• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度情報技術が実装された臨床現場における患者-医療者の意思決定プロセスと役割

研究課題

研究課題/領域番号 20H03922
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター)

研究代表者

尾藤 誠司  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 室長 (60373437)

研究分担者 菊地 真実  帝京平成大学, 薬学部, 教授 (60848133)
浅井 篤  東北大学, 医学系研究科, 教授 (80283612)
藤田 卓仙  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 共同研究員 (80627646)
松村 真司  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 医師 (90323542)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2022年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2021年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード意思決定 / 患者-医療者関係 / 倫理ジレンマ / 対話 / 医療コミュニケーション / 共同意思決定 / 人工知能 / 臨床意思決定 / AI assisted SDM / ELSI / shared decision making / インフォームド・コンセント / 人工知能と人間 / プロフェッショナリズム
研究開始時の研究の概要

AI/IoTなどの新規情報技術が医療現場に参入した際、それら分析・個別化された決断根拠に関する情報は、患者の「思考する意識(理解・認識・価値・規範/価値観)」に対してどのように作用し、影響するのか。さらには、意思決定プロセスに対してどのように作用するのかについて明らかにする。さらには、分析・個別化された決断根拠に関する情報が外挿される環境において、既存の患者-医療者関係、および特に意思決定支援者としての医療者の役割はどのように変化するのかについて理論構築を行い臨床実装を行う。方法は理論文責、インタビュー調査、シナリオシミュレーション、タスク・ワーキングを複合し行う。

研究成果の概要

2020年度は、新規情報技術によってもたらされる患者へのインフォーメーションが、患者自身の「理解」「認識」「価値」「規範・価値観」に対して直接あるいは間接的に作用する仕組みに関する理論分析およびInDepth インタビューによる質的分析を完遂した。2021年度は当該分析結果と思弁的理論との統合を中心としたワーキングを繰り返した。特に、”患者-医療者-情報端末間コミュニケーション”を想定した際の患者の葛藤や対象への信頼、それらが意思決定コミュニケーションのかたちや意思決定プロセスの進行に与える影響について明示化した。2022年度には、それらの理論的な体系を「意思決定関与」の形でまとめ上げた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義:本研究で、われわれは近未来の診療現場においてAIが診断等に資する情報の提供のみならず、意思決定を行う上での価値にまで踏み込んだ役割を見据えたうえでのShared Decision Making(SDM)のモデルを提示した。現時点でもあいまい、かつ理論的整理に共有認識が未到達なSDMの理論及び実践手順に対して、複数の新たな知見を提出した。
社会的意義:本研究成果において、将来訪れる当事者ー専門家ーAI間の三角関係の中で行われるやり取りや、そのやり取りをそれぞれの関係者がどのように解釈し、それぞれの立場で意思決定アジェンダに関与していくかのモデルを、医療の視点から提示することができた。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Roles and Competencies of Doctors in Artificial Intelligence Implementation: Qualitative Analysis Through Physician Interviews2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Masashi、Matsumura Shinji、Bito Seiji
    • 雑誌名

      JMIR Formative Research

      巻: 7 ページ: e46020-e46020

    • DOI

      10.2196/46020

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 治療目的のプラシーボをめぐる倫理的議論の動向:看護職における議論に焦点を当てて2022

    • 著者名/発表者名
      福山 美季、浅井 篤
    • 雑誌名

      日本看護倫理学会誌

      巻: 14 号: 1 ページ: 12-20

    • DOI

      10.32275/jjne.20210824

    • NAID

      130008104769

    • ISSN
      2434-7361
    • 年月日
      2022-03-20
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of Handing a Written Document to Share Concerns and Values to Physicians When Making Decisions About Starting Drug Treatment Among Patients: A Pre-post Quasi-experimental Study with Propensity Score Matching.2022

    • 著者名/発表者名
      Bito Seiji、Iioka Tomomi、Yamada Yasuhiro、Hiraoka Eiji、Miyagami Taiju、Nago Naoki、Mori Takahiro、Sato Masamichi、Okada Tadao、Asai Atsushi
    • 雑誌名

      FORTUNE Journals

      巻: 6 (2023) ページ: 235-243

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-1763673/v1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discussions on Present Japanese Psychocultural-Social Tendencies as Obstacles to Clinical Shared Decision-Making in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Asai Atsushi、Okita Taketoshi、Bito Seiji
    • 雑誌名

      Asian Bioethics Review

      巻: 14 号: 2 ページ: 133-150

    • DOI

      10.1007/s41649-021-00201-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「患者-AI- 医療者関係」となった環境における医師の役割と責任2022

    • 著者名/発表者名
      田中雅之、松村真司
    • 雑誌名

      総合診療

      巻: 32(3) ページ: 341-345

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「意思決定支援」の技法2022

    • 著者名/発表者名
      浅井篤、大北全俊
    • 雑誌名

      総合診療

      巻: 32(3) ページ: 325-329

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Cross-sectional survey of surrogate decision-making in Japanese medical practice2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Masashi、Bito Seiji、Enzo Aya、Okita Takethoshi、Atsushi Asai
    • 雑誌名

      BMC Medical Ethics

      巻: 22 号: 1

    • DOI

      10.1186/s12910-021-00698-0

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changing our perspective: Is there a government obligation to promote autonomy through the provision of public prenatal screening?2021

    • 著者名/発表者名
      Enzo Aya、Okita Taketoshi、Asai Atsushi
    • 雑誌名

      Bioethics

      巻: 35 号: 1 ページ: 40-46

    • DOI

      10.1111/bioe.12779

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Grounds for surrogate decision-making in Japanese clinical practice: a qualitative survey.2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, M., Ohnishi, K., Enzo, A. Okita T, and Asai A
    • 雑誌名

      BMC Med Ethics

      巻: 22:05 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1186/s12910-020-00573-4

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Physician use of the phrase “due to old age” to address complaints of elderly symptoms in Japanese medical settings: The merits and drawbacks2021

    • 著者名/発表者名
      Asai Atsushi、Okita Taketoshi、Tanaka Masashi、Bito Seiji、Ohnishi Motoki
    • 雑誌名

      Clinical Ethics

      巻: 17 号: 1 ページ: 14-21

    • DOI

      10.1177/14777509211036640

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 共同意思決定過程において患者が注意した方がよい点についての考察2021

    • 著者名/発表者名
      浅井篤、大北全俊、尾藤誠司
    • 雑誌名

      CBEL Report

      巻: 4(1) ページ: 15-28

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Abortion: Shinto Perspective2021

    • 著者名/発表者名
      Asai Atsushi、Ishimoto Hiroko、Masaki Sakiko、Kadooka Yasuhiro
    • 雑誌名

      Abortion

      巻: - ページ: 191-202

    • DOI

      10.1007/978-3-030-63023-2_16

    • ISBN
      9783030630225, 9783030630232
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Bioethics and Human Rights Issues of Indigenous Peoples in Japan, with Particular Focus on the Ainu2021

    • 著者名/発表者名
      Taketoshi Okita, Atsushi Asai, Masashi Tanaka, and Yasuhiro Kadooka
    • 雑誌名

      Indigenous Health Ethics

      巻: 4 ページ: 47-67

    • DOI

      10.1142/9781786348579_0004

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Should We Aim to Create a Perfect Healthy Utopia? Discussions of Ethical Issues Surrounding the World of Project Itoh’s Harmony2020

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Asai, Taketoshi Okita, Motoki Ohnishi, and Seiji Bito
    • 雑誌名

      Science and Engineering Ethics

      巻: 26 号: 6 ページ: 3249-3270

    • DOI

      10.1007/s11948-020-00269-3

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ポリファーマシーの要因と対策に関する倫理的考察2020

    • 著者名/発表者名
      浅井篤・田中雅之・大北全俊・尾藤誠司・大西基喜・門岡康弘
    • 雑誌名

      CBEL Report

      巻: 3(1) ページ: 18-29

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 患者の意思決定にどう関わるか?2020

    • 著者名/発表者名
      尾藤誠司
    • 雑誌名

      月間薬事

      巻: 臨時増刊号 ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Multimorbidity 診療を担当する医師が直面する意思決定ジレンマ2020

    • 著者名/発表者名
      尾藤誠司
    • 雑誌名

      レジデントノート

      巻: 22(17) ページ: 3153-3159

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 人工知能が実装された診察現場における共同意思決定のコミュニケーション:「期待に対する応召」部分の概念整理2023

    • 著者名/発表者名
      尾藤誠司
    • 学会等名
      ヘルスコミュニケーションウィーク2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] AI普及が医療に及ぼす影響やその倫理的問題2023

    • 著者名/発表者名
      尾藤誠司
    • 学会等名
      第42回日本医学哲学・倫理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ミニレクチャー:臨床倫理ってなんですか?2020

    • 著者名/発表者名
      尾藤誠司
    • 学会等名
      第84回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 人生の最終段階における医療の意思決定プロセスー救急医療現場で発生する倫理ジレンマを中心にー2020

    • 著者名/発表者名
      尾藤誠司
    • 学会等名
      第24回日本救急医学会九州地方会教育講演
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 患者の意思決定にどう関わるか? : ロジックの統合と実践のための技法2023

    • 著者名/発表者名
      尾藤 誠司
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      9784260053303
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本プライマリ・ケア連合学会 基本研修ハンドブック2021

    • 著者名/発表者名
      日本プライマリ・ケア連合学会
    • 総ページ数
      556
    • 出版者
      南山堂
    • ISBN
      9784525202132
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 医者のトリセツ 最善の治療を受けるための20の心得2020

    • 著者名/発表者名
      尾藤 誠司
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      世界文化社
    • ISBN
      9784418204021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi