• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

患者・市民と医療者・専門家の協働に向けたヘルスコミュニケーションのモデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H03919
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

石川 ひろの  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40384846)

研究分担者 伊藤 香  帝京大学, 医学部, 講師 (00814633)
木内 貴弘  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (10260481)
高山 智子  静岡社会健康医学大学院大学, 社会健康医学研究科, 教授 (20362957)
加藤 美生  東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (70769984)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2021年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワードヘルスコミュニケーション / ヘルスリテラシー / Shared Decision Making / 共有意思決定 / 患者・市民参画 / 協働 / 協働意思決定
研究開始時の研究の概要

治療における患者の主体的な参加、医学教育や研究、政策形成における患者・市民の参画など、近年保健医療の様々な場面で患者・市民の参加、医療者との協働が求められている。
本研究は、対人・地域・政策など様々なレベルを含む健康や医療に関するコミュニケーション(ヘルスコミュニケーション)の改善を通じて、“参加できる患者・市民”と“参加を促せる医療者・専門家”を育てることを目指す。そのために、日本における、参加・協働のためのヘルスコミュニケーションの現状と課題、患者・市民、医療者それぞれに必要とされる力を明らかにし、改善に向けた教育プログラムを開発、実施、評価するとともに持続可能な普及に取り組む。

研究成果の概要

患者中心の医療への注目とともに、保健医療のプロセスへの患者や市民の主体的な参加が重視されてきた。本研究は、臨床・地域・オンラインなどさまざまなレベルでのヘルスコミュニケーションの改善を通じて、“参加できる患者・市民”と“参加を促せる医療者・専門家”を育てることを目指した。特に、患者・市民参加を可能にする上で重要な概念としてヘルスリテラシーに着目し、個人及び社会環境要因との関連、健康状態や健康行動との関連を明らかにした。また、患者・市民、医療者の協働とヘルスコミュニケーションの向上を目指し、医療者、市民それぞれに向けた教育プログラム、教材の開発・評価を行い、普及させていくための方策を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

保健医療における患者・市民の参加に対する意識は、日本では欧米と比較して低く、これが国際的に見た時のヘルスリテラシー(適切な健康医療情報の収集や理解、活用能力)の低さにつながっている可能性も指摘されてきた。病を得る以前の市民としての健康への意識や行動、ヘルスリテラシー、医療制度や資源の理解が、患者となってからの治療への主体的な参加の基盤となる。本研究は、ヘルスリテラシー等の個人の能力の向上にも着目しつつ、コミュニケーションのもつ相互作用性を前提に、患者・市民および医療者双方からの改善を試み、個人の能力の差が健康格差につながりにくいヘルスコミュニケーションをさまざまな領域で育てることを目指した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 5件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of Parents’ Use of a Child Health Care Information App and Their Health Literacy: Cross-Sectional Study2024

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Masahiko、Ishikawa Hirono、Suzuki Asuka
    • 雑誌名

      JMIR Pediatrics and Parenting

      巻: 7 号: 1 ページ: e48478-e48478

    • DOI

      10.2196/48478

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Health literacy and COVID-19-related beliefs and behaviors: a longitudinal study of the Japanese general population2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Hirono、Kato Mio
    • 雑誌名

      Health Promotion International

      巻: 38 号: 2

    • DOI

      10.1093/heapro/daac196

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect modification by geographic area on the association between health literacy and self-rated health: a nationwide cross-sectional study in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa H, Ogawa R, Otsuki A, Saito J, Yaguchi-Saito A, Kuchiba A, Fujimori M, Fukuda Y, Shimazu T; INFORM Study Group
    • 雑誌名

      BMC Public Health

      巻: 23 号: 1 ページ: 952-952

    • DOI

      10.1186/s12889-023-15897-0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Enduring Positive Impact of a Virtual Communication Skills Workshop of VitalTalk Pedagogy in a Non-U.S. Setting2023

    • 著者名/発表者名
      Uemura Takeshi、Ito Kaori、Yuasa Misuzu、Shiozawa Youkie、Ishikawa Hirono、Nakagawa Shunichi、Onishi Eriko、Ouchi Kei
    • 雑誌名

      American Journal of Hospice and Palliative Medicine

      巻: 41 号: 4 ページ: 424

    • DOI

      10.1177/10499091231177863

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Feasibility of Virtual VitalTalk Workshops in Japanese: Can Faculty Members in the US Effectively Teach Communication Skills Virtually to Learners in Japan?2022

    • 著者名/発表者名
      Ito Kaori、Uemura Takeshi、Yuasa Misuzu、Onishi Eriko、Shiozawa Youkie、Ishikawa Hirono、Ouchi Kei、Nakagawa Shunichi
    • 雑誌名

      American Journal of Hospice and Palliative Medicine?

      巻: 39 号: 7 ページ: 785

    • DOI

      10.1177/10499091211044477

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The relationship between evaluation of shared decision-making by pet owners and veterinarians and satisfaction with veterinary consultations2022

    • 著者名/発表者名
      Ito Yuma、Ishikawa Hirono、Suzuki Asuka、Kato Mio
    • 雑誌名

      BMC Veterinary Research

      巻: 18 号: 1 ページ: 296-296

    • DOI

      10.1186/s12917-022-03401-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Culturally Acceptable Emotional Expressions Perceived by Non-U.S. Physicians Undergoing U.S.-Based Serious Illness Communication Skills Training: A Cross-Sectional Study2022

    • 著者名/発表者名
      Onishi Eriko、Ishikawa Hirono、Ito Kaori、Nakagawa Shunichi、Shiozawa Youkie、Uemura Takeshi、Yuasa Misuzu、Ouchi Kei
    • 雑誌名

      American Journal of Hospice and Palliative Medicine?

      巻: 40 号: 10 ページ: 1114

    • DOI

      10.1177/10499091221148151

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bringing VitalTalk to Japan-Assessing Clinicians' Needs in Serious Illness Communication Skills Training and Adaptation2021

    • 著者名/発表者名
      Onishi E, Uemura T, Nakagawa S, Yuasa M, Ito K, Ouchi K.
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 52 号: 4 ページ: 345-347

    • DOI

      10.11307/mededjapan.52.4_345

    • NAID

      130008143853

    • ISSN
      0386-9644, 2185-0453
    • 年月日
      2021-08-25
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 患者-医師間コミュニケーション研究に見る「患者中心の医療」という概念の進化2021

    • 著者名/発表者名
      石川ひろの
    • 雑誌名

      医療と社会

      巻: 30 号: 4 ページ: 447-458

    • DOI

      10.4091/iken.30-447

    • NAID

      130008002087

    • ISSN
      0916-9202, 1883-4477
    • 年月日
      2021-03-12
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Declines in Health Literacy and Health-Related Quality of Life During the COVID-19 Pandemic: A Longitudinal Study of the Japanese General Population.2021

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa H, Kato M, Kiuchi T.
    • 雑誌名

      BMC Public Health

      巻: 21 号: 1 ページ: 2180-2180

    • DOI

      10.1186/s12889-021-12092-x

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Shared Decision Makingの可能性と課題2020

    • 著者名/発表者名
      石川ひろの
    • 雑誌名

      医療と社会

      巻: 30 号: 1 ページ: 77-90

    • DOI

      10.4091/iken.30-77

    • NAID

      130007891138

    • ISSN
      0916-9202, 1883-4477
    • 年月日
      2020-06-16
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Presenteeism among workers: health-related factors, work-related factors and health literacy2020

    • 著者名/発表者名
      Goto E、Ishikawa H、Okuhara T、Ueno H、Okada H、Fujino Y、Kiuchi T
    • 雑誌名

      Occupational Medicine

      巻: 70 号: 8 ページ: 564-569

    • DOI

      10.1093/occmed/kqaa168

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 教えて!ドクターアプリを介した情報提供が保護者のヘルスリテラシーに与える効果の検証2024

    • 著者名/発表者名
      坂本昌彦、石川ひろの、鈴木明日香
    • 学会等名
      第127回日本小児科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 乳幼児を持つ保護者向けヘルスケア情報提供アプリの利用とヘルスリテラシー2023

    • 著者名/発表者名
      坂本昌彦、石川ひろの、鈴木明日香
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 成人女性のHPVワクチン接種意向とヘルスリテラシー、ワクチンへの信頼度との関連2023

    • 著者名/発表者名
      矢野綾, 石川ひろの, 加藤美生, 宮脇梨奈
    • 学会等名
      ヘルスコミュニケーションウィーク2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大学生のデジタル・ヘルスリテラシー 日米印比較調査.2023

    • 著者名/発表者名
      石川ひろの, 加藤美生, 宮脇梨奈, 河村洋子
    • 学会等名
      ヘルスコミュニケーションウィーク2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] リスクコミュニケーターとしてのコミュニティヘルスワーカーの役割 エムポックス発生初期を事例に2023

    • 著者名/発表者名
      加藤美生, 石川ひろの, 岩橋恒太, 生島嗣, 塩野徳史, 金子典代, 菊地正, 山本朋範, 吉松芙美, 小林望, 齋藤智也
    • 学会等名
      ヘルスコミュニケーションウィーク2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Vital Talkの手法を用いた脳死下臓器提供意思決定支援のための医療者向けコミュニケーションスキルトレーニングの効果2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 香, 石川 ひろの, 大内 啓, 中川 俊一
    • 学会等名
      第51回日本救急医学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ヘルスリテラシーの評価、研究、支援の新しい潮流 ヘルスリテラシーの評価方法と研究の動向2022

    • 著者名/発表者名
      石川ひろの
    • 学会等名
      第19回日本ヘルスプロモーション学会・第11回日本産業看護学会合同学術集会/大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 動物病院の診察における獣医師および飼い主のShared Decision makingの評価 飼い主向けShared Decision Making啓発リーフレットの作成に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 優真, 石川 ひろの, 鈴木 明日香
    • 学会等名
      ヘルスコミュニケーションウィーク2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 医師生涯教育への製薬企業の関与に対する医師の認識調査2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤佳代、石川ひろの
    • 学会等名
      第54回日本医学教育学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] がん患者のためのチーム医療促進プロジェクト 重症疾患患者とのコミュニケーションスキルトレーニング"Vital Talk"の日本語版開発2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 香, 大内 啓, 中川 俊一, 大西 恵理子, 植村 健司, 湯浅 美鈴, 石川 ひろの
    • 学会等名
      第60回日本癌治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ヘルスリテラシー-健康を決める力- ヘルスリテラシーをどう測るか2021

    • 著者名/発表者名
      石川ひろの
    • 学会等名
      第1回日本ヘルスリテラシー学会学術集会(シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 患者の語りを社会に活かす~NPO活動と医学教育の橋渡し~2021

    • 著者名/発表者名
      香川由美
    • 学会等名
      第2回ヘルスコミュニケーション学記念セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヘルスコミュニケーションとは何か2020

    • 著者名/発表者名
      石川ひろの
    • 学会等名
      第34回日本エイズ学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本人従業員における心の健康と職業性ストレス、ヘルスリテラシーとの 関連(縦断研究)2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 英子、石川 ひろの、奥原 剛、岡田 宏子、木内 貴弘
    • 学会等名
      第12回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 地方自治体ウェブサイトに公開されているHPV ワクチンに関する情報資材 の適切性調査2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤佳代、根本明日香、奥原剛、石川ひろの
    • 学会等名
      第12回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ナッジ×ヘルスリテラシー ヘルスプロモーションの新たな潮流2022

    • 著者名/発表者名
      村山洋史、江口泰正、福田洋 編著
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469269406
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 緊急ACP VitalTalkに学ぶ悪い知らせの伝え方,大切なことの決め方2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 香、大内 啓
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      4260048600
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 徹底研究 患者本位のがん医療2021

    • 著者名/発表者名
      公益財団法人 医療科学研究所
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      株式会社法研
    • ISBN
      9784865138412
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] かんわとーく

    • URL

      https://kanwatalk.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi