• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病原細菌外膜小胞の産生機構と遠隔臓器における慢性炎症・発がん連関の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H03861
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分57020:病態系口腔科学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

中尾 龍馬  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (10370959)

研究分担者 尾花 望  筑波大学, 医学医療系, 助教 (00722688)
川崎 忠寛  一般財団法人ファインセラミックスセンター, その他部局等, 主任研究員 (10372533)
泉福 英信  国立感染症研究所, 細菌第一部, 室長 (20250186)
平山 悟  新潟大学, 医歯学系, 助教 (70778555)
佐々木 祐生  一般財団法人ファインセラミックスセンター, その他部局等, 研究員 (80808668)
上野 尚雄  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医長 (90450832)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2020年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード歯周病原細菌 / 細菌由来外膜小胞 / 膵臓がん / 慢性炎症 / Porphyromonas gingivalis
研究開始時の研究の概要

歯周病原細菌 Porphyromonas gingivalis (Pg)が産生する膜小胞 (BMVs) は様々な病原因子の運び屋として機能するが、Pg-BMVsの産生機構や遠隔臓器における病態形成への関与は明らかでない。歯周病と全身疾患との関連性において、Pg-BMVsが関与する可能性が考えられる。本研究では、革新的ナノイメージング技術を基軸としたアプローチにより、複雑な BMVs産生機構の全容解明を目指す。また、Pg-BMVsの生体内での運命を細胞と動物モデルを用い検討する。さらに、膵がん患者の 臨床検体からPg、およびPg-BMVsの同定を試み、Pgが関与するとされる"Dysbiosis- がん"の連関についても調査する。

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi