研究課題/領域番号 |
20H03942
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
上田 佳代 北海道大学, 医学研究院, 教授 (60444717)
|
研究分担者 |
橋爪 真弘 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (30448500)
SEPOSO XERXES 北海道大学, 医学研究院, 准教授 (40836706)
ウン クリス・フック・シェン 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (70620409)
須崎 純一 京都大学, 工学研究科, 教授 (90327221)
木村 優介 京都大学, 工学研究科, 助教 (20713556)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
|
キーワード | 大気汚染 / 健康影響 / 植生 / Walkability / 影響修飾 / リモートセンシング / 環境政策 / 健康 / 時空間 / 衛星 / 時空間変動 / 死亡 / 救急搬送 |
研究開始時の研究の概要 |
大気汚染による健康影響の大きさには、地域差・都市間差が存在する。 本研究では、学際的ネットワークであるJAPHER(Japan Air Pollution and Health Research Network)の枠組みで、1970年以降の長期にわたる大気汚染と死亡との関連性の時間的変動を評価し、環境政策や地域の社会環境による影響修飾を明らかにする。また、大気汚染と健康の空間的変動も評価し、衛星画像から得られる地域の属性情報も利用し、大気汚染と救急搬送や死亡との関連を修飾する地域の自然・建造・社会環境要因を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
全国の死亡情報、院外心停止情報、および人口50万人以上の救急搬送情報を用いて、大気汚染の健康影響を修飾する要因に関する解析を継続して行った。今年度は、特に大気汚染と気温との相互作用に注目した。大気汚染と気温の相互作用について、高温と低温に層別化した場合の大気汚染の健康影響の違いと、大気汚染が高濃度と低濃度に層別化した場合の気温の健康影響の違いについて検討した。大気汚染(微小粒子状物質、PM2.5およびオゾン)の健康影響は、高気温の時は低気温に比べて増大する可能性が示唆された。逆に、気温の健康影響は、大気汚染の濃度が高いと低い場合に比較して暑熱の健康影響が増大することが示された。一方、寒冷への影響ははっきりしなかった。これらを合わせると、大気汚染および暑熱の相互作用し、健康影響を増大させる可能性があり、気候変動では、このような相互作用を考慮した対応が必要となることが明らかとなった。 一方、大気汚染の健康影響を修飾する要因として、地球環境の評価やモデリングに益するような物理量や指標の推定及びその精度向上を目的として、衛星画像の処理アルゴリズムの開発に取り組んだ。具体的には陸域アルベドや森林の樹高を物理モデルや深層学習を通じて推定し、従来の手法に比べて精度や安定性が向上することが確認できた。さらに、地域のWalkability Indexの評価について、従来欧米で用いられている定義に基づくWalkability indexを用いた予備解析を行い、Indexを疫学研究に用いる場合の課題について検討した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|