• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食調節の乱れと嗜癖を生む高カロリー味覚情報機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H03855
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分57010:常態系口腔科学関連
研究機関東京歯科大学短期大学

研究代表者

安松 啓子  東京歯科大学短期大学, 歯科衛生学科, 教授 (50380704)

研究分担者 渡部 文子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00334277)
永井 由美子  東京歯科大学短期大学, 歯科衛生学科, 講師 (30777488)
自見 英治郎  九州大学, 歯学研究院, 教授 (40276598)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2022年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2021年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2020年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード味覚 / 脂肪味 / 舌咽神経 / GPR120 / CD36 / 脂肪酸 / 摂食調節 / 感受性低下
研究開始時の研究の概要

「ヒトは何故、必要のない高カロリー物を食べてしまうのか?」つい食べ過ぎてしまう日常の積み重ねからメタボリックシンドローム、脳血管・心臓疾患により命の危険に曝される。近年の「脂肪の連続摂取が脂肪酸の感度低下と関連がある」というヒトの研究と、代表者らが解明した脂肪酸の味覚受容体・味神経によって、体の脂肪バランスが破綻していく全体像が描かれるようになり、食経験が味細胞の遺伝子発現に影響を及ぼす可能性がクローズアップされている。本研究では、①脂肪の連続摂取で脂肪味に鈍感になる細胞・神経メカニズム②脂肪の連続摂取等による嗜好性増強の中枢メカニズム③脂肪味と甘味・うま味との相互作用の3つの疑問を検討する。

研究成果の概要

ヒトは何故、必要のない高カロリー物を食べてしまうのか?本研究では脂肪味に対して鈍感になるメカニズムを探求することを目指し、脂肪が引き起こす感覚の快不快にも着目し、どの受容体が脂質の嗜好性に関与するか検索した。
ヒトのオレイン酸に対する検知閾値とアンケートのすべての項目間で相関係数を算出したところ、最近3日間の食事中の脂肪摂取量の平均が有意な相関し、BMIとは相関がなかった。GPR120全エクソン検索では複数のSNPが検出された。マウスの舌咽神経において舌に与えた脂肪酸は甘味・うま味として脳に伝えられており、その受容体としてCD36, GPR40が役割を果たすことが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脂肪味は甘味等と同様に体に必要なカロリーをもたらすシグナルであるが、その美味しさのために摂りすぎることが問題となっている。脂肪酸の味覚の快不快を決めている要素として受容体の関与が大きいことが本研究からわかった。特にCD36、GPR40による受容は嗜好的な摂取につながることを証明した。さらに脂肪酸への感受性を決める要素として、最近の食事内容とGPR120の遺伝子変異の可能性が高まった。これらは摂食調節への脂肪味の役割を示唆している。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 5件、 査読あり 16件、 オープンアクセス 16件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 3件、 招待講演 12件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Chloride ions evoke taste sensations by binding to the extracellular ligand-binding domain of sweet/umami taste receptors2023

    • 著者名/発表者名
      Atsumi N, Yasumatsu K, Takashina Y, Ito C, Yasui N, Margolskee RF, Yamashita A
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 12

    • DOI

      10.7554/elife.84291

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Experience-dependent changes in affective valence of taste in male mice2023

    • 著者名/発表者名
      Hamada Shun、Mikami Kaori、Ueda Shuhei、Nagase Masashi、Nagashima Takashi、Yamamoto Mikiyasu、Bito Haruhiko、Takemoto-Kimura Sayaka、Ohtsuka Toshihisa、Watabe Ayako M.
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 16 号: 1 ページ: 28-28

    • DOI

      10.1186/s13041-023-01017-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of non-canonical NF-κB signaling suppresses periodontal inflammation and bone loss2023

    • 著者名/発表者名
      Aoki Tsukasa、Hiura Fumitaka、Li Aonan、Yang Nan、Takakura-Hino Nana、Mukai Satoru、Matsuda Miho、Nishimura Fusanori、Jimi Eijiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 14 ページ: 1179007-1179007

    • DOI

      10.3389/fimmu.2023.1179007

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Piezo1-pannexin-1-P2X3 axis in odontoblasts and neurons mediates sensory transduction in dentinal sensitivity2022

    • 著者名/発表者名
      Ohyama S, Ouchi T, Kimura M, Kurashima R, Yasumatsu K, Nishida D, Hitomi S, Ubaidus S, Kuroda H, Ito S, Takano M, Ono K, Mizoguchi T, Katakura A, Shibukawa Y
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 13 ページ: 891759-891759

    • DOI

      10.3389/fphys.2022.891759

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fat Taste Nerves and Their Function in Food Intake Regulation2022

    • 著者名/発表者名
      Yasumatsu Keiko、Tokita Kenich
    • 雑誌名

      Current Oral Health Reports

      巻: 9 号: 3 ページ: 75-80

    • DOI

      10.1007/s40496-022-00315-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Parabrachial-to-parasubthalamic nucleus pathway mediates fear-induced suppression of feeding in male mice2022

    • 著者名/発表者名
      Nagashima Takashi、Tohyama Suguru、Mikami Kaori、Nagase Masashi、Morishima Mieko、Kasai Atsushi、Hashimoto Hitoshi、Watabe Ayako M.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1038/s41467-022-35634-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] RANKL elevation activates the NIK/NF-κB pathway, inducing obesity in ovariectomized mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Mori M, Mizokami A, Sano T, Mukai S, Hiura F, Ayukawa A, Koyano K, Kanematsu T, Jimi E
    • 雑誌名

      J Endocrinol.

      巻: in press 号: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1530/joe-21-0424

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phospholipase C-related but catalytically inactive protein acts as a positive regulator of insulin signalling in adipocytes.2022

    • 著者名/発表者名
      Gao, J., Mizokami, A., Takeuchi, H., Li, A., Huang, F., Nagano, H., Kanematsu, T., Jimi, E., Hirata, M.
    • 雑誌名

      J. Cell. Sci.

      巻: 135 号: 1

    • DOI

      10.1242/jcs.258584

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「顎骨疾患プロジェクトからの情報発信」14.マウスにおける脂肪と糖の口腔内センシング機構2021

    • 著者名/発表者名
      安松啓子、永井由美子、多田美穂子、中田 悠
    • 雑誌名

      歯科学報

      巻: 121 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.15041/tdcgakuho.121.1

    • NAID

      120007034829

    • URL

      http://hdl.handle.net/10130/5438

    • 年月日
      2021-04-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 脂肪酸の美味しさ不味さの生体メカニズムの解明へ向けて2021

    • 著者名/発表者名
      安松啓子、永井由美子、多田美穂子、中田 悠
    • 雑誌名

      オレオサイエンス

      巻: 21 号: 7 ページ: 261-268

    • DOI

      10.5650/oleoscience.21.261

    • NAID

      130008061645

    • ISSN
      1345-8949, 2187-3461
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The parabrachial-to-amygdala pathway provides aversive information to induce avoidance behavior in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Ito Mariko、Nagase Masashi、Tohyama Suguru、Mikami Kaori、Kato Fusao、Watabe Ayako M.
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 14 号: 1 ページ: 94-94

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00807-5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An engineered channelrhodopsin optimized for axon terminal activation and circuit mapping2021

    • 著者名/発表者名
      Hamada Shun、Nagase Masashi、Yoshizawa Tomohiko、Hagiwara Akari、Isomura Yoshikazu、Watabe Ayako M.、Ohtsuka Toshihisa
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01977-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The sweet taste receptor, glucose transporters, and the ATP-sensitive K+ (KATP) channel: sugar sensing for the regulation of energy homeostasis2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Ryusuke、Yasumatsu Keiko、Ninomiya Yuzo
    • 雑誌名

      Current Opinion in Physiology

      巻: 20 ページ: 57-63

    • DOI

      10.1016/j.cophys.2021.01.009

    • NAID

      120007185585

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Volume-regulated chloride channel regulates cell proliferation and is involved in the possible interaction between TMEM16A and LRRC8A in human metastatic oral squamous cell carcinoma cells2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto Shohei、Matsuda Miho、Kato Kenichi、Jimi Eijiro、Takeuchi Hiroshi、Nakano Shuji、Kajioka Shunichi、Matsuzaki Etsuko、Hirofuji Takao、Inoue Ryuji、Hirata Masato、Morita Hiromitsu
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology

      巻: 895 ページ: 173881-173881

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2021.173881

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sodium‐glucose cotransporter 1 as a sugar taste sensor in mouse tongue2020

    • 著者名/発表者名
      Yasumatsu Keiko、Ohkuri Tadahiro、Yoshida Ryusuke、Iwata Shusuke、Margolskee Robert F.、Ninomiya Yuzo
    • 雑誌名

      Acta Physiologica

      巻: 230 号: 4

    • DOI

      10.1111/apha.13529

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] GPR120発現細胞につながる味神経の発見とその機能2020

    • 著者名/発表者名
      安松啓子
    • 雑誌名

      日本味と匂学会誌

      巻: 27(1) ページ: 11-15

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] A Small Nuclear Acidic Protein (MTI-II, Zn2+ Binding Protein, Parathymosin) attenuates TNFa inhibition of BMP-induced osteogenesis by enhancing accessibility of the Smad4-NF-kB p65 complex to Smad binding element.2020

    • 著者名/発表者名
      Hirata-Tsuchiya S, Suzuki S*, Okamoto K, Saito N, Yuan H, Yamada S, Jimi E, Shiba H, Kitamura C
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biochemistry

      巻: accepted 号: 1-2 ページ: 2020-2020

    • DOI

      10.1007/s11010-020-03734-6

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pathogenic POGZ mutation causes impaired cortical development and reversible autism-like phenotypes.2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumura K, (33名中略), Hashimoto R, (37名中35番目),Hashimoto H, Nakazawa T.
    • 雑誌名

      Nat. Commun

      巻: 11(1) 号: 1 ページ: 859-859

    • DOI

      10.1038/s41467-020-14697-z

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Neural and behavioral analysis of fatty acid receptors expressed in mouse posterior tongue2023

    • 著者名/発表者名
      Yasumatsu K
    • 学会等名
      The 19th International symposium on molecular and neural mechanisms of taste and olfactory perception
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chloride ion-binding to the extracellular ligand-binding domain of sweet/umami taste receptors evoke taste sensation2023

    • 著者名/発表者名
      Yamashita A, Atsumi N, Yasumatsu K, Takashina Y, Ito C, Yasui N, Margolskee RF
    • 学会等名
      The 19th International symposium on molecular and neural mechanisms of taste and olfactory perception
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マウスの舌後方に発現する脂肪酸受容体の機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      安松啓子、永井由美子
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アンチエイジングと脂肪味2022

    • 著者名/発表者名
      安松啓子
    • 学会等名
      第27回うま味研究助成成果発表会ランチョンレクチャー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第六の味覚!脂肪味と健康の関係を知ってアンチエイジング2022

    • 著者名/発表者名
      安松啓子
    • 学会等名
      日本抗加齢医学会「実地医科の為の明日から臨床に役立つ編講習会」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東京歯科大学短期大学におけるオープンキャンパスの現状と今後の展望2022

    • 著者名/発表者名
      江口貴子、岩澤菜々恵、高倉枝里子、中田 悠、多田美穂子、永井由美子、白鳥たかみ、 菅野亜紀、片田英憲、安松啓子、杉戸博記、佐藤 亨、鳥山佳則
    • 学会等名
      第314回東京歯科大学学会(総会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マウス二瓶選択法による舌咽神経領域に発現する脂肪酸受容体の機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      永井由美子、中田 悠、安松 啓子
    • 学会等名
      日本歯科衛生学会第17回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マウスの舌後方に発現する脂肪酸受容体の嗜好性への関与2022

    • 著者名/発表者名
      安松啓子
    • 学会等名
      第64回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] グルコースの味覚によるヒトの咀嚼と唾液アミラーゼ活性調節2022

    • 著者名/発表者名
      安松啓子
    • 学会等名
      第26回うま味研究助成成果発表会ランチョンレクチャー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第6の味覚(脂肪味)の発見の経緯と味覚異常が健康に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      安松啓子
    • 学会等名
      令和3年一関歯科医師会講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グルコースの味覚がヒトの咀嚼と唾液アミラーゼ活性に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      安松啓子
    • 学会等名
      第63回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of taste-elicited affective reactions in mouse by a novel voluntary intake method.2021

    • 著者名/発表者名
      Udomsom N, Nagai H, Yasoshima Y, Yasumatsu K
    • 学会等名
      日本味と匂学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 脂肪酸の味覚-摂食調節との関連も含めて-2021

    • 著者名/発表者名
      安松啓子
    • 学会等名
      第25回うま味研究助成成果発表会ランチョンレクチャー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] :脂肪と糖の味覚-味覚とホメオスタシスのつながり-2020

    • 著者名/発表者名
      安松啓子
    • 学会等名
      日本女子大学理学セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マウスにおける脂肪と糖の味覚受容・神経機構2020

    • 著者名/発表者名
      安松啓子
    • 学会等名
      第310回東京歯科大学学会(総会)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脂肪酸の味覚:マウス脂肪酸センサーの機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      安松啓子
    • 学会等名
      第62回歯科基礎医学会学術大会メインシンポジウム1
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脂肪酸受容体を探る:舌における脂肪酸受容体の機能的役割2020

    • 著者名/発表者名
      安松啓子
    • 学会等名
      日本脂質栄養学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Signal detection and transmission pathways for sugars and fatty acids in the mouse peripheral taste system.2020

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya Y, Yasumatsu K, Iwata S, Yoshida R
    • 学会等名
      ISOT (International Symposium on Olfaction and Taste) XVIII, Sensory nutrition I: How our senses shape food choices and affect dietary health - Focus on Sweet Taste
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] 味覚嗜好性の評価方法、及び、対象非ヒト小型動物の観察装置2022

    • 発明者名
      安松啓子、Udomsom Nirin
    • 権利者名
      安松啓子、Udomsom Nirin
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi