研究課題/領域番号 |
20H03948
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
伊木 雅之 近畿大学, 医学部, 教授 (50184388)
|
研究分担者 |
佐藤 裕保 仁愛大学, 人間生活学部, 教授 (10337115)
上西 一弘 女子栄養大学, 栄養学部, 教授 (40232764)
梶田 悦子 中京学院大学, 看護学部, 教授 (50135373)
甲田 勝康 関西医科大学, 医学部, 教授 (60273182)
小原 久未子 関西医科大学, 医学部, 講師 (60778455)
濱田 昌実 中京学院大学, 看護学部, 准教授 (70826552)
由良 晶子 近畿大学, 医学部, 講師 (80142595)
高嶋 直敬 近畿大学, 医学部, 准教授 (80435883)
玉置 淳子 大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (90326356)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2020年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 2型糖尿病 / 骨粗鬆症 / 骨折リスク評価 / 骨折 / リスク評価 / 骨折リスク |
研究開始時の研究の概要 |
近年、骨粗鬆症は心血管疾患や糖尿病の発症リスクを上げ、またこれらの疾患が骨折リスクを上げる骨-疾患連関が注目されている。 本応募課題では、糖尿病が日本人女性において骨折リスクを上げているかどうか、さらに空腹時血糖値かヘモグロビンA1c値を既存のモデルに加えてより正確な骨折リスク評価法を確立する。 本研究ではすでに15年次追跡調査で糖尿病関連の検査をしており、それから10年が経過する25年次調査で骨折を把握する。申請者らは問診で骨密度を上回る骨折予測性能をもつアルゴリズムを樹立しており、これに糖尿病指標を加えることでさらなる性能向上を目指す。
|
研究実績の概要 |
【目的】「日本人女性において、2型糖尿病患者では、非患者に比べて、向こう10年間の骨粗鬆症性骨折の罹患率が上昇するか」を明らかにする。 【方法】JPOS研究の対象地域の内、沖縄県宮古島市、香川県さぬき市、新潟県上越市、および福島県西会津町について25年次追跡調査を実施した。追跡調査ではOutcomeである骨粗鬆症性骨折の把握を主目的とし、訓練された保健師による詳細な問診で確認した。未受診者については問診と同様の内容を郵送と保健師による電話調査で把握した。20年次追跡調査以降の死亡者については遺族を対象に未受診者と同様の調査を行った。 【結果】対象者の内、895人が受診し、未受診者調査に454人が回答し、計1349人の骨折状況が把握できた。この内、JPOS研究の15年次追跡調査を受診していた者と同調査未受診だったが、20年次追跡調査を受診した者を合わせた983人を分析対象とした。この内、日本糖尿病学会の基準に従い、空腹時血糖値(FPG)が126mg/dl以上でHemoglobin A1cA (A1c)が6.5%以上となった者を糖尿病と判定すると、FPGが糖尿病型であったのは33人(3.4%)、A1cが糖尿病型であったのは32人(3.3%)、既往を含めた糖尿病は68人(6.9%)であった。追跡期間中に骨粗鬆症性骨折を発症したのは108人(11.0%)であった。FPGとA1cのいずれもが正常であった群を基準にした糖尿病群の年齢、BMI、骨折既往を調整した骨粗鬆症性骨折のハザード比は1.31 (95%信頼区間0.68, 2.52)で、上昇は有意でなかった。FPG、あるいはHbA1cが糖尿病型である者の骨粗鬆症性骨折リスクに正常者に比べて有意な上昇は見られなかった。 【結論】日本人女性において糖尿病のある者の骨粗鬆症性骨折の発生リスクには、ない者に比べて有意な上昇は認められなかった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|