Rupture Risk Between Familial and Sporadic Intracranial Aneurysms: An Individual Patient Data Meta-analysis.2021

    • 著者名/発表者名
      Zuurbier CCM, Mensing LA, Morita A, et al.
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 97 号: 22

    • DOI

      10.1212/wnl.0000000000012885

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Giant Fusiform and Dolichoectatic Aneurysms of the Basilar Trunk and Vertebrobasilar Junction-Clinicopathological and Surgical Outcome.2020

    • 著者名/発表者名
      Nakatomi H.、Kiyofuji S.、Ono H.、Tanaka M.、Kamiyama H.、Takizawa K.、Imai H.、Saito N.、Shiokawa Y.、Morita A.、Flemming K. D.、Link M. J.
    • 雑誌名

      Neurosurgery

      巻: 88(1) 号: 1 ページ: 82-95

    • DOI

      10.1093/neuros/nyaa317

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A register-based SAH study in Japan: high incidence rate and recent decline trend based on lifestyle2020

    • 著者名/発表者名
      Ikawa Fusao、Morita Akio、Nakayama Takeo、Goto Yoshihito、Sakai Nobuyuki、Iihara Koji、Shiokawa Yoshiaki、Date Isao、Nozaki Kazuhiko、Kinouchi Hiroyuki、Houkin Kiyohiro、Saito Nobuhito、Tominaga Teiji、Suzuki Michiyasu、Miyamoto Susumu、Kurisu Kaoru、Arai Hajime
    • 雑誌名

      Journal of Neurosurgery

      巻: Online ahead of print. 号: 3 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3171/2020.1.jns192848

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] How to manage unruptured intracranial aneurysms?2022

    • 著者名/発表者名
      Akio Morita
    • 学会等名
      70th Annual COnference of Indian Neurosurgical Society
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脳動脈瘤と生活習慣2022

    • 著者名/発表者名
      森田明夫
    • 学会等名
      第31回日本脳ドック学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 未破裂脳動脈瘤の自然歴2021

    • 著者名/発表者名
      森田明夫
    • 学会等名
      第30回日本脳ドック学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 脳動脈瘤発生及び破裂の危険因子2020

    • 著者名/発表者名
      森田明夫
    • 学会等名
      Stroke 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi