研究課題/領域番号 |
20H03816
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
水野 健太郎 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (70448710)
|
研究分担者 |
神沢 英幸 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00551277)
加藤 大貴 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (00620931)
西尾 英紀 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (10621063)
林 祐太郎 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40238134)
安井 孝周 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40326153)
岩月 正一郎 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (70595397)
梅本 幸裕 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (80381812)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
|
キーワード | 精子幹細胞 / 停留精巣 / 男性不妊症 / セルトリ細胞 / 細胞分化 / 生殖医療 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、不妊症に対する生殖医療の必要性が高まっており、その基盤研究の推進は重要な課題である。しかし、男性不妊症患者の80%は精子形成・成熟が障害される特発性造精機能障害とされ、その病態は明らかでない。精子形成過程は、前駆細胞から精子幹細胞が分化する幼若期と、分化した細胞から成熟精子となる成熟期に分けられる。先行研究を行う中で、私たちは、精子幹細胞がどのようにして時期特異的に”幹細胞”としての形質を獲得し、男性不妊症では形質がどう変化しているのか、という疑問点を抱くに至った。本研究課題はこれらの学術的問いを解明し、生殖医療に対する新たな治療戦略を可能にしようとするものである。
|
研究実績の概要 |
本研究課題では、精子形成に重要な役割を持つ「精子幹細胞」の分化メカニズムと男性不妊症における幹細胞の挙動を明らかにし、生殖医療への応用をめざすことを目的とする。そのため、(研究Ⅰ)幼若精巣における精子幹細胞分化にかかわる因子の同定、(研究Ⅱ)成熟精巣における精子幹細胞の特異的形質変化の解析、(研究Ⅲ)幹細胞ニッチ構成細胞とニッチ形成因子の解析、を行う。精子幹細胞の分化異常をきたす停留精巣を対象として、それらの精巣組織の解析を進めている。 前年度までの研究では、診断・手術時における精子幹細胞の状態を評価するために、当院で診療をおこなった停留精巣症例の血中ホルモン値(FSH、LH、テストステロン、インヒビンB、AMH)および精巣組織所見の解析を進めた。精巣組織は生検した組織を用い、精子幹細胞マーカーであるDDX4抗体を用いた免疫染色を行い、1精細管あたりのDDX4陽性細胞数を計測して行った。その結果、血中ホルモン値のうち、FSH、インヒビンB、AMH、が精子幹細胞数を反映するマーカーとなり得ることを見出すことができた。これらはいずれも、精巣内のセルトリ細胞に関与あるいは分泌されるホルモンであることから、精子幹細胞の分化過程を解析するにあたり、セルトリ細胞の解析を行う必要性が高くなった。セルトリ細胞は胎児期から増殖し始めることから、実験動物を用いた解析を行ううえで、現在の計画を修正する必要が考えられた。また、ヒト精巣組織を用いた研究については、上述したように予定した研究成果を上げることができ、私たちの研究は国内外から注目されている。当該分野で私たちの研究が支持されており、さらなる研究の継続・発展が必要であることから、最終年度で前年度応募を行うこととした。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|