研究課題/領域番号 |
20H03840
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56060:眼科学関連
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
稲谷 大 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (40335245)
|
研究分担者 |
高村 佳弘 福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (00283193)
有村 尚悟 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (20835029)
辻 隆宏 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (40787389)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
|
キーワード | 緑内障 |
研究開始時の研究の概要 |
篩状板を挟んだ圧較差がミトコンドリア障害を引き起こし、軸索輸送が停止することが緑内障視神経症の本質であることを明らかにするため、低脳脊髄液圧でのミトコンドリア軸索輸送のライブイメージング、圧較差勾配と軸索輸送との相関の証明、髄液漏患者の髄液圧と神経線維層厚、篩状板厚との相関を横断的に評価する。本研究によって、寿命が長く視覚が重要な霊長類にはなぜ篩状板があるのかという謎が解き明かされ、緑内障の病態解明と神経保護治療にも役立つ重要な知見が得られる。
|
研究実績の概要 |
失明の主な原因である緑内障性視神経症は、網膜神経節細胞の消失とその軸索の変性が特徴である。網膜神経節細胞やその軸索の機能維持には、ミトコンドリアが深く関わっているため、ミトコンドリアを標的とした診断薬や治療法の開発が試みられている。網膜神経節細胞にのみミトコンドリアを標的とした黄色蛍光タンパク質を発現させるトランスジェニックマウスを対象に、ニデック社のF10共焦点眼底観察システムを用いて、in vivoでミトコンドリアが網膜神経節細胞の無髄軸索にATP勾配に起因して一様に分布していることがわかった。さらに緑内障モデルを作成し、F10共焦点眼底観察システムでミトコンドリアを撮像したところ、ミトコンドリア分布は、密度は増加するものの、均一であることが確認された。AIを用いた画像処理システムを構築し、網膜神経節細胞の無髄線維におけるミトコンドリアをさらに鮮明に定量評価することに成功した。このAIシステムにより、緑内障と正常のミトコンドリア密度と軸索内分布との変化を定量評価することができる。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|